今年も年度末にオヤジの会が大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月24日(土)の朝9時から、オヤジの会の皆さんが、新年度を迎える準備として活動して頂きました。各学年昇降口や側溝、職員玄関、体育館玄関の1年間の汚れを水で落とし、その後、綺麗に雑巾で拭き取るなど、本当に丁寧な作業ぶりで大活躍しました。総勢10名の方が、学校の環境整備に尽力しました。そして、森下さんによって入口床が整備されたプラネタリウムの中で、宇宙の神秘や星座についての上映鑑賞して一息つきました。いつも愛校心を持って学校を支えてくれるオヤジの会の皆さんに感謝です。ありがとうございました。

平成29年度修了式そして離退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月23日(金)に体育館で今年度の修了式を行いました。校長先生からは、皆さんの成長を大変喜ばしく思うことと共に、卒業式を通して、皆さんがやろうとするとすごい力が発揮されることを感じ、それを誇りに思うと話され、今までやってきたことと来年度に向けて思うことを大切にしてほしい。そして、今、何をするか、何ができるか、今できる良いことをたくさんやってほしいと結びました。修了式に引き続き、教職員の離任式を行いました。今年度は、20名の教職員が去り、本日は3名の退職と12名の離任の教職員が、それぞれが泉中での思い出を語りながらお別れの挨拶をしました。たくさんの卒業生や保護者の皆様には、見送りに来て頂きありがとうございました。別れと新しい出会いの季節の中で、生徒の皆さんは進級により学年が一つ上がります。2年生は学校の心臓に、3年生は学校の顔になっての活躍を期待しています。

1年生が技術科で木製のレターケースの製作に取り組みました

 木製のレターケースは最近あまり見かけません。プラスチックや布製のものが多いです。SNSが普及し、はがきや封書での通信が少なくなったのも一因でしょう。かといって、家庭にレーターケースないと不便を感じます。年賀状などしまうところに困ります。そこで、授業でレーターケースを作りました。材料は、山林保護のため小田原産ひのきを使いました。部材は溝をトリマーで作ってはめ込み式にしました。塗装も2回したので光っています。みんな上手にできました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日に卒業した3年生がボランティアとして活躍

 卒業した3年生有志50数名が、15日、19日、20日の朝からお昼まで、職員室前廊下や北館階段、教室ロッカー、ゴミステーションプレハブのペンキ塗り、3年生昇降口と職員玄関の扉のペンキ塗り、PTA会議室の長机移動、塗料庫・教材室片付けや日頃手が行き届かない所等のボランティアに尽力してくれました。卒業後、こうして泉中学校のよき伝統の中にいて、中学校を愛する気持ちを持って、本校を支えていただき感謝の気持ちでいっぱいです。この卒業生たちが、いずれ本校を支えるオヤジの会に入会してくれる日を楽しみにしたいです。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東富水ウォーキングマップ

画像1 画像1
画像2 画像2
 東富水ウォーキングマップの5Kmコースの中に、本校グラウンド南側の外周がコースの一部になっており、本日市役所スポーツ課によりマップの看板が、野球バックネット裏のフェンスに取り付けられましたのでお知らせします。

新入生体験入学 体育館での説明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3月14日(水)の午後に平成30年度4月本校入学予定の児童を対象に、体験入学を実施しました。本校体育館で、中学校生活について、生徒会・演劇部からの説明と泉中の一年間をまとめた映像上映、中学校入学にあたっての心構え等のお話を聞いた後に、3年生の教室等を使用して中学校の授業(国語・数学・理科・英語・生活)を受けました。その後、クラス単位で解散し、部活動を見学しています。国語・数学の宿題も出されました。
 私は、教頭の立場から次のお願いをしました。「それは泉中学校に入学するにあたって、抱負を持とうということです。つまり、大きな夢を膨らませようということです。大人になって、何になりたいかを考えてこの泉中学校に入学しましょう。将来、変わってもいいから、今の目標を決めておくことが大切です。そして、入学後の中学校の授業から、わかる喜び、学ぶ楽しさ。そこから生まれる一つの得意。それは、皆さんの学びをどんどん変えるきっかけになるはずです。きっと楽しい中学校生活が待ち受けている。」と結びました。新入生が、前向きに、素直な姿勢で、勉強にも運動にも取り組み、頑張ることを自分に約束しての入学を楽しみにしています。

