ワックス塗布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(月)午後、部活動を終えた生徒と職員により体育館床のワックス塗布が行われました。年末恒例の作業となっています。簡単なように見え、実は重労働で時間がかかる作業です。お世話になった体育館に感謝の気持ちを伝えているようでした。

中庭の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
凍結防止として中庭に「塩カリ」が均等に撒かれました。まるで雪が降ったかのように美しく映りました。どんな事柄も丁寧に行われた仕事には輝きがあることが分かります。

今年最後の活動日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(月)、今年最後の活動日です。曇天ではありますが、生徒たちは元気に練習や大掃除に励んでいます。いろいろとあった年が暮れて行きます。「今年は短く感じた…」生徒のつぶやきに「確かに…」と思いました。どうぞよいお年をお迎えください。

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みに入りました。部活動の練習後、体育館や部室、昇降口や廊下まで掃除をしてくれる生徒たちの姿があります。施設点検に来校された業者の方からは「こんなに挨拶をしてくれる学校は…」とお褒めの言葉をいただきました。「あいさつと掃除ができる」ことで気持ちよく年末を迎えています。

12月全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、グラウンドにて時折あたたかい陽のさす中、全校集会が行われました。生徒代表の言葉、校長先生の言葉、冬休みの生活について…表彰と続きました。表彰が長時間に及びましたが仲間の活躍に拍手を送り続ける優しい学校全体の雰囲気がありました。「仲間を讃える」素晴らしいことだと思います。

「すごい!」実験のプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日(木)2校時、理科室では「手品のような実験」が行われていました。Mr.マリックさんも驚きの現象です。生徒たちからも歓声が上がり、「教科からのクリスマスプレゼント」となっていました。理科室が躍動したひとときでした。

12月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月24日朝、空や生徒の活動する姿を見ていると謙虚な心を取り戻せそうです。プレゼントに欲しいもの、贈りたいものは「ほんの少しのあたたかさ」でしょうか。お互いに優しい心で一日が過ごせますように…。

新型コロナウイルス感染症に係るご家庭における対応等について

空間図形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生数学科では正多面体の模型を作ることで、その性質について学習を深めていました。「正多面体はなぜ5種類しかないのか?」授業の後半には悩ましい課題も出され、ヒントを得ながら解決に向かう姿がありました。数学の世界には必ず根拠があることが教科の魅力なのでしょう。

スカイブルー

画像1 画像1
画像2 画像2
雲ひとつない「スカイブルー」の朝です。3年生の歌う「アメリカンフィーリング」が蘇りました。今年の学校生活も残すところ2日となっています。お互いが「幸せな気持ち」になれるように少しずつ頑張りたいです。

メリークリスマス

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「クリスマス献立」の給食でした。少し気の重い年の瀬となっていますが、給食をみて一瞬心が明るくなりました。食べ終わった後の生徒の表情にも「ほっこり」したものを感じました。

3年生・国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生国語科では「制服の良い点、悪い点」について意見を出し合い、主体的・対話的な学びで、それぞれの考えを広めていました。今回の話し合いの内容は生徒会活動等にも還元できそうです。人の意見を大切にするクラスの雰囲気があり、誰もが自分の考えを表現することができていました。流石は3年生です!

2年生英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生英語科では「スキット作りを楽しもう」を題材に、和気あいあいとした雰囲気の中、授業が進行していました。指導教諭のひと言で自然にペアが作れるクラスは、きっと優しさに満ちているのでしょう。スキット=対話、英語の対話にはリズムがあり楽しそうです。話すことができたなら…、と思いました。

2年生技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日(月)、冬至です。2年生技術科では大根の収穫が行われています。「例年より小振り」とのことですが、その分かわいく、おいしそうに見えます。自分で栽培した大根をありがたくいただく。人間の生活の原点が授業の中にあるようです。…「あたたかいおでん」が食べたくなってきました。

3年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生社会科では「持続可能な未来へ〜SDGsとのつながり〜」をテーマに授業が展開されました。今日的な課題を扱い、生徒の関心も自ずと高まっていました。これからの社会をつくっていく中学生にとって、真剣に考えざるをえない内容で「対話的で深い学び」が具現化されていました。

午後の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後、1,2年生は面談や部活動、3年生は授業にそれぞれ取り組んでいます。美術科では「蒔絵作り」に挑戦し、日本の伝統文化を楽しむ雰囲気がありました。それぞれの学年の取組は異なりますが、全体的におだやかな時間の流れとなっていました。

未来に向かう冬

画像1 画像1
今日から1,2年生は面談がはじまります。「冬休みのしおり」も綴じ込みが終わったようです。冬休みがそこまで来ているようです。「未来に向かう冬…」しおりのイラストや言葉が心に染みました…。

1年生理科「身近な物理現象」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生理科では「凸レンズを通してできる像」の実験が行われていました。ろうそくの炎がスクリーンに映し出されると「うぉー、凄い」というつぶやきが各班から聞こえてきました。我々の身近には小さな感動的な物理現象が多々あることに気付かされた授業でした。

将軍さま到来

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬は将軍さまのいる季節です。その言葉の意味を痛感するような朝の冷え込みです。将軍さまには抗えないので、あまり無理をせず、心に余裕を残して過ごせればと思います。

2年生技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生技術科では大根の収穫が行われ、はじめて自分の手で抜く感触に「おー」っという歓声も上がっていました。栽培は人が生きていく中で最も大切なことが学べる授業なのかもしれません。いくら文明が進歩したとしても農業なしで人は生活できないのですから…。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31