提出物 修学旅行三日目新幹線乗車

画像1 画像1
全員乗り込みもうすぐ新大阪を出ます

給食試食会を行いました

 6月8日(木)にPTA厚生委員会主催による給食試食会を11時30分より行いました。なつかしい味、あたらしい味のキャッチフレーズに61名の参加があり、栄養士さんから給食の役割、中学生の食事、調理場の様子等のお話の後に、修学旅行で生徒のいない3年4・5組を使用して試食していただきました。日頃、子どもたちがどんな給食を食べているのか、また配膳や給食の様子などを知る機会となりましたが、2年生も鎌倉遠足に出かけているため、1年生の様子のみとなりました。ちなみにこの日の献立は、ソフト麺のミートソース・キャベツとコーンのソテー・いよかんゼリー・牛乳です。参加者の皆さんがおいしそうに食べていた姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目 ホテルをスタート

全員元気にホテルを出発しました。集合もはやくゆとりをもって行動しています。

ホテルに戻りました

画像1 画像1
案内をしてくれた大学生にお礼を言って全員帰着しました。

大学生によるキャンパス案内に出かけます

画像1 画像1 画像2 画像2
自己紹介と注意事項を確認してスタートします

修学旅行

予定通り京都に着きました。
快晴です。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1回「お弁当の日」6月4日(日)実施

 子どもたちの食への関心を高め、感謝の心を育むなどを目的として、今年度も「お弁当の日」を実施しました。朝早く起きて準備するのが大変だったようですが、自分で作った弁当を嬉しそうに見せてくれました。お弁当作りは学年ごとに目標やコースが違いますが、家族と買い物に出かけたり、台所に一緒に立って料理を教わったりしたようです。また、弁当作りのポイント「おいしそう」を取り入れ、彩り豊かな食材を選び、すきまができないようにしっかり詰めるように工夫もしたようです。

「お弁当の日のアンケートより」 1年

質問:自分でお弁当作りに関わった感想、今後に活用したいことは?
・自分でお弁当を作るのは初めてだったので、すごく大変でした。
・どうやったら、弁当に具材を詰められるかなど、計算して詰めた。
・部活の試合の時とかに自分で作りたい。
・今回は時間がなく1品しか作れなかったけど、次回は全部作れるようにしたい。
・今まで保護者がやっていた包丁などを自分で洗うこと。
・たくさん作るから前日に準備して、朝早く起きないといけないから苦労を知って親に感謝したい。
・油がはねて大変だったけど、おいしく、きれいに作れてよかった。
・次は栄養を考えて作りたい。
・朝は眠いけど、1品でも作ると、達成感がある。
・自分の作ったおかずが増えるように、普段から手伝いをし、料理をよく見て、自分も作れるようにしたい。
・りんごの皮をむくときに、手を切らないように気をつけてできた。
・火加減や味付けの量が難しかった。できあがった時のお弁当を見るのが楽しかった。
・朝と夜を使ってやったのでイライラした。でも、楽しかったこともあった。
・母に注意されてばかりだった。でも、楽しかった。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お弁当の日のアンケートより」 2年

質問:自分でお弁当作りに関わった感想、今後に活用したいことは?
・お弁当作りは時間がかかって大変だったので親の気持ちがよくわかった。
・親が忙しいときは手伝うようにしたい。
・朝早く起きて作る弁当はとても大変なので、お母さんになるべく迷惑をかけないようにしたい。
・包丁にも慣れたので、積極的に挑戦したい。
・色とりどりの弁当はおいしそうに見える。
・もう少し早くから試作をしたり、道具を用意したりしたい。
・手際よく料理ができるように、定期的に料理していきたい。
・唐揚げをもう一回作りたい。
・野菜の色をそろえるのが大変だった。
・卵焼きがうまく巻けなかったので、もっと練習したい。
・作ることより、詰めることが大変だった。
・今まで作ったことのない料理をたくさん作って難しかったけど、達成感があった。
・簡単に作れるおかずの作り方がわかった。
・お弁当のすき間にはブロッコリーを詰める。
・調理と同時に、片付けもできるとよかった。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お弁当の日のアンケートより」 3年