29年度卒業式 力強い巣立ち

 校庭の桜のつぼみが膨らみ、日増しに春の訪れを感じる3月9日、本校体育館にて卒業式が挙行されました。来賓の皆さまには、ご多用中にもかかわらず、ご臨席を賜り、卒業生の前途を祝福していただきありがとうございました。校長先生をはじめ、来賓の方々のご祝辞には、たくさんの学ぶべきメッセージがありました。校長先生は、自分や人のために一生懸命頑張る「姿」、自分と向き合い地道に努力を重ねる「姿」、泉中3年生が目指す「姿」とは、惜しまず努力を続けることであったと諸活動を通してふり返り、これからは、「しっかりと手を差し伸べる人になる」ことを詩の引用から、卒業生に求めました。その他、「自分を磨き、夢と希望を持って、自らの手で未来を創ることを期待します」「最初から目標が見えていることはなく、どんな大きな成果でも、最初は小さな実行から始まる」「誇れる泉中学校の精神を、後輩達に伝えてくれたことを感謝します」等、たくさんの祝辞や励ましの言葉をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29年度卒業式 力強い巣立ちの歌声が体育館に響き渡る

 2・3年生のお別れの言葉と「道標」「桜の季節」「3月9日」の合唱が体育館に響き渡りました。3年生の一人ひとりの顔に「やりきった」という自信に満ちた表情を感じとることができ、とてもたくましく感じました。良き伝統を創ってくれてありがとうございます。2年生は、姿勢を正し、硬いイスに座って見届けた力強い巣立ちの約2時間を無駄にしないでほしいものです。また、式場準備・後片付けに労を惜しまずに関わってくれたことに感謝します。担任誘導ではなく生徒だけによる退場に、巣立ちゆく205名幸多かれと祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部1年生ボランティアの活躍

 平成29年度の本校の栄光の記録について、泉親会の会長である藤根さんに筆耕をお願いし、出来上がった木札を毎年サッカー部1年生の皆さんが、正面玄関にセットすることが伝統になっています。改めて、今年度も三年生をはじめとした生徒の皆さんが、多方面で活躍したことがわかります。少しずつ卒業式に向けて、環境を整えていきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館より18 明治ガールズ

画像1 画像1
 先日、神奈川県の公立高校入試が行われました。3年生の皆さん、お疲れさまでした。
 さて、今回の国語の学力検査で出題された小説の問題文は、この『明治ガールズ』です。明治になってすぐの時代、幼なじみに片思いしている主人校の英(えい)は、縁談を断りたいため、富岡にできたばかりの新しい製糸場へ自ら工女として勤めることにします。
 問題文では、幼なじみの幸次郎と英が再会する場面が引用されているのですが、なんだかちょっと切ないですね。続きはぜひ本を読んでみてください。
■『明治ガールズ』藤井清美(角川書店)本体1,400円【分類913】
(学校図書館にはまだ入っていません。これから購入する予定ですので、お楽しみに。)

3年生 美術科卒業制作展開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術科では、毎年、卒業制作展を開催し、3年生にこれまでの制作活動の集大成にしています。そして、下級生らに鑑賞してもらう機会とし、その年々の表現に対する学びの場となっています。今年は、2月23日(金)〜3月2日(金)の期間、昼休み及び放課後の時間帯に第二美術室内と廊下壁面に個人俳画作品(今年度は、中学校の思い出、自分の大切なもの、座右の銘、これからに向かってをテーマに、水墨画と生徒個人の言葉を色紙にしたため、最後の印鑑は、落款として作品に押印され、個性あふれる力作となっています。)と「文化財保護ポスター出品作品」が展示してあります。ぜひ、卒業制作展に足をお運びください。

