学校図書館より7 「詩」

画像1 画像1
 学校図書館より6のクイズの答えは「友」でした。
 さて、6月のテストが終わると、泉中学校では合唱コンクールの準備が始まります。初めから合唱曲として作られた曲もありますが、もともと「詩」として書かれたものに、あとから曲をつけて合唱曲になったものあるんですよ。歌うときはどうしても自分のパートの歌詞しか歌いませんが、曲全体の歌詞=「詩」も一度じっくり読んでみてください。
 「のどがかわいた時に水を飲むことは
  人間のいちばんの幸せのひとつだ」
短くておもしろいですね。谷川俊太郎の「ぼくは言う」という詩の一部です。詩の本は、図書館のラベル番号911を探してくださいね。
■「谷川俊太郎」萩原昌好編(あすなろ書房)日本語を味わう名詩シリーズ

泉中学校福祉委員会・生徒会よりお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 泉中学校福祉委員会と生徒会では、4月16日の熊本大地震を受けて、被害に遭った方々が少しでも早く元の生活に戻れるようにと募金活動を行いました。5月21日(土)運動会のお昼休憩中、5月25日(水)のあいさつ運動、6月5日(日)のスクボラの日の計3回実施し、68,555円の金額が集まりました。本日6月22日に生徒会長石井琢君・副会長村崎巧歩君と生徒会担当職員とで、飯田岡の郵便局にて無事に振り込みを済ませました。皆様のご協力と善意に心から感謝いたします。この募金額は、熊本地震義援金として寄付させていただきました。報告が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
 なお、城北タウンセンターいずみとクリエイト飯田岡店でエコキャップ回収活動を行っていますので、併せてご協力をお願いいたします。

三時の貴公子登場

西門のプレハブ倉庫の裏あたりに、ハゼランが咲いています。この花は午後3時頃から開き始め、3時間ぐらい咲き続ける超短命なとても小さい花です。別名は「三時草」「三時の貴公子」とも呼ばれ、写真は三時二分前の状態です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校図書館より6 「漢字はどうしてできたのか」

 手を前に垂らしている人を横から見たのが「人」、両手を広げて立っている人を正面から見たのが「大」という漢字です。ものの形を描いた絵がそのまま漢字になったのですね。
 「漢字なりたち図鑑」は、日常生活でよく使われる漢字の成り立ちをイラストで説明している本です。絵から生まれた象形文字以外にも、いくつかの種類があります。漢字を覚えるのに苦労している人もいるかもしれませんが、「この漢字はどうしてできたのかな?」と由来を知ると、おもしろくなってきませんか?
 最後にクイズです。右手を表す「又」を2つ並べて、手を取り合っているところから生まれた漢字は何でしょう?(ヒント:中学校でたくさんできたかな……。)答えは33ページに。
■「漢字なりたち図鑑」円満字二郎(誠文堂新光社)1500円(本体)

画像1 画像1

ただいま到着

ただいま、小田原到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ修学旅行も終わりに近づきました。

言葉、味付け、伝統文化などをはじめとして、関東と関西の違いを感じた三日間。国語や美術の課題にも取り組みながら、体験学習や班別自主見学等、盛りだくさんだった修学旅行もいよいよ終わりです。帰路の新幹線の中でも、相変わらず元気な3年生です。一部、爆睡の生徒もいましたが、大半の生徒はカードゲームに男女仲良く興じる姿が印象的でした。もう少し、この仲間と京都にいたかった。そんな後ろ髪を引かれる想いでの小田原到着となります。今回の修学旅行を通して、生徒同士の絆の深まりも感じることができました。三日間、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金閣寺に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三日目最初の見学地である金閣寺は、修学旅行の生徒、外国人で溢れていました。金閣寺の美しさに目を奪われ、新緑に心を洗われながらの見学でした。

まもなく夕食

食事の際に、必ず代表の生徒が手を合わせてくださいと放送で言い、号令をかけて行儀よく食事が始まります。ホテルでの夕食も最後になりました。どの部屋もいい雰囲気で夕食タイムに突入。現在、班長・室長会議が開かれ、生徒は家庭に送る荷物を整理しながら、最後の京都の夜を満喫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

夕食準備

ホテルに帰着後、部屋着に着替え夕食の準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2

続々ホテルに帰着

二日目の班別自主見学、帰着時間を守って続々ホテルに帰着しています。今日は一日雨であいにくの天気ながら、元気にホテルに帰ってきて安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の出発チェック

いよいよ修学旅行のメインイベント、二日目の班別自主見学のスタートです。ロビーで担任より持ち物等のチェックを受け、一日乗車券、カメラ、携帯を手渡されて、京都の街中に繰り出して行きました。生徒全員、とても元気なのですが、外はあいにくの雨で梅雨空です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行二日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時15分、おはようございます。起床の時間です。起きてくださ〜い。ここは家ではありません。京都で〜す。の放送が入り、眠い目をこすりながらの二日目のスタート。室長より貴重品の返却や健康チェックが行われています。

京都に到着しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新幹線で楽しくトランプに興じていたのもあっという間。やっぱりひかりは早いです。乗り物酔い二名出ましたが、無事に京都駅に到着しました。八条口を出て直ぐのところにバスが待っていてラッキーでした。これから奈良に向かいます。

修学旅行出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに待ちに待った修学旅行がやってきました。職員を含め221名が元気に出発できたことを喜びたいと思います。出発式では、生徒の皆さんに二つのお願いをしました。1つ目は、誰もが少しずつ我慢すること。二つ目は、プラス言葉をたくさん使うことです。一人ひとりの心遣いによって、最高の修学旅行にしたいと思います。生徒の皆さんのテンションの高さにびっくり。これからはじまる三日間への期待を感じました。校長先生、見送りありがとうございます。

「お弁当の日」6月5日(日)

 本校で初めてのお弁当の日を実施しました。いつもは保護者の方に作ってもらう人がほとんどですが、今回は自分でお弁当作りに取り組み、自身の健康や食への関心を高め、日頃食事を準備してくれる人への感謝の心を養う機会にもなったのではないでしょうか。生徒たちの意見の中に、「1つの箱の中に彩りなど考えながら詰めなければならないから大変。」、「一つも残さないように食べたいという思いが強くなった。」、「食べたら味が薄かった。味付けが難しい。」、「時間のない朝に作るのは大変、いつも作ってもらえることがありがたい。」など。また、保護者からかけてもらった言葉には、「包丁の使い方と火加減に気をつけて。」、「すき間を作らないように詰めよう。」、「肉にはしっかり火を通すこと。」、「前より上手になったね。」などの意見が多くありました。
 今回のお弁当作りはどうでしたか?「完璧だ!」「少し反省が残ってしまった」など意見は様々でしょうが、中学生は自分のことは自分でできる段階です。お弁当名人を目指せるようにもっと経験を重ね、自身の健康を考えられる人になってください。ちなみに、鯉渕先生はじめ、先生方も頑張ってご自分で作ってきたことを申し添えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 開校日
4/5 学級発表8:00 始業式・着任式 部長会 入学式13:30
4/6 離退任式 対面式 PTA運営引継ぎ

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

緊急のお知らせ