年度末にオヤジの会がまたまた大活躍

21日(土)の小雨降る中、オヤジの会の皆さんが、新年度を迎える準備として活動して頂きました。各学年昇降口や側溝、職員玄関や体育館玄関など、高圧洗浄機を使って1年間の汚れを落とし、その後、綺麗に雑巾で拭き取るなど、丁寧な作業ぶりで大活躍しました。中には小学生もお父さんと一緒に窓ふきに参加するなど、総勢10名の方が学校の環境整備に尽力しました。19日の3年生の活躍に引き続き、学校は保護者・地域の方・卒業生に支えられていると実感する一場面でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日に卒業した3年生がボランティアとして活躍

卒業した3年生有志30名が、19日の朝からお昼まで、職員室前の廊下の壁面塗装や正面玄関脇の松の枝打ち等のボランティアに尽力してくれました。卒業式の閉式のことばの中で、「皆さんは泉中学校のよき伝統の中にいます。中学校を愛する気持ちを持って、卒業後も本校を支えていきましょう」という話をしましたが、早速実践してくれたことに感謝です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場訪問発表会

2月25日(水)に一学年の総合学習の授業で職場訪問の発表会を各クラスで行いました。
自分たちが訪問した事業所の仕事内容や、その職業に就くには等、各々発表していました。班によっては、「事業所で学んだ事を皆の前で芝居をする」など工夫し、発表している所もありました。また優秀な班は、3月下旬に学年全体の前での発表をする予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

平成26年度卒業式 力強い巣立ちの歌声が体育館に響き渡る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月13日(金)の好天に恵まれた春の佳き日に、本校体育館にて卒業式が挙行されました。2年生が技術科の授業で栽培しているアーリースマイルチューリップが卒業式に合わせて満開となり、華を添えました。来賓の皆さまには、ご多用中にもかかわらず、ご臨席を賜り、197名の卒業生の前途を祝福していただきありがとうございました。校長先生をはじめ、来賓の方々のご祝辞には、たくさんの学ぶべきメッセージがありました。校長先生は、開校当時からの歴史や校章の由来等を話された後に、ご自分の経験から「夢をあきらめなければ、必ず道は切り開ける」と力説しました。他の来賓から「自立して社会に巣立っていくのに、15歳の今が人生の種まきの時。だからこそ今を大切に過ごしてほしい」「伝統は言葉だけでは伝えることができない。3年生は誇れる泉中学校の精神をしっかりと背中で見せてきた」等の祝辞を受け、2・3年生のお別れの言葉と「道標」「道」「桜ノ雨」の合唱が体育館に響き渡りました。3年生、良き伝統を創ってくれてありがとうございます。2年生は、姿勢を正し、硬いイスに座って見届けた力強い巣立ちの約90分を無駄にしないでほしいものです。希望を胸に、新たな歩みの第一歩を力強く踏み出した卒業生に、幸多かれと祈ります。

若手職員が便所掃除に奮闘

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員トイレの男子小便器の流れが悪く困っていました。卒業式を控え、来賓の皆さまも利用するトイレでもあるため、なんとかしなければと3年生の若手職員が立ち上がりました。トイレのつまりを改善しようと、ラバーカップ(スッポン)を使って奮闘。専門業者ではないため、大幅な改善は難しいものの、その後も便器を徹底して磨き上げている姿に、浜口国雄さんの「便所掃除」の詩を思い出しました。「・・便所を美しくする娘は、美しい子どもをうむ、といった母を思い出します。ぼくは、男です。美しい妻に会えるかもしれません。」という職場の便所掃除が普通だった頃の国鉄時代に創った詩です。かつて、「トイレの神様」という歌もはやりましたが、日本にはトイレ(便所)の神様(厠神や烏枢沙摩明王)が存在し、トイレを守ってくれているそうです。また、朝夕の6時はトイレの神様が別の神様と相談する時間なので、その時間はトイレには入らない方がいいとのことでした。 毎日、職員トイレを綺麗にお掃除してくれる用務員さんに感謝しながら、本校若手職員の頑張りに大きな拍手の一幕でした。