3年生 地域美化作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は特別日課に入り、本日21日(水)は、1時間目に教室で学活をした後に、クラス毎に地域に出向き美化作業を行いました。目的は、卒業を間近の時期に、自分たちの住む地域に対する感謝の気持ちを持つこと。地域をきれいにしようと思う心を育てることです。今年度は、夏休み中に各部活動で地域美化清掃を行っており、地域の一員としての自覚を高め、地域に貢献することを伝統とし、地域から愛される泉中学校を目指していきたいと考えているところです。本日は、PTA係さんの参加が6名あり、曇り空でしたが、地域の方々にはたんさんのお声かけをいただき、また気持ちよく挨拶をかわしながら、一生懸命ゴミ拾いをしていたと聞いています。お疲れ様でした。

開校50周年記念誌を図書室に配架

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司書さんの協力により、開校50周年記念誌を図書室の神奈川・小田原コーナーに配架しました。エアコンの設置された図書室は生徒や本校の先生方ばかりでなく、他校の先生方との会議にも使用されます。配架場所は正面黒板の下になります。ぜひ手にとって開校50年の歴史を感じ取っていただければと思います。

家庭科作品 刺し子コースター(3年)

 3年生最後の作品は、コースター製作です。藍染めの布に1年生の時に学習したこと(なみ縫い、玉結び、玉どめ、ミシン)を思い出しながら、丁寧に作業を進めることができていました。コースターの柄は、自分の好きな模様と色を組み合わせ、個々の良さが作品に発揮されています。ぜひ、修学旅行で作った絵付けのマグカップと合わせて大切に使用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道管破裂

 1月28日(日)の午後、教育委員会より電話があり、屋上から水が漏れていると近所からの通報で、管理職と西山先生、教育委員会の方が駆けつけました。高架水槽・受水槽は昨年の夏に改修したばかりでしたが、北館屋上の高架水槽から新館につながっている水道管のエアバルブがこの寒さで凍結して、バルブを持ち上げたことによる漏水であることが分かりました。ご近所の皆様には、すぐに異常に気が付き、連絡をしていただいたことに心より感謝申しあげます。交換部品が来るまでは、朝夕に教員がバルブの開閉を行っていましたが、2月2日(金)にエアバルブを交換し、写真のように凍結防止用のカバーを付けていただいています。厳しい寒さが続いておりますが、ご近所の皆様、今後とも何かお気づきの点がありましたらご連絡をお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

プラネタリュウムを公開

 1月24日(水)の放課後に、南舘屋上にあるプラネタリュウムを元生徒会役員と現生徒会役員に公開しました。生徒13名、教員7名、オヤジの会1名が集まり、冒頭でオヤジの会の押田会長にご挨拶をいただいた後、上映会が始まりました。約30分の上映後、理科の小宮先生の解説により、さらに理解を深めることができました。
 出席した生徒の感想を次に紹介します。「3Dの迫力ある映像を楽しむことができた」「内容は難しかったけれど、貴重な体験になった」「教科書や本でしか見たことのないものを、プラネタリュウムで見て、これからもっと勉強して星のことを知りたいと思った」「使用不能になっていたプラネタリュウムをオヤジの会の皆さんが復活させてくれたことに感謝と感動でした」。
 これまでもホームページで紹介しているように、今後は、オヤジの会と生徒会のコラボにより、3年生に公開する予定です。そして来年度は、一般生徒や地域の皆さんにも公開できればと思っています。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泉中学校区三校一園交流会の開催

 この交流会は、幼・小・中学校の交流を通して、教職員相互の親睦を深めるとともに、互いに授業を見合うことにより、幼児・児童・生徒の発達段階や指導法の工夫について話し合い、今後の指導に生かしていく目的で行われています。また、幼・小・中学校の校種の枠を越え、11年間を見通した一体教育を推進していくという観点での共通理解を図る場でもあります。年間2回開催され、10月末は富水小学校で、本日1月24日(水)は、本校に、東富水幼稚園・富水小学校・東富水小学校の先生方が来校し、1年生〜3年生までの公開された授業を参観しました。授業は、1年1組保健体育「柔道」、2年2組社会「地理 過密・過疎」、3年1組社会「歴史 明治時代」です。分科会では、授業公開についての意見交流や連携、支援のあり方について話し合いを持ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館より17 サッカークイズ

