休み時間に学習する姿

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休み、教室や廊下では授業の教材を開いて学習している生徒が多くいます。

 6月10日、11日のテストに向けて頑張っているようです。

 聞くと、「明日どうしても勉強する時間を多くとれないので、今日のうちに頑張りたいです」と言った2年生。必死に漢字の学習を進めていました。

 応援しています。

2年1〜3組

 6月3日、2年1組は理科、2組は国語、3組は英語、その時の様子です。

 テスト前ということもあり、より集中している様子があります。授業にはいろんな場面があります。シーンとする静かな時、グループで話し合う時、自分の頭や心と相談する時、身体全体を動かす場面…すべてが必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年4組

 元気がある2年4組。数学の時間、挙手する様子があります。

 ベランダでは、6月3日より技術科で育てているミニトマトのわき芽を育てることになりました。(もしかしたら、じゃがいものわき芽かもしれません。)
画像1 画像1
画像2 画像2

新じゃがの収穫

6組の畑では、新じゃがの収穫が行われました。
昨年よりもたくさんのじゃがいもを収穫することができました。

コロッケ、フライドポテト、じゃがいもの味噌汁、肉じゃがなどなど・・・じゃがいも料理が脳内に溢れ出てきますね。
どんな調理方法で食べようかと、楽しそうに考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

委員会の様子

 3年学年委員会の話し合いの様子と、視聴覚委員会が作成した学校案内表示プレートを掲示している様子です。学校はいろんな役割をもった生徒たちの活躍で成り立っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会本部

画像1 画像1 画像2 画像2
 委員会活動をまとめる生徒会本部の様子です。今年で47代目。47年間、本校の伝統が継承されたり革新されたりしてきましたが、その中心的役割を担ってきたのが本部役員です。

委員会

 月末は委員会活動があります。各委員会、月の反省や新たな目標を定めて活動していきます。写真は、2年学年委員会、図書委員会、給食委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年2組(技術)

 2年生の技術科では、材料加工の技術と生物育成の技術について学習しています。生活に役立つものを限られた材料から設計しています。アイディアを出すのがかなり難しい様子ですが、みんな必死に考えています。
 また、ミニトマトとピーマンを育てる活動を通して、生物育成の技術や食農、環境に関する内容を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年遠足(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に閉村式を行い、帰路につきました。

今日はたくさん歩きました。とても疲れていたようです。

月曜日からの学校生活もがんばりましょう。

1年遠足(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レクリエーションでは、ディスクゴルフと森のビンゴを行いました。

とてもあたたかい雰囲気で活動していました。

1年遠足(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大雄山駅に到着しました。

足柄ふれあいの村までウォークラリーを行いました。

いろいろな問題にチャレンジしました。

1年遠足(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校のグラウンドに集合し、遠足に出発しました。

昨日の大雨で、天気が心配でしたが、今日は快晴でした。

Googleドキュメント

画像1 画像1
 遠足実行委員がGoogleドキュメントでファイル共有し、鎌倉遠足実行委員会としての鎌倉名所一覧表が作られ、学年メンバーに配付されました。生徒たちからは、「お〜!」という歓声と拍手が起きました。

 実行委員が自宅のデバイスを使い、オンラインでつくった資料になります。これは、学年の財産です。
画像2 画像2

鎌倉遠足コースづくり

 5月27日(木)6時間目、鎌倉遠足のコースを決める学習が行われました。

 地図を広げ、班員が行きたい寺社などを理由を添えて意見交換しました。積極的な学習態度が顕著に見られており、自分たちで遠足を作り上げる姿が見られます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 先週と違って今週はずっと晴れていたのですが、今日はあいにくの雨です。雨が降ると、体育の授業、昼休み、放課後の部活動などに制限がかかります。生徒からは「あ〜残念だ」という反応がよく見られます。

 しかし、人はそう思っても植物などは雨を欲しがっているかもしれません。事実、先週の雨と今週の晴れによって作物がスクスクと育ちました。作物を栽培している側からすれば、今日の雨は「やった!雨だ!」と思います。4日ぶりの本日の雨で救われた植物もあるでしょう。日照りが続けば人間だって雨が降ることを望みます。その瞬間、嫌なものに見えても長い目で見れば必要なことがあるわけです。

 テスト期間は、小テストなど含めて生徒が勉強する時間を確保するために多くの課題がだされます。その時出される課題に前向きに取り組む生徒もいれば、ひょっとするとその瞬間いやだなと思う人もいるかもしれません。しかし、そのタイミングだからこそ必要なものなのです。頑張った分だけ自分に戻ってくると信じて、学習に励みましょう。

 久しぶりの雨から教わった一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

テストに向けて

 6月10日、11日の定期テストに向けて、学習への意識が高まっています。本日はテスト範囲表が配られました。計画的に学習を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年3組タブレット、ドリルパーク

 1年3組の技術の授業で、タブレットを使った学習(小テスト、タイピング練習)を行いました。Googleを活用した問題への取り組みにも慣れてきました。
 また、ドリルパークの活用にもチャレンジしたところ、みんなどんどん正解音を出して問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年英語科

今日の英語の授業は、ALTの先生の授業でした。
ネイティブな英語に触れ、積極的に活動していました。
画像1 画像1

実行委員がすべて話します

 5月24日(月)の5校時、2年生は鎌倉遠足にむけて係ごとの打ち合わせを行いました。班長、副班長、保健、美化、学習の5つの係があります。すべての係において、その担当している実行委員の生徒が前に立って説明しました。中には、タブレットとプロジェクターを使って、遠足新聞の作成の仕方について説明している実行委員もいました。また、体育館では、約50人の生徒に対して、ホワイトボードを使い鎌倉自主見学のコースづくりに関するガイドブックや時刻表の見方などを説明している実行委員もいました。どの生徒たちも、同じ学年の仲間が前に立って何十分も説明している姿をみて感化され、真剣に話を聞いたり質問したりする姿がありました。職員は、あくまでもサポートです。( 残念ながら、その係別打ち合わせの写真を撮影することが出来なかったです。)
画像1 画像1
画像2 画像2

自分たちでつくります(2年鎌倉遠足)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月20日(木)以降、2年生の鎌倉遠足の学習が本格的に始まりました。

 今回の鎌倉遠足を作っていくにあたって学年として最も大切にしていることは、生徒が作り上げる行事にすることです。

 できる限り担当の生徒たちが資料を作成したり、前に立って説明したりしていきます。そして、同じ学年の実行委員たちが説明した内容を各班で共有していくことで、いい意味で質問や返答がどんどん飛び交うような雰囲気をつくっていきます。時間がかかることがありますが、遠足行事を通して学年としての主体的に学習する力をつける場としていきたいと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30