第3学年 卒業講話「人生いろいろ、声もいろいろ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月26日(木)3校時に3年生を対象に、卒業講話を実施しました。講師の布施川一寛さんは賢プロダクションに所属している声優・ナレータ―です。このプロダクションに所属しているタレントさんには、ワカメちゃんやしずかちゃんの役を担当していた野村道子さんをはじめ、たくさんのタレントが所属しています。今回は、滝川先生の知り合いの野村さんからの紹介で、布施川さんか来校され、「人生いろいろ、声もいろいろ」という演題で、講話していただきました。布施川さんは、「妖怪ウォッチ」担任の先生役や「黒子のバスケ」原一哉役などで活躍の将来有望な新人です。そんな布施川さんが、3年生に向けて、今の自分の仕事と、これまで生きてきた人生を通じて、何か少しでもメッセージを届けられればと思い、お話しくださいました。生徒の感想をいくつか紹介します。
・自分がこれから耳にしていくことを、しっかりと吟味して、生きていきたいと思いました。
・どんなことを話すのかなと思っていましたが、やっぱり声優さんだけあって良い声でした。個人的には好きな声です。布施川さんの力強いメッセージがきちんと届きました。夢がきちんとあって、すごく輝いて見えて、声優の仕事が好きなんだなと思いました。話の内容を忘れずに、高校生活を送りたいと思います。貴重なお話をありがとうございました。影ながら応援しています。
・将来の話など聞きました。声優さんも色々勉強して頑張ったと言っていました。高校に入っても声優さんに聞いたことを生かし、高校にもしっかりと行き、まじめに勉強しながら高校で将来のことについて考えていきたいです。
・人生は人それぞれだけど、自分に合ったペース、道をたどっていけば必ず、自分のやりたいことができると思いました。私もこれから、色々なことにチャレンジしてたくさん失敗してたくさん経験して学んでいけたらいいなと思いました。
・声優の話やこれからの人生の話を聞いて、自分はこれからの目標がきまってなくて困っていた時に今日の卒業講話があったので、助かったなと思いました。声優の仕事は自分が思っていた以上に厳しくて、大変な世界だなと思いました。さらに、収入の方でも他の仕事と比べると少ないかなと思ったけど、自分の好きなことをやることはいいことだなと思いました。

泉中学校 オヤジの会の活躍

 春寒ややゆるむ2月21日(土)の朝9:00にオヤジの会のメンバーが集まり、校地内の枝打ちや草取りを行いました。この時期、まだ雑草は少ないのですが、普段なかなか草取りができないグラウンドのフェンスと防砂ネットの間やプール際、松等の樹木の枝打ち作業が中心でした。午前中の作業でしたが、卒業式を三月に控える中、環境整備をすることができました。刈り取った草や枝は、袋に詰め、野球部の生徒達が練習後にゴミステーション脇に運んでくれました。次回、オヤジの会は、3月21日(土)に昇降口の清掃をし、新年度を迎える準備に尽力して頂く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 地域美化作業

入試も一段落し、特別日課に入った3年生は、19日(木)の午前中に地域美化作業を行いました。目的は、卒業を間近の時期に、自分たちの住む地域に対する感謝の気持ちを持つこと。地域をきれいにしようと思う心を育てることです。学級単位で、飯田岡橋→狩川沿い、水道橋→狩川沿い、金田公園→アリーナ、豊岡公園→市営蛍田住宅、ドライビングスクール→アーバンシティー蛍田周辺に分かれ、分担した地域の清掃活動をし、拾ったゴミを袋に入れて学校に持ち帰り、美化委員と有志でゴミの仕分け作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

技術科 制御の学習 『AYATORI(アヤトリ)』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小田原市内のPC教室のコンピュータがすべてクラウド化され、セキュリティー対策上USB端子が使えなくなりました。学習指導要領では技術科で制御の学習をすることは必修となっているのですが、USB端子が使えないという環境では外部のセンサーやマイコンと通信ができないということであり制御の学習もできません。そこで、イヤホン端子の出力を使ってLEDや赤外線を制御する学習をしようと本校の村越先生は考えました。
 『AYATORI(アヤトリ)』は、株式会社ウィンクルが開発したiPhoneのイヤホンジャックに接続して使用する鳥型のアクセサリです。内部にはLEDが搭載されており、アプリからの制御により自在に発光させることができます。言語はJavaScriptを使います。プログラムのコードの一部を変更させるなどしてLEDの点灯のさせ方を変えてみます。LEDは普通2V以上の電圧が必要ですが、LEDに昇圧回路をつけて音声電圧のような小さな電圧でも点灯させるようにします。2日は、株式会社ウィンクルの社長が授業を見に来られました。授業では、スピッツの曲「空も飛べるはず」をパソコン上に取り出し、イヤホン端子の出力を使って音声電圧の変化に合わせてLEDの明るさが変わることに生徒は大きな興味を示していました。
 さて、この活用例として、位置情報を利用したサンプルを使うことによって、目的地に近づくと光ったり、ゲームと連動したサンプルによって、ゲームをクリアすると光ったり、アプリ『AYATORI MATCH』に自分の趣味を登録しておくと、同じ趣味を登録している人とすれ違ったときにLEDが光って知らせ、コミュニケーションをサポートするなど様々な活用ができます。授業で使ったLEDは、家に持ち帰ってスマホにつけて活用できるようにアプリがこのように公開されているため、三年の生徒たちは大変満足していました。

昼休みドッジボール大会

画像1 画像1
 10月第3週から昼休みドッジボール大会が始まりました。各チーム男子5人、女子5人で編成され、昼休みの短い時間、グラウンドに作られた4面のコートでリーグ戦が繰り広げられています。この時期は3年生の試験等でうまく時間をとれない中、学年の垣根を越えて、各チーム楽しく取り組んでいます。

1年生,いずみ級 横浜遠足に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
10月23日(木)に1年生といずみ級の生徒は総合的な学習の時間の一環として、横浜遠足に行ってきました。
生徒たちは初めて自分たちで遠足のコースを決めて、実行しました。当日はあいにくの雨で、校外では初めての班行動でした。
各班で苦労しながらも班の絆を深め、充実した一日を横浜で過ごしました。皆、満足そうに「遠足楽しかったよ」といって無事に小田原に帰ってきました。