 【問題です】日本の12歳以下の年代でおこなわれるサッカーの試合では、レッドカード、イエローカードのほかに「グリーンカード」があります。どんなときに出されるのでしょうか?
 1 ケガをしてしまったとき
 2 ゴールを決めたとき
 3 フェアプレー精神を認められたとき
 この本を読んで、あなたのサッカーレベルをチェックしてみませんか? サッカー部顧問の松下先生は正解しました。さすがですね。新しい本も入りましたので、昼休みに図書室をのぞいてみてください。
■「サッカークイズ日本編」スポーツクイズ研究会(ポプラ社)本体1,100円【分類783】 ※「野球クイズ」もあります。

画像1 画像1

平成30年度新入生保護者説明会を開催

 1月12日(金)の14:30から本校体育館において、入学案内をもとに平成30年度新入生保護者説明会を開催しました。学校長より、学校経営計画の説明。学校の概要については、教務より日課や主な行事の説明の後に、生徒の日常の学校生活の様子をDVDで紹介しました。学校生活のきまりについては生徒指導担当、学納金の自動引落については事務より、保健管理については養護教諭より、それぞれ説明がありました。最後に携帯電話については、県警少年相談保護センターの池田さんより説明していただきました。本校でも携帯電話使用のルールを設定しましたが、県警からもフィルタリングの義務化、家庭での利用ルールを決める、困ったときに相談できる関係をつくるの3点について有益なお話をうかがうことができました。
 本日欠席の保護者につきましては、来週以降、小学校より資料を配付いたします。また、入学式の案内につきましても、小学校を通してお届けします。1月17日以降に、各ご家庭に就学通知書が届くことになっています。それを大切に保管され、4月5日の入学式の際に、自動支払い依頼書と共にご持参ください。なお、本校の制服の採寸については、1月21日(日)にTCいずみにて9:50〜14:50の時間帯で行われることを申し添えます。 
 現中学1・2年生には、先輩としての意識や自覚を高めながら新入生を迎えたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコン部が第12回の向の岡チャレンジカップに参加しました。

 12月23日(土)に県内13校109台のロボットが出場して争いました。競技は、第1ステージでペットボトル3本とアルミ缶3缶を分別エリアに搬送し、第2ステージで硬式テニスボールとゴルフボールを分別した後、別のゴルフボールとフィルムケースを持って第1ステージに戻り、決められた場所にフィルムケースを置きその上にゴルフボールを乗せるという作業を3分以内で行うものです。結果は、個人が準優勝と3位、団体は3位でした。勝敗の分かれ目は、第2ステージで分別した後のロボットの動きにあります。
 優勝したロボットはアームが180°前後に回転する構造で、先にフィルムケースをつかみ、つかんでいるその手にゴルフボールも一緒につかんで、それを180°回転させてフィルムケース底の上にゴルフボールが自然と乗せられるように考えたものです。これを相手は落ち着いてやりきることができました。泉中のロボットは、まずゴルフボールをつかんで背中に積み、その後フィルムケースを回転させて底を上にした後、背中のゴルフボールを乗せるという方式です。泉中は相手より先にそれを成功させ、スタート位置に戻ったのですが、第1ステージでの分別でペットボトルを場外に落としてしまった分得点が下がり負けてしまいました。団体はベスト16に8台のロボットが入ったのですが、総合得点で2位、総合時間で4位だったので結果3位になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 開校日
4/5 学級発表8:00 着任式・始業式 部長会 午後入学式13:30〜 学級発表は12:45
4/6 対面式・学活

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

緊急のお知らせ

第一学年 学年だより

第二学年 学年だより

第三学年 学年だより

進路だより