小さい秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城北中学校の敷地内にも「小さい秋」が見られます。「秋思」という言葉に出会いました。秋に感じるもの寂しい思い…。生徒たちは元気に朝練に取り組んでいます。お互いに秋を味わう心の余白を少し残しておきたいものです。

授業風景より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、グラウンドでは1年生が保健体育でサッカーに取り組んでいました。「健全な精神は健全な肉体に宿る」という言葉が蘇りました。季節の変わりめで体調を崩しやすい時です。少し体を動かすことで体調管理につながることもあるようです。

秋の鮮やかな「色」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日(水)朝、落ち葉の紅色が鮮やかです。空は青く、富士山頂は白く輝いています。「色」とは人の目のフィルターを通したもので、正に「人だけ」の見え方なのかもしれません。我々はものの見方、考え方には多様性があることを心に留めなくてはいけないのでしょう…。

校内研究全体会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の後、研究協議が行われ、大学の先生や教育委員会の方々からアドバイスをいただきました。何事にも明るく取り組めるといいものができそうです。

授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、1年生二クラス、2年生一クラスで授業研究が行われました。生徒と指導教諭の協働により、ひとつの授業が丁寧につくり上げられていました。「分からないこと」「できないこと」が学習のスタートとなるはずです。授業研究は生徒のものであることをあらためて感じました。

1年生、家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1年生家庭科ではブックカバーが完成に近づき、ミシンのテストも並行して行われていました。それぞれのブックカバーは、手作りの味があり作業過程の思いもぎっしり詰まった逸品です。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(月)、地域の方々のご協力により「あいさつ運動」が展開された朝でした。空を見ると、3年生の合唱した「虹」に出会うことができました。秋から冬へと移行する霜月、落ち着いた心をお互いにつくっていきましょう。

理科室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生理科では班別にまとめたレポートの発表会が行われていました。「電子」「イオン」「電圧」…難しい事柄が生徒の言葉で分かりやすく説明されていました。途中に指導教諭の説明もあり、生徒の声と教諭の声の両方で授業がつくられていました。教室はお互いをリスペクトする優しい雰囲気に満ちていました。

ハロウィン給食

画像1 画像1
今日の給食はハロウィン献立です。色合いがとても美しく映りました。デザートの外装に「袋のどこかに、おばけが1匹かくれているよ、みつけてね」とありました…。

秋深し…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会や学年委員会作成の掲示物、そして体育の授業風景を眺めていると「読書の秋」「勉強の秋」「スポーツの秋」等々が連想されます。秋は何をするにも落ち着いて取り組める季節なのかもしれません。「秋深し 隣は何をする人ぞ」…。

行事を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょっとした心遣いに心がなごむ時があります。校内には「小さな思いやり」がたくさんあります。10月も終わりが近づきました。2つの行事を何とかつくり上げ、次の目標をそれぞれが計画していく時でしょうか…。たまには休息も大切に。

点検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後、日本気象協会の方が来校され屋上の計測装置の点検や風向計の交換が行われました。「人間の健康診断みたいなものです」と気象協会の方が言っていました。

3年生「共に造り 共に成長し 共に躍進」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時は3年生…、すべてに感動があり…とても文では表現できない感じです。雨上がりの空に「虹」が出て、学年の「結」が強まり、絆の深さが「証」明された合唱祭でした。流石、3年生です。ほろりときました…。

2年生の部「My color〜 1人1人の個性を大切に〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時は2年生の合唱祭です。各学年に個性があり、味わいがしみ出ています。変声期で声を出すことが難しい2年生ですが、明るく楽しく整然と合唱祭をつくりあげることができていました。各クラスの「color」が出て「個性を大切」に歌いきる姿がありました。

合唱祭、1年生の部「Let's sing and discover」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、1年生の合唱祭です。いつもとは異なる形の合唱祭。1年生にとってははじめてのことばかりです。しかし、どのクラスも落ち着いて堂々と歌いきる姿がありました。この経験が次へのホップとなったことでしょう。

3年生、理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1校時、3年生理科では「電池とイオン」をテーマに小グループで学習を深めていました。難しい分野をヒントを得ながら、仲間との話し合いでまとめていく思考をともなう作業です。誰もが「対話的活動」に取り組み、全員参加の授業が為されていました。

いつもの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(水)、空には鰯雲が泳いでいました。朝練習の前に大根に水をあげている生徒がいました…。「だいたい同じような毎日だけど、ひとつも同じ日なんてないんだ…」そんな歌詞が思い出された合唱祭の朝でした。

最後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
明日に向けては最後の練習となるのでしょうか。ここまで歌い合ってきた仲間、そしてここまで頑張ってきた自分自身を誇ってもいいのではないでしょうか。「苦しくて逃げてばかり 自分が情けなくなる だけどみんなと笑って たどり着きたいんだ…僕たちはなにより強い絆で結ばれている」。

6時間めの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時、体育館では2年生が保健体育で「卓球」に取り組んでいました。グラウンドではサッカーの授業が展開されていました。そして中庭からは3年生の歌う「虹」が聞こえてきました。いろいろなことが同時に展開される学校という場所は常に濃密な空間であります。

それぞれの個性を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の合唱祭に向けて、各クラスの歌声は一層輝きが増しています。掲示物にもあるように「一人ひとりの個性を大切に、そして自分のクラスの個性を大切に」最後の一回に向けて、歌いきってください。一人ひとりの存在が合唱をつくり、クラスや学校をつくっていることを実感します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31