文化活動 展示発表の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日より始まった文化活動発表会の展示発表の部が昨日、終了いたしました。11団体が教科や総合、部活動、委員会での作品を展示しました。三者面談の期間中でしたが、保護者の皆様には、生徒達の取組の成果をご覧いただけましたでしょうか。 生徒会長村崎君の言葉にもあったように、「良き泉中の伝統」というものをしっかりと受け継ぎ、益々の成長を期待しています。

演劇部による発表「翼を広げて」

 10月8日(金)体育館にて、演劇部による公演会が行われました。

三年生2人、一年生5人が一生懸命頑張って劇を行いました。
笑いあり、涙あり、最後には素敵な合唱まで聴くことができました。

これで三年生は引退ですが、立派に一年生が引き継いでくれるでしょう。

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(火)に後期始業式が行われました。台風19号の影響で前日まで休校のおそれがありましたが、無事に行うことができました。始業式では、後期役員の委嘱式と各学年の代表者が後期の目標を全校生徒の前で発表しました。後期の目標では、生徒の口からこれからの泉中を背負って立つ気迫が伝わってきました。生徒に負けないよう職員もがんばっていきたいと思います。

前期終業式

画像1 画像1
10月10日(金)に、前期終業式が行われました。校長先生が出張のため教頭先生の言葉と表彰が行われました。教頭先生の言葉では、努力の壺の話があり生徒たちは静かに聴いていました。表彰では、理科の科学展、ソフトテニス部、陸上部、吹奏楽部が表彰されました。後期も生徒がより輝ける指導をしていきたいと思います。

文化活動発表会 吹奏楽部の演奏が行われました。

画像1 画像1
10月9日(木)に体育館にて吹奏楽部の演奏が行われました。

吹奏楽部は先週末に、東関東コンクールにいって演奏しており、大変多忙の中、発表会として泉中学校でも演奏を行いました。
最近流行の曲や、子ども向けの曲など様々な曲を演奏しました。
手を叩いて盛り上げたり、客席にきて驚かせたりと楽しい演奏会になりました。

平成26年度合唱コンクールが行われました。

画像1 画像1
 10月7日に小田原市民会館にて、平成26年度合唱コンクールが行われました。午前中に2年生、いずみ級、1年生の順で合唱を披露しました。午後は3年生のクラス合唱と学年合唱があり、3年生の合唱の迫力に1,2年生は圧倒されっぱなしでした。合唱の完成度はどのクラスも高く、甲乙つけがたい合唱でした。
 合唱コンクールではPTAの方々をはじめ地域の方に、朝、蛍田駅や富水駅で乗車指導や市民会館から小田原駅までの経路に立ってもらうなど、生徒が安全に合唱コンクールに参加できるよう助けてもらいました。市民会館への来場者数は、午前219人、午後176人、計375人でした。
 来年は、今年を上回る合唱コンクールになるよう指導していきたいと思います。

1年生合唱コンクール リハーサル

画像1 画像1
 9月26日(金)に1年生合唱コンクールリハーサルを行いました。
初めての合唱コンクールなので全体練習でも、クラス発表でも声が小さくて緊張している様子でした。子どもたちも「全然だめだったね」と悔しがっていました。
これからさらに完成度を高くしていきたいです。
今回のリハーサルを活かして、合唱コンクール本番では2,3年生に負けない歌声を響かせてくれるでしょう。

2年生合唱コンクール リハーサル

画像1 画像1
 第2回定期テストが終わり、各学年とも合唱コンクールに向けて熱の入った練習が始まりました。
 2年生は9月24日に入退場の動きを確認するリハーサルを体育館にて行いました。実行委員会のクラス紹介と指揮者・伴奏者がお辞儀をするタイミングなどについて当日に困らないようにするためのものです。
 普段は学級や廊下で練習しているので、目の前が開けたところでの歌い方については少々戸惑っていましたが、当日までには各クラスともきっとすばらしいものに仕上げることでしょう。
 26日には1年生が同じように体育館でリハーサルを行いました。3年生は10月1日にリハーサルを行います。

文化活動発表会開始式

画像1 画像1
9月16日(火)の1時間目に「Enjoy Happy time 〜さあ泉の伝統を〜」をテーマに文化活動発表会開始式を行いました。

合唱コンクールの部の発表順を決めるためのレクレーションではみんなドキドキしながら見ていました。
ボール投げや輪投げ、イントロクイズを行い、大変皆で盛りあがりました。
これをきっかけに各クラス、文化活動発表会への意気込みが高まった様子でした。

早速16日の昼休みから合唱の練習を行っています。
本番は市民会館にて、10月7日(火)に行われます。

また、演劇部発表会は10月8日(水)、吹奏楽部演奏会は10月9日(木)、
展示の部は15日(水)〜20日(月)で行われます。
是非、生徒たちの様子を見に来て下さい。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 学級発表 始業式 入学式

お知らせ

保健便り

給食便り

PTA便り