ダイコンの栽培が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月までは、2年生技術科の生物育成の授業で、夏野菜として大玉トマトを栽培していました。今度は、冬野菜としてダイコンの栽培に挑戦します。ダイコンの品種は冬どり あまうま大根「冬自慢」です。「冬自慢」の魅力は、作りやすさと味のおいしさ・奥深さにあり、その名の通り自慢できるダイコンです。今日は、これまで使っていた容器を洗ってコケを落とし、土に牛糞等の有機質を加えて土壌改良をして、「冬自慢」の種を一人4粒ほどまきました。楽しそうに作業や後片付けに取り組む姿が印象的でした。生徒たちは、トマトに引き続き、育てる喜びと食べる喜びを味わうことでしょう。タネまき後60〜85日を過ぎたころ、長さ35〜37cm、太さ7〜8cm、重さ1kgを目安に収穫予定となります。お楽しみに。

救急救命講習を受講しました

 8月31日(水)に、小田原消防署栢山出張所の消防士の方に来ていただき、救急救命講習を本校体育館で行いました。119番の通報を受けてから救急車が救急現場に到着するまでの時間は全国平均約9分だそうです。救急車を待つ間に、心肺蘇生法やAEDによる除細動を行うことが命を助ける可能性を高めます。
 参加した3年生12名は、実際に人形を使って胸骨圧迫や人工呼吸、AEDの使い方を学びました。みんな真剣に話をきき、休憩時間にも自主的に練習をするなど、積極的な姿がみられました。地域防災の貴重な戦力となることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館より15 メダリストを生んだ戦略

画像1 画像1
 この本の著者は、日本女子卓球チームの村上恭和監督です。村上さんは北京オリンピック後の2008年から監督を務め、卓球チームは2012年ロンドンで初のメダルを獲得しました。
 村上監督はその後「2016年リオでは中国と互角に戦い、2020年東京では金メダルを獲る」という戦略を立て、そこから逆算して今やるべきことを考えていったそうです。とはいえ、村上監督は勝つことだけにこだわっているのではなく、「卓球というスポーツの発展」を願っているとこの本には書かれています。
東京オリンピックでも卓球チームの活躍が楽しみですね。
■『勝利はすべてミッションから始まる。』村上恭和(WAVE出版)本体1400円【分類783】

パソコン部 サレジオ高専で、特別講義「Androidアプリを作成しよう」を受講

 パソコン部では、毎年夏休みに、高専や職業訓練校で開催される各種講座に参加してプログラミングの技能の習得をめざしています。
 今年は、サレジオ高専の先生方のご配慮で、特別に講義を受けることができました。内容はprocessingというプログラミング言語で「Androidアプリを作成しよう」と言うものです。19名の部員が参加して一生懸命勉強してきました。教授の先生や学生さん4人が机間巡視をして、一人ひとりに丁寧に指導していただきました。3時間ほどの授業であっという間に「円の大きさや動きがランダムに変わるアプリ」(写真参照)を完成させました。生徒たちはずいぶんと知的好奇心を刺激され、中学校に戻ってからも復習して、実行ファイルを作成しました。今後習ったことを発展させ、今年の文化活動発表会で独自のアプリを作って展示してみたいと意欲を燃やしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館より10 人を助ける

 8月31日(水)に生徒対象の救急救命講習会がおこなわれます。講師として消防隊員の方が来てくださるそうです。事故や災害は起きない方がいいに決まっていますね。ふだん消防隊員の方たちは、どのような仕事をしているのでしょうか?
 この本は、著者の亀山さんが1年間にわたり東京消防庁ハイパーレスキューを取材したノンフィクションです。どの隊員も「人が困っていたら助けるのはあたりまえ」という気持ちで、人を助けるために過酷な訓練を日々続けています。訓練の様子のほかに、インタビューを通して隊員の人たちがふだんどのような心構えで仕事をしているのかがわかってきます。続編『救う男たち2』もあります。
■『救う男たち 東京消防庁の精鋭ハイパーレスキュー』亀山早苗(WAVE出版)本体1700円【分類916】

画像1 画像1

プールの授業が始まりました

 6月27日にプールの水入れを開始し、30日には業者による点検も終わり、プールの授業を心待ちにしていた1年生。授業のタイミングが合わず延び延びになっていましたが、7月7日(木)の夏空のもと、ようやくプール開きとなりました。これから7月19日まで1年生の体育の授業は水泳となります。2・3年生は羨ましそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動激励会

 7月1日(金)の5校時に夏の総合体育大会に向けて部活動の激励会を行いました。各部活動の部長が全校生徒の前で決意表明しました。2日(土)に川東タウンセンターマロニエにおいて、小田原・足柄下地区の総合開会式/キャプテン会議が行われ、3日(土)から3年生にとっては最後の大会が始まります。全力で、最後まであきらめず、頑張ってください。そして、1試合でも多く、お世話になった人たちに、頑張ってる姿を見せてください。また、保護者の皆様の応援よろしくお願いします。各部活の大会日程につきましては、子ども達の様子>委員会・部活動の中に、泉中学校 夏の大会日程としてアップしましたのでご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(水)テスト明けの放課後、体育委員会の生徒とボランティアの生徒多数、そして保健体育科の職員とでプール清掃を行いました。悪臭に苦戦しながらも、デッキブラシやタワシ、水切りなどを使って、みるみるうちに汚れが落ちてきました。また、更衣室の中やスノコの清掃、周辺の草取りも行いました。約2時間の清掃作業、お疲れ様でした。本校では、水泳の授業を1年生で実施しています。夏季休業中については、プールを開放していませんが、部活動等で使用することも想定して、夏季休業中も薬剤散布を日直の先生が行います。授業は6月末あたりからを考えています。梅雨明けが待ち遠しいところです。

