新聞報道より

 次のような記事が目をひきました。日本の教育はやはりすばらしい、自信を持つべきだと思いました。(持ち過ぎてはいけませんが…)これからの子どもたち、日本のためにもっと予算を増加させなくてはいけないですね。教員の努力だけではすでに限界に近づいているように感じます。
 そこで小田原の年度当初予算の歳出(目的別予算)を平成23年度まで調べてみました。新しいネットワークシステムが導入されたときには増加しましたが、26年度には23年度以下に減ってしまいました。27年度は23年度並みになりましたが、全体の歳出割合を見ると23年度を0.63%下回っています。最近になって「小田原市スポーツ振興・教育環境改善基金」の設置について新聞報道で知りました。学校として是非とも実現することを祈っています。
さて、次が新聞記事です。
<日本の教育支出、また最下位> 平成27年11月30日 神奈川新聞
 経済協力開発機構(OECD)は24日、2012年の加盟各国の国内総生産(GNP)に占める学校などの教育機関への公的支出の割合を公表した。
 日本は3.5%と比較可能な32カ国中、スロバキアと並び最下位だった。OECD平均は4.7%。
OECDによると前年までは幼稚園など就学前教育への支出を含めた統計で、日本では5年連続で最下位だった。今回から就学前教育を除き、小学校から大学までの支出で統計を取ったため、単純比較はできないが、日本の公的支出が依然低い実態が浮き彫りとなった。 1位はノルウェーの6.5%。ベルギーとアイスランドの5.9%、フィンランドの5.7%続いた。
 日本の国公立小の1学級当たり児童数は27人(OECD平均21人)で加盟国中3番目に多く、国公立中の1学級当たり生徒数は32人(同24人)で2番目に多かった。
 また、物価の上昇率を勘案した国公立小中学校の勤続15年教員給与は、OCED平均が増加傾向なのに、日本は05年から13年の間に6%減ったと指摘した。
 アンドレアス・シュライヒャーOECD教育・スキル局長は「給与、勤務条件を見ると、日本の場合は悪化しており、問題があるように思われる。優秀な人材を教職に引きつけることが重要だ」と述べた。

名札の付け方

 今日は教育指導課の学校訪問がありました。5名の先生方に来校していただきご指導いただきました、ありがとうございました。
 さて、4月に異動していくつかの会議等に参加しました。その中で紹介された皆様のお名前を記録するのですが、記録が追いつかずにわからないまま始まってしまうことがあり、どうしたものかと、後から一緒に参加した職員に聴いたり、教えてもらったりしていました。ところが今日は、訪問された先生の名前が名札の付け方でしっかり確認できました。それは首からさげている名札をわざわざ胸ポケットに挿してあったのです。今まではお名前を記録し損なうと首から下がった名札を捜して確認しようとするのですが、名札はテーブルの下に隠れてわからない状況でした。立ち上がってのぞくわけにもいかず、会議を止めて再確認することもできず……。きっと先方も同じように感じていたことでしょう。以前から無知な私はどうして首からさげている名札をわざわざ胸のポケットに挿しているのか?首からさげているだけでは体の前でぶらぶら揺れて邪魔なのだろうか?などと勝手に思っていました。ところがなんとこんな効果があったとは。
 今は「なんで胸に挿しているのですか?」などと聴かず良かったと思っています。またこれから名札持参の会議の際には、名札は胸のポケットに挿して参加したいと思いました。

地震発生5.25

 私用でよく箱根に行く私にとって大涌谷の状況はいつも気になっているところです。しかし行かないわけにもいかず、毎週のように仙石原まで行っています。大涌谷の状況が報道されてから道路は確かに空いています、土日に行動する私にとってはうれしいような困ったような、そんな気持ちでの運転です。
 さて、昨日大きな揺れがありました、本校ではすぐさま放送機器の近くにいた職員が放送で生徒に安全確保の指示を出しました。揺れが収まると同時くらいに授業開始のチャイムが鳴り、放送で授業者への安全確保と異常確認の指示がでました。授業がない教員が各校舎を周り情報収集をして、特に異常もなく収束。放課後は地震の状況を生徒にも放送で伝えました。 
それぞれの教職員が的確に行動できたことにとても安心しました。今日は小中学校との合同引き取り訓練です、緊張して的確に行いたいと思います。
ちなみに出張中の教頭先生からは地震の後の状況について確認の電話がすぐ入りました、ご苦労様です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 開校日
4/5 学級発表 始業式 給食なし 部長会 入学式
4/6 離退任式 対面式 給食なし

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料