高架水槽改修工事

 本日28日(金)はクレーン車が再び入り、大掛かりな工事が行われました。南館と北館の高架水槽をのせるための基礎工事として、機材だけでなく生コンもクレーン車でつり上げられ、土台づくりをしました。暑い中、連日工事は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

いずみ級 水泳教室

 本日28日(金)は、いずみ級の登校日でした。水泳教室を実施し、潜水の練習や水中バレーボールなど水に親しみながら、広いプールで真夏の太陽の日差しを浴び、楽しいひとときを過ごしました。次回の登校日は8月10日(木)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シンボル泉の樹木も枝打ち

 7月2日(日)に、護水社の方々による美化作業が行われたのですが、その時に大分樹木の枝が伸びていることを指摘されました。教育委員会の対応により、本日24日に、カラスの営巣を防止するための樹木伐採と並行して、造園業者による枝打ちが行われ、きれいにしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラスの営巣を防止するための樹木伐採

 本日24日は、前述の受水槽工事関係だけでなく、造園業者の車両も入り、正門はごった返し、通行に制限がかかることもありました。造園業者の方には、毎年、カラスの巣の除去でもお世話になっています。今回は、毎年カラスが営巣する北校舎裏の松の木、正面玄関の脇のヒマラヤスギと松の木が程よい長さに伐採され、すっきりとした景観となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掛かりな受水槽等改修工事

 本日24日はクレーン車も入り、大掛かりな工事が行われました。受水槽の解体、北校舎と南校舎の屋上のそれぞれに設置された高架水槽が撤去されました。水の出ない環境に不便を感じながらも、生徒たちは部活動等に熱心に活動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受水槽等の改修工事が始まる

 このたび、小田原市の工事計画により、今年度の夏休みに本校の受水槽及び高架水槽の改修工事を実施することになりました。本日より夏季休業が始まりましたが、工事の関係で校舎内の水道は水が出ず、トイレも使用ができません。水道が使用できるのはプールのみとなります。そのため、部活動や学習相談等で来校する場合には、必ず水筒を持参することとプールのトイレを使用することを、20日の全校集会で全校生徒に確認をしております。今日はまず受水槽と高架水槽の水抜きをして、解体に入ります。ご不便をおかけしますがご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

67回 社会を明るくする運動に参加

画像1 画像1 画像2 画像2
7月19日にタウンセンターいずみで行われた「社会を明るくする運動」地域のつどいに本校演劇部が出演しました。第二部のアトラクションの中で発表し、市長さん、連合会長さん、保護司さん、地域の皆さんから大きな拍手を頂きました。

着衣水泳の授業

 日常的に陸上で身につけている衣服を着たまま水の中で泳ぐことを着衣水泳と言います。通常の衣服を身につけている状態では、水の抵抗が大きく泳ぎにくく、身体の動きも制限されるため、たとえ泳ぐことが得意な人間でもしばらくするうちに筋力を使い果たし力尽きて溺れてしまいます。そのため水難事故にそなえた護身術として、着衣水泳の訓練が様々な国々で行われています。万が一の時のために、どうやって自分の身を守ったら良いのか、誰かが溺れていた時にどうしたら良いかを、知識と実践の両面から指導するのが狙いです。着衣泳は、命を守るために行う指導です。衣服を着たまま水に落ちてしまった場合は、まずは助けが来るまで水に浮いていられるということも大切です。 着衣泳は小学校の時にも体験しているようですが、その時とは異なる服装での体験でした。本日、19日で1年生の水泳の授業は終了となります。間もなく夏休みとなりますが、川や海などでのレジャーにおける事故にはくれぐれも注意しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館より10

画像1 画像1
 探検家として有名なコロンブスはイタリアの船乗りでした。彼はマルコ・ポーロの本を読んでアジアに興味を持ち、航海に出かけました。ついに到着した陸地のことをアジアのインドだと思い込み、その土地に住んでいた人たちを「インディアン(インド人)」と呼んでしまいました。しかし、そこはインドではありませんでした。コロンブスの航海のおかげで発見されたこの大きな大陸は、のちにアメリカと呼ばれるようになったのです。
この本は、世界のさまざまな場所を探検した冒険家を追いかけて、「ヒラメキくん」と一緒に旅をする絵本です。
■「世界中を探検しよう」リサ・スワーリングとラルフ・レイザー:イラスト(化学同人)本体2,500円【分類290】
■職員室前で本のガイドブックを配布しています。ほしい人は自由にお取りください。夏休みも読書してくださいね。

運動会の写真販売

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(火)の午後より三者面談が始まりました。保護者の皆様には、暑い中、ご来校いただきありがとうございます。この三者面談の期間、一階校長室前で、PTA広報委員の方が撮影した運動会の写真を販売すると共に、編集したDVDを上映しています。お帰りの際にでも、ぜひお立ち寄りください。運動会の写真は、普段は学校参加でPTA会議室に来室した時に販売しているものです。なお、9月16日(土)のバザーの際にも販売します。ベストショットばかりですので、ぜひご利用ください。

トマトを収穫しています

 2年生技術科の生物育成の授業で、大玉トマトの栽培をしていますが、トマトが色づき、収穫が始まりました。給食準備時間や昼休みに収穫をして、トマトを技術科室に持ち込み、個数と重量の他に、糖度計で糖度を測定しています。授業では、トマトの糖度を上げたり、収穫量を上げたり、病害虫にかかりにくくするために各自ができる工夫をする課題解決学習の形態をとっています。ちなみに、おいしいトマトは、ガクが上を向いて水に沈むトマト、形と大きさのそろった子室が放射状に5〜8室並んでいる、子室が種子を含むゼリーで満たされている等の条件が揃うことが必要です。Brix糖度の最高値は現在11.7で、スイカが9〜13%ぐらいなので、昨年度より糖度がアップし、甘味がありおいしいトマトが収穫できたと授業者の村越先生は言っていました。糖度測定したトマトを美味しそうに頬張る生徒の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回指導案検討会

