2年生 鎌倉学習

本日は体育館で鎌倉学習を行いました。

身近な地域であっても、意外と知らないことが多いです。
社会の授業で習ったことを思い出しながら、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年数学の変化

 4月27日(火)4時間目の3年3組の様子。数学の授業ですが、明らかに令和3年度から変化が生まれました。
 全員がタブレットを準備し、授業者が教材について説明されているサイトを送信していました。生徒たちは、問題を解くプロセスが様々。友人同士で教え合ったり、前の黒板にはられているプリントを見たり、タブレットを調べたり…。ゴールに向けて、そのルートは別々でよいと思います。
 和気藹々とした雰囲気は、まさに生徒が主体的に学んでいる姿でした。一人一台のタブレットの配付は、明らかに授業に変化をもたらしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

 昼休み、中庭では3年生がバレー、2年生がバスケットボールをして楽しんでいました。

 これから5時間目に突入です。
画像1 画像1

プログラミング

 3年生の技術では、双方向性プログラミングの単元を学び、最終的には簡単なWebページを制作します。現在、HTMLとCSSの学習を、教材に従って学習しています。
 一人一台のタブレットは、授業スタイルを大きくかえてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 運動会の選手決め

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生も運動会に向けて、動き出しました。

ブロック長や学級委員を中心に、自分が参加したい種目を話し合って決めました。スムーズに進行していく様子を見て、3年生らしく頼もしさを感じました。

中学校生活最後の運動会を全校生徒で作り上げ、思い出に残るものにしていきたいです。

4月 卓球部の大会報告

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 去年度は、コロナウィルスの影響でほとんどの大会が中止となり、練習試合も満足にできない状態でした。そんな状況下でも、限られた時間の中で感染予防対策をしながら、一生懸命部員は練習に励んできました。その練習の成果を報告します。

10日(土) 県西ブロック中学校春季卓球大会(団体の部)
男子:第3位 女子:準優勝

17日(土) 県西ブロック中学校春季卓球大会(個人の部)
2年生男子:優勝、準優勝、3位に入賞 
2年生女子:優勝と3位入賞
3年生男子:ベスト8に1人 ベスト16に3人入賞
3年生女子:ベスト8に1人 ベスト16に1人入賞

24日(土) 審判講習会(男子)
5位、7位、8位とベスト16に2人入賞

25日(日) 審判講習会(女子)
5位、8位とベスト16に1人入賞

という結果を残すことができました。
これからも部員全員が一丸となって、部活動を楽しみながら練習に取り組んでいきたいと思います。


ブロック長訪問

 帰り学活の時間に、運動会のブロック長と実行委員が2年生の教室を回りました。
各種目の作戦や注意点に加えて、当日の応援の仕方を伝えました。

 感染症予防のため、今年度は声を出さずに応援を行います。
手拍子やポーズなど各ブロック工夫を凝らした応援で、運動会を盛り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組に栽培準備

 6組の生徒と先生方が、夏野菜の準備に向けて畑を管理していました。GW明けぐらいから、苗を植え付けていきます。生徒たちはいい汗をかいたようです。
画像1 画像1

2年生 運動会の選手決め

運動会に向けて、少しずつ準備がはじまっています。
2学年では各種目の選手決めが行われました。

授業終わりには、自分の参加する種目について楽しげに話す姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週、1年生の全クラスの技術科の授業で、生徒全員がタブレットを使ってタイピングの練習を行いました。生徒たちは、はじめて本格的に開くタブレットに一喜一憂し、全教科で授業を展開をするにあたって必要なタイピングの練習を行いました。
 一人ひとりがタブレットと向き合う時間もあれば、お互いに教え合う場面も多く見られまいた。
 タブレットを、筆記用具の延長のように使いこなせるようになってほしいです。

春のうららの

 音楽室を見ると、3年3組の合唱が聞こえてきました。花を歌っていました。

 
画像1 画像1

アイディア

 2年の技術科では、材料加工の2品目に入ります。

 1品目のフォトスタンドの製作では、生徒にとってはじめての製作ということもあり、工具の使い方や製作手順などをゼロから授業者が伝達しました。その結果、現在のところ全員がミスなく製作を終えてきています。そろそろ学年全員が完成します。

 しかし、2品目はそうではありません。限られた材料と多くの制限(製作目的、加工方法、省資源)などをクリアした上で、構想→設計→製作→実践の評価という流れを通し、自分のアイディアを世に実現化させる授業を行います。

 制限をクリアした上でアイディアを実現化させる力は、ものづくりに限らず、持続可能な社会を構築していく担い手となる中学生にとって大切な力だと思います。
画像1 画像1

2年生の5時間目

 2年生の5時間目の様子です。国語では物語文「アイスプラネット」について和気あいあいと、数学では「項や次数」などについて大勢の生徒が挙手する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

玉入れに向けて

 運動会の競技になった玉入れ。実際のところ、玉は学校にありません。

 そこで、4月19日(月)スクールボランティアの保護者の皆様に玉作りを依頼させていただきました。翌日には続々と保護者手作りの玉が学校に届いています。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございます。いくつか机の上に置いてみると、すごく綺麗です。

 これで、より一層玉入れは白熱した戦いになることでしょう。当日が楽しみです。
画像1 画像1

前期委員会委嘱式

画像1 画像1
本日、5時間目に「前期委員会の委嘱式」が行われました。
一人ひとり呼名をされ、元気のよい返事が聞こえました。

その後、委嘱状を受け取り本格的に委員会がスタートしました。
前期の半年間委員会活動よろしくお願いします。

各種委員会活動

 4月16日(金)放課後、各種委員会の会議が行われました。前期はじめての会議なので、活動目標や活動計画など、話し合うことは盛り沢山でした。

 写真は、生徒会本部、視聴覚委員会、保健委員会の様子です。

 生徒会本部は、各種委員会からの会議内容を取りまとめ、後日行われる中央委員会への準備を行います。一番上の写真の通り、司会、ホワイトボードへのメモ、パソコンの操作、意見を出すなどすべてを同時進行で進めています。

 城北中学校が生徒達によってよりよい学校になっていくように、みんなで頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生技術科

 今週で1年生全クラスの技術科のオリエンテーションが終了しました。生徒たちは農地、木工室、金工室、パソコン室などの教室を見て、授業の雰囲気を感じ取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の教室にて

 3校時、各教室で2−1理科、2−2国語、2−3英語、2−4数の授業が行われていました。ノートをとる姿勢、発表のための挙手、先生の話を聞く態度、雰囲気全体から真剣な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルトサンダー

 2時間目、2年4組が技術科でフォトスタンドの製作を行いました。

 城北中学校技術科では、知識を伴う実習の授業を大切にしています。ただモノを製作するのではなく、なぜその機械を使うのか、なぜそのような使い方をするのか、どうしたら安全に使えるのか、どのような手順で作れば効率よく失敗も少ないのか…手と頭をフル回転させます。授業最後の掃除も本当によくできています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カエル、ミミズ、アリ

 技術科の農場では、2年3組が農園管理(雑草とり、古土の復活)を行いました。途中で生徒たちの悲鳴が…。カエル、ミミズ、アリ…たくさんの生物がいました。

 ゴールデンウィーク明けには、トマトやピーマンの苗を植え付ける予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/3 歯科検診