Googleドキュメント

画像1 画像1
 遠足実行委員がGoogleドキュメントでファイル共有し、鎌倉遠足実行委員会としての鎌倉名所一覧表が作られ、学年メンバーに配付されました。生徒たちからは、「お〜!」という歓声と拍手が起きました。

 実行委員が自宅のデバイスを使い、オンラインでつくった資料になります。これは、学年の財産です。
画像2 画像2

鎌倉遠足コースづくり

 5月27日(木)6時間目、鎌倉遠足のコースを決める学習が行われました。

 地図を広げ、班員が行きたい寺社などを理由を添えて意見交換しました。積極的な学習態度が顕著に見られており、自分たちで遠足を作り上げる姿が見られます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 先週と違って今週はずっと晴れていたのですが、今日はあいにくの雨です。雨が降ると、体育の授業、昼休み、放課後の部活動などに制限がかかります。生徒からは「あ〜残念だ」という反応がよく見られます。

 しかし、人はそう思っても植物などは雨を欲しがっているかもしれません。事実、先週の雨と今週の晴れによって作物がスクスクと育ちました。作物を栽培している側からすれば、今日の雨は「やった!雨だ!」と思います。4日ぶりの本日の雨で救われた植物もあるでしょう。日照りが続けば人間だって雨が降ることを望みます。その瞬間、嫌なものに見えても長い目で見れば必要なことがあるわけです。

 テスト期間は、小テストなど含めて生徒が勉強する時間を確保するために多くの課題がだされます。その時出される課題に前向きに取り組む生徒もいれば、ひょっとするとその瞬間いやだなと思う人もいるかもしれません。しかし、そのタイミングだからこそ必要なものなのです。頑張った分だけ自分に戻ってくると信じて、学習に励みましょう。

 久しぶりの雨から教わった一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

テストに向けて

 6月10日、11日の定期テストに向けて、学習への意識が高まっています。本日はテスト範囲表が配られました。計画的に学習を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年3組タブレット、ドリルパーク

 1年3組の技術の授業で、タブレットを使った学習(小テスト、タイピング練習)を行いました。Googleを活用した問題への取り組みにも慣れてきました。
 また、ドリルパークの活用にもチャレンジしたところ、みんなどんどん正解音を出して問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年英語科

今日の英語の授業は、ALTの先生の授業でした。
ネイティブな英語に触れ、積極的に活動していました。
画像1 画像1

実行委員がすべて話します

 5月24日(月)の5校時、2年生は鎌倉遠足にむけて係ごとの打ち合わせを行いました。班長、副班長、保健、美化、学習の5つの係があります。すべての係において、その担当している実行委員の生徒が前に立って説明しました。中には、タブレットとプロジェクターを使って、遠足新聞の作成の仕方について説明している実行委員もいました。また、体育館では、約50人の生徒に対して、ホワイトボードを使い鎌倉自主見学のコースづくりに関するガイドブックや時刻表の見方などを説明している実行委員もいました。どの生徒たちも、同じ学年の仲間が前に立って何十分も説明している姿をみて感化され、真剣に話を聞いたり質問したりする姿がありました。職員は、あくまでもサポートです。( 残念ながら、その係別打ち合わせの写真を撮影することが出来なかったです。)
画像1 画像1
画像2 画像2

自分たちでつくります(2年鎌倉遠足)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月20日(木)以降、2年生の鎌倉遠足の学習が本格的に始まりました。

 今回の鎌倉遠足を作っていくにあたって学年として最も大切にしていることは、生徒が作り上げる行事にすることです。

 できる限り担当の生徒たちが資料を作成したり、前に立って説明したりしていきます。そして、同じ学年の実行委員たちが説明した内容を各班で共有していくことで、いい意味で質問や返答がどんどん飛び交うような雰囲気をつくっていきます。時間がかかることがありますが、遠足行事を通して学年としての主体的に学習する力をつける場としていきたいと思っています。

梅雨の昼休み

 5月20日(水)の昼休み、外は雨なのかくもりなのか分からない微妙な天気。

 教室では、担任の先生と上級生へ運動会のお礼を兼ねたメッセージをまとめる姿、5時間目の小テストに向けて勉強している様子、ALTの先生と一緒にバスケットボールを楽しむ姿、遠足の実行委員がタブレットの使い方を学習している場面がありました。生徒それぞれ、昼休みは自由な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年技術科

 2年技術科では、ミニトマトやピーマンの栽培、木材加工を中心とする作品の設計を行っています。作物は、今のところ順調に育っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会のスローガンとシンボルマークを体育館に掲示しました。

体育館にお越しの際は、ぜひご覧下さい。

なお、運動会当日の強風により切れてしまった紐は、3年生が修復してくれました。

運動会(午後)その4

 閉会式では、学年対抗とブロック対抗の結果発表や表彰式が行われました。

 ブロック優勝の部では、3年生の背中に点数がはられて、ドラムロールの音にあわせて点数が発表されました。

 実行委員長からは、「多くの人が関わって運動会を実施できたこと、昨年と違って一日日程で運動会を実施できたことに感謝しましょう。」という言葉がありました。

 3年生を中心に、全学年の生徒が活躍することができた運動会でした。

 保護者の皆様からも、撮影や交通整理含めて多くのボランティア活動をいただきました。保護者の観戦が出来ない状況となってしまい、大変心苦しい部分はありましたが、生徒が多くの経験をできる限り積むことを優先させていただきました。今後とも、本校の教育活動へのご理解、ご協力の程どうぞよろしくおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(午後)その3

 ブロック選抜リレーは各クラスの短距離走を得意とする生徒たちがバトンをつなぐ競技。応援席からも熱い声援が届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(午後)その2

 ブロック選抜リレーは各クラスの短距離走を得意とする生徒たちがバトンをつなぐ競技。応援席からも熱い声援が届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(午後)

 午前の競技終了後、生徒たちは教室でお弁当を食べました。いつもなら、みんなでワイワイ食べますが、ここは日常通りに全員が前を向いて無言で食べました。

 運動会午後の部は、全学年の大縄跳び、学年種目、ブロック選抜リレーが行われました。暑い中ですが、競技はとても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

 晴天の中行われている運動会。開会式はコロナ対策を施しながら、拍手や手拍子を中心に盛り上がることができました。3年生のリーダーシップがよく発揮されています。
 競技はすべて順調に進んでいます。午前中は、3年生のソーラン節が元気よく披露され、会場中の後輩たちや保護者の方々から大きな拍手が起きました。午後は大縄とびや学年種目、ブロック選抜リレーなどが行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、ベストコンビネーションの練習しました。

 クラス練習の時間では、大縄跳びや全員リレーを行いました。

 今日まで体育委員を中心に、一生懸命頑張ってきました。明日は最高の運動会にしましょう。

 

運動会準備(その4)

 運動会準備も大詰めです。体育委員と生徒会本部役員、ブロックリーダー達が最終打ち合わせをしていました。メジャーが壊れたので、職員数人でダンボールに巻きました。

 明日はいよいよ運動会本番。勝敗に関係なく、城北中学校3年生を中心とする全学年生徒の活躍の場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備(その3)

明日は運動会。当日に向けて、こういった準備を行うために放課後残っている生徒達。素晴らしいです。手洗い用の石鹸などは、保健委員と保健室の先生がすべて用意しました。準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備(その2)

明日は運動会。当日に向けて、こういった準備を行うために放課後残っている生徒達。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/28 1年遠足
各種委員会
5/31 各種委員会