集中して掃除ができる学校を目指して

 本校では、毎月、6がつく日に無言清掃を実施することになりました。明日16日からのスタートとなり、清掃時間中は生徒は無言清掃に取り組みます。掃除場の班長は、清掃後の反省会で、どのくらい無言でできたかを◎○△の三段階で評価し、チェック表に記します。その後、美化委員がチェック表の結果を各学年の棟に貼られている記入表に◎○△の数を記入し、毎月、◎の多いクラスから順にランキングして、放送で発表します。
 この取組を始める前から、職員室前の廊下を黙々と雑巾がけする2年2組の金光真鈴さんと平美咲さんの姿(写真)は評判となっています。掃除を一生懸命すると
●きれいにできたという達成感が得られます
●ものを大切にする気持ちが育ちます
●みんなの役に立とうとする気持ちが育ちます
●協力する気持ちが育ちます
●ものごとを真面目に取り組む力が育ちます
掃除を真面目にやっていない生徒は、上の●5項目のような素晴らしい力を与えてくれるチャンスを逃しているのです。掃除は毎日たった15分で、その力を与えてくれる簡単なトレーニングです。掃除をすること、実はそれは自分の人生を大きく変えてくれるチャンスなのですね。
画像1 画像1

技術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 現在、2年生の技術科では、生物の育成領域でトマトの栽培を行っています。休み時間などには、多くの生徒が圃場に来てトマトを観察するだけでなく、かん水当番を忘れずに行い、㊙で自然農薬を家で作り霧吹きの容器に入れて持ってくるなど、トマトの生長と共に栽培への関心が高まっているところです。
 本時は、「作物の養分はイオンという形で存在していて、イオンは自然の中で循環していることを知る」をねらいとし、イオンが存在する水溶液に電気がつくというイオンテスターを村越先生が自作し、まず水、ポカリスエット、食塩水で電気が通るかの実験を導入で行いました。そして、展開ではキュウリ・ジャガイモ・キャベツは電気を流すか?野菜の中のイオンはどこから来たのかをまず考えました。そして、卵・牛乳・肉は電気を流すか?流れるとするならば動物のイオンはどこから来たのかを考える中で、土の中のイオンが枯渇してしまわないかを考え、全て実物を通しての実験から、植物→動物→土というサイクルでイオンが循環し、その要に微生物がいるということに気付かせる授業でした。本校では、聴いて、伝えて、考える場面を取り入れた授業研究を校内研究のテーマにしており、今後も様々な教科で話し合いを主とした授業が展開されます。

無事に京都を出ました

嵐山からバスで京都駅に向かい、運よく八条口ロータリーで下車でき、さほど歩くことなく京都駅に到着しました。コンコースにも長く腰をおろすことなく、ホームに上がることができ、先ほど新幹線に乗車しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼食終わりました

嵐山での昼食は、豚しょうが焼き鍋でした。食事後、最後のお土産タイムです。これから京都駅に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

座禅体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大徳寺大仙院では、お抹茶を点てていただき、お菓子と共に召し上がり方の説明も受け、座禅体験。沈黙の約30分の中、警策の音がどきどき響きました。庭を見学後、嵐山に向かいます。

ホテル出発

修学旅行三日目、金閣寺と大仙院を目指して出発です。皆さんの家庭に送る荷物もトラックに積み込まれてホテルを出発。時折、太陽が顔を出します。行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の食事

ホテルでの最後の朝食は洋食です。食欲はどうでしようか。今日も元気にいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行最終日が始まりました

いよいよ修学旅行最終日となりました。健康チェック表によると睡眠時間0の生徒もいるとか。身支度や部屋の整理整頓が早いところもあれば、眠そうな目をこすりながら準備する部屋もありました。天気は曇りで、これから朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロビーは盛り上がっています。

大浴場の帰りにロビーに立ち寄り、トランプをしたり、雑談に花が咲き、ロビーは大にぎわい。就寝までの時間、最後の京都の夜のホテルロビーは唯一の社交場。貸し切りだからこそできるわざですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰着後、ロビーでチェック

続々帰着、元気な様子にロビーは活気づいています。担任の先生からのお疲れ様というねぎらいの言葉にホッとする生徒たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食の時間

起床から着替えを済ませ、朝食の時間になりました。生徒の皆さんは予想以上に元気で、しっかりと食べており、安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス会議の様子

一階のロビーで夕食後に、入浴タイムの合間を縫ってクラス会議が行われました。本日の反省をしっかり行うと共に、明日の班別自主見学についての注意事項を確認し、徹底しました。その後、クラスごとに写真撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 開校日
4/5 学級発表8:00 始業式・着任式 部長会 入学式13:30
4/6 離退任式 対面式 PTA運営引継ぎ

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

緊急のお知らせ