質問:自分でお弁当作りに関わった感想、今後に活用したいことは?
・いつも試合の時にお弁当を作ってくれていることに感謝しなきゃいけない。
・お弁当作りをやる度に、母の偉大さを感じる。早起きしてすぐ動くことができるようになりたい。
・弁当に盛りつけるのが苦手なので、母からアドバイスをもらいながらやった。
・来年から高校生なので、親任せにしないで、できるだけ自分で作ろうと思った。
・忙しい朝にも作りやすいメニューにし、ぼーっとする時間をなくそうと意識したので、昨年よりも効率よく作ることができた。
・冷ましてからお弁当箱に入れ、すき間をなくすということを忘れないようにしたい。
・サンドイッチはすぐに作れて、栄養バランスもよく、食材の使い方、切り方、重ね方など工夫する点がわかった。
・短時間で効率よく作れた。残ったおかずは、朝ご飯にまわせたので無駄がなかった。
・弁当コンクールの経験があり、簡単とは言えないけどスムーズにできた。手応え感じた。
・冷凍食品の詰め方がおもしろかった。
・次のお弁当の日は、Cコースでやりたい。
・大人になったときに困らないために、自分で作るのもいいと思った。
・自分でアイデアを考えたり、体のことを考えて6つの基礎食品群を全部入れたりすることができた。
・なるべく無駄が出ないように努力することも大切だと感じた。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(日)は本校のスクールボランティアの日です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(日)は本校のスクールボランティアの日です。今朝はオヤジの会の方々が、朝のあいさつ運動と職員も加わっての学校周辺のゴミ拾いを行いました。ご協力ありがとうございました。
 本日は、1時間目から5時間目まで、延べ24人の方が配置されました。内容は、ペア活動へ参加など授業補助、実験補助(安全への見守り)、苦手な生徒への声かけ、作業でつまずいている生徒への支援等の授業サポートをしていただきました。参加者の中には、「とても落ち着いていて、メリハリのある授業でした。みんな積極的に取り組んでいて、素晴らしかったです」「子ども達が、一生懸命実験している姿は、とてもほほえましかったです。今回のような授業でしたらお手伝いできます」「生徒になった気持ちで参加できて楽しかったです。今回のようなものや、自分ができる範囲のもので参加していきたいです」「自分が中学生の頃と比較して、すごくコミュニケーションが活発で楽しそうだった」という感想をいただきました。一方、「初参加だったので、補助についてもどこまで手を出してよいのか、生徒同士でやらせた方がよいのか分からず、見守り役になってしまった。次回は、もう少し積極的に補助やアドバイスをしていきたいと思った」という声も聞かれ、反省点として受け止めているところです。
 さて、4月下旬に「猫の手(学習)ボランティア」の募集のお知らせを配布し、23名の登録しかなく、昨年度の136名に比べて113名の減となっています。6日(火)には、富水・飯田岡・穴部の各駅で修学旅行に出発する3年生が安全に乗車できるよう見守りのボランティアが配置されるのですが、登録者数が少なくPTA本部役員にお願いしているところです。このボランティア登録が少ない現状を鑑み、再度募集をかける予定でいます。スクボラの日以外でも、ご協力いただける内容がありましたら、スクボラコーディネイターや担当者(田中先生)にご連絡ください。なお、次回は10月16日(月)〜27日(金)がスクボラ週間になっていますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

中学生のインターネットトラブル予防法講座

一年生、希望する保護者対象に31日に開催されました。身近な事として真剣に聴くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 開校日
4/5 学級発表8:00 着任式・始業式 部長会 午後入学式13:30〜 学級発表は12:45
4/6 対面式・学活

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

緊急のお知らせ

第一学年 学年だより

第二学年 学年だより

第三学年 学年だより

進路だより