7月6日(木)に、第1回指導案検討会を行いました。本校は、小田原市の推薦研究の指定を受け、横浜国立大学有元典文先生からご指導を受けながら、研究を進めています。本日は、11月20日の授業者となっている堀野・内海・谷川・岩瀬先生と複数の教員で指導案検討を行い、協議を重ねることで本校の研究テーマである「主体的で深い学びを支える学習活動のあり方」〜聴いて、伝えて、考える場面を取り入れた授業展開〜にせまる授業を先生方が協働して考え、自身の授業改善への視点を持つことをねらいに行われました。全体会で、有元先生より「聴いて、伝えて、考えたくなる『問い』とは?」の講演を受けた後に、4グループに分かれて指導案検討会を写真のように行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

指導案検討会の様子

英語、理科、保健体育の分科会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館より9 盲導犬がはこんでくれたもの

画像1 画像1
盲導犬を見かけたことはありますか? 盲導犬は、生まれてから1歳まではパピーウォーカーという飼育ボランティアが育てます。2歳まで訓練を受け、10歳くらいで引退します。
著者の櫻井さんは病気のために視力と聴力が衰えてしまい、失明するかもしれないと医師に告げられました。それでも外に出て活動したいと思い、盲導犬を伴って歩くことを決心します。一緒に歩くための厳しい訓練を受けた盲導犬がアンソニーです。
櫻井さんはアンソニーを伴って沖縄に出かけ、海でダイビングをしたこともあるそうです。頼もしいパートナーですね。
■「アンソニー、きみがいるから」櫻井ようこ(ポプラ社)本体1,200円【分類916】

彩雲と笠雲

 昨日、午後にグラウンドから彩雲を観察することができました。これは、太陽の近くを通りかかった雲が、虹色に彩られる現象です。雲に含まれる水滴や氷粒に太陽光が反射する事で虹色に輝いて見えるわけです。七色に輝き、幸福を届けるこの彩雲は、昔から瑞相の一つであるとされ、これが現れることは吉兆と言われていますが、実際はありふれた気象現象です。ちなみに、7月4日の本日は、富士山に笠雲がかかっていました。台風の接近により、夜は雨のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卵焼きに挑戦しよう!

 きゅうりの実習では、家庭でも切る練習をし、技能テストでは多くの生徒が6つの切り方ができるようになっていました。保護者の方から包丁の使い方のアドバイスをもらったり、練習の様子を見守って頂いたりしたことで、料理の楽しさや大変さにも気がついたようです。ご協力、ありがとうございました。
 さて、包丁の技を身につけたので、次は火加減や味の調整などが自分でできるように、お弁当の一品「卵焼き」を通して学んでいきたいと思います。授業で卵焼きの作り方を実際に見せた後に、代表生徒にも作ってもらいました。初めて卵焼きを作る人もいましたが、火加減を調整しながら、作り方のポイントをおさえて上手に作ることができました。早速、家庭でも作ってみた生徒もおり、自分好みの味つけをどうしたらできるかを考えながらやったようです。次回の技能テストまでに、味つけができ、火加減に気をつけながらしっかり中まで火を通し、形が整った卵焼きが作れるようになっておきましょう。
 また、今回の実習で使用する材料は「卵・かつおだし・サラダ油」以外にお好みで「塩・砂糖・薄口しょうゆ」で味を調えます。アレルギー等で心配なご家庭は、お子様を通してでもかまいませんので、学校(担当:吉田)に連絡をください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区中体連開会式

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月1日(土)、マロニエを会場に私立中学校も含めた16校の代表者が集まって小田原・足柄下地区中体連総合開会式が開催されました。
 泉中学校では、司会をバドミントン部、バスケット部の2人が、学校紹介を野球部主将が行いました。開会式後はキャプテン会議も行われ、いよいよ夏の大会が始まります。ホームページに休日、夏休みの部活動の予定が記載されていますのでご覧ください。応援もよろしくお願いします。頑張れ泉中生!
(注)天候等によっては開催日時に変更がありますのでご注意ください

護水社による美化作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(日)の9:00から本校の泉のある敷地を守る護水社の方々が、年一回、敷地内の草刈りと水神様にお参りをしていきます。今年は、カルガモさんの抱卵により、本校シンボル泉の草刈りが手つかずの状態で草が伸び放題となっていました。掃除時間にカルガモ主任の西山先生が少しずつ草刈り機で除草していたのですが、今日は曇り空の下、護水社の方々の手際よい作業により、市の45リットルのゴミ袋に20を超える草が運び出されすっきりとした状態になりました。ありがとうございました。

部活動激励会

 6月30日(金)の5校時に夏の総合体育大会に向けて部活動の激励会を行いました。各部活動の部長が全校生徒の前で決意表明しました。7月1日(土)に川東タウンセンターマロニエにおいて、小田原・足柄下地区の総合開会式/キャプテン会議が行われ、8日(土)から3年生にとっては最後の大会が始まります。全力で、最後まであきらめず、頑張ってください。そして、1試合でも多く、お世話になった人たちに、頑張ってる姿を見せてください。また、保護者の皆様の応援よろしくお願いします。各部活の大会日程につきましては、子ども達の様子>委員会・部活動の中に、泉中学校 夏の大会日時等としてアップしましたのでご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 開校日
4/5 学級発表8:00 着任式・始業式 部長会 午後入学式13:30〜 学級発表は12:45
4/6 対面式・学活

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

緊急のお知らせ

第一学年 学年だより

第二学年 学年だより

第三学年 学年だより

進路だより