運動会に向けて学級旗を作成しています

 放課後の時間を使用しての学級旗やシンボルマークの色塗りがを完成に近づいてきました。今年の運動会の全体と各のスローガンは次のようになりました。全体スローガン「泉の力は無限大! 心を1つに笑利へと!」1年3組宮田大地さんの作品です。赤ブロックは、「意気衝天」。黄色ブロックは、「Happy End 〜五郎と愉快な仲間たち〜」。緑ブロックは、「万里一空」。白ブロックは、「驚天動地」。水色ブロックは、「英知颯爽」。ピンクブロックは、「百花繚乱」。これらを学級旗に反映させるよう、一生懸命に学級の有志が色塗りを頑張っていました。また、シンボルマークの考案者は、3年1組桑原楓さんで、美化委員と有志が色塗りをしました。いよいよ運動会の週となり、マナーを守り、全力で練習に取り組み、全力で楽しむことを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「クリーンさかわ」に参加しました

 5月14日(日)に、近くに流れる酒匂川の清掃がありました。報徳橋から酒匂の海岸までを9ブロックに分け、川西と川東に分かれて行う清掃活動は「クリーンさかわ」と言われる地域清掃活動です。今年は、1・2年生27人の有志とサッカー部・バスケットボール部が、第5−Aブロックの市営霞の瀬住宅の酒匂川土手を、3年生20人の有志とテニス部が、第5−Bブロックの富士道橋付近の酒匂川土手の清掃に参加しました。今回は80人を超える生徒のボランティアの申し出があり、地域に貢献できる泉中学校を目指しての取組第一弾になります。学校外でもボランティアでがんばる姿は、泉中学校の誇りです。今後も積極的に参加していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オヤジの会による環境整備作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成29年度のオヤジの会による第一回目の活動を5月13日(土)に実施しました。今年度はオヤジの会への登録数33名で、内訳は現役会員20名・OB13名です。本日は雨の中でしたが11名の参加がありました。運動会を20日(土)に控えて、雨の中でしたが、正門側の花壇を中心に草刈りや枝打ちを約1時間ほど行いました。いつもながら、オヤジの会の皆さんのパワーに驚かされ、あっという間に見違えるほど綺麗になりました。45Lのゴミ袋は数にして27個です。
 オヤジの会は、子どもたちの明るい学校生活をサポートするために活動しています。草取りや昇降口のお掃除等の環境整備、運動会のPTA種目である綱引きに参加、スクボラの日のあいさつ運動や猫の手ボランティア、バザーでのピザ作り販売、各小学校との交流など、活動は多岐に渡りますが、お気軽に参加していただければと思っています。環境整備作業終了後に、会議室で総会を行いました。スクボラコーディネーターの椎野さんも参加し、自己紹介から始まり、年間の活動計画を確認すると共に、創立50周年に向けてオヤジの会としてどんなことができるかを模索し、有意義な総会となりました。今年度もオヤジの会の活躍に期待したいところです。

教育実習が始まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日(月)の全校集会で教育実習生の紹介がありました。実習生は3名でいずれも本校の卒業生で、期間は3週間です。石川 裕賀さん(社会、1年1組)、小山 華奈さん(保健体育、2年3組)、佐藤 彩夏さん(保健体育、3年4組)が、それぞれ全校生徒の前で挨拶しました。限られた期間ではありますが、教育そのものの実態を知り、教師として必要な基礎を確立するための実習になります。生徒のみなさんとのふれあいを通して、有意義な教育実習になることを期待しています。

カラスの巣を除去

 本校では、正門北側のヒマラヤスギ、北校舎裏のサクラやマツの高木を好んで、毎年カラスが巣を作ります。ゴミの集積所が近いことも影響しているのかもしれません。生ゴミの食い散らかしや糞で近隣に迷惑をかけており申し訳なく思っています。今年度は、4月24日に除去したばかりですが、今週、またカラスが巣を作っているが、北校舎3階より確認されたため、本日午後三時過ぎに、高所作業車が入って、抱卵中のカラスの巣に近づき、無事に巣が除去されました。巣が作れないようにサクラの枝も切ってもらいましたが、クリーニングのハンガーや枝を使った巣は匠の技が光っていました。巣から3個の卵を確認しています。雛になっていると除去は難しいとのことで、タイミングがよく何よりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて学級旗の作成

 5月8日(月)から、学級旗の作成が始まりました。放課後の時間を利用して、1・3年生は美術室、2年生は第二理科室を使用して、学級の有志が集まり着色作業に励んでいます。担任の先生も、出来映えを見ながら手伝う姿が見られました。この学級旗は、昨年度より運動会終了後、体育館に掲示されます。学年練習や昼・放課後の練習も始まり、運動会に向けて学校全体が活気づいてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館より2

 運動会シーズンですね。走るのは得意ですか? この本によると、速く走るとは「自分の体重を上手にスタートからゴールへ運ぶこと」。体全体を使って効率良く体重を移動できるようになると、速く走れるようになるそうです。
 そのキーワードが「こけし」。こけしの「こ」は骨盤、「け」は肩甲骨、「し」は姿勢だそうです。さあ、この本を読んで「こけし」の3つをトレーニングし、運動会で大活躍してください!
■「足が速くなる こけし走り」齊藤太郎監修(池田書店)1,000円(本体)【分類782】

画像1 画像1

授業参観・部活動保護者全体会・各部保護者会の開催

 本日2日(火)の13時35分から、各クラス、担任の先生による授業を保護者の皆さまが参観しました。新クラスになって、ようやく一ヶ月が経過しようとしていますが、子ども達の姿はどのように映りましたでしょうか。予想以上に参観の保護者が多く、本校の教育活動への関心と期待の表れと受け止めています。授業参観後は、体育館で部活動保護者全体会、その後は各部に分かれての保護者会が開催されました。生徒の自主的、自発的な参加により行われる中学校の部活動は、勝利を目指して一生懸命に努力をしていく中で、将来社会で活躍できる人間を育てていくことが目的となります。やる以上はしっかりやってほしい部活動ですが、まずは学校生活、家庭生活がきちんとできるようにご家庭でもご指導をお願いいたします。「お子様の成長のために」部活動はあるのだという確認の下に,ご協力いただけるとありがたいです。本日は、保護者の皆様との相互の信頼関係を深めていく機会となればと思っています。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストの実施

 28日(金)に、体力テストを全校で実施しました。小田原市では、健やかな体の育成を施策にあげ、「新体力テスト」等により生徒の体力・運動能力の現状を把握し、その結果を体育・スポーツ活動等の指導に生かし、体力向上に取り組むことに力を入れています。本日は、1・2校時に2年生、3・4校時に1年生、5・6校時に3年生が、次の種目をグラウンドや体育館で行いました。上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳びは体育館で、持久走・50m走(体育の授業の中で実施)・握力・ボール投げは好天に恵まれたグラウンドでした。今回の体力テストに先立ち、体育科より保健体育科通信が発行されています。自分の体力がどの程度なのか、学年の平均と比べてどの位置なのか、神奈川県や全国の平均と比較して、自分の体力を見直すきっかけになればと思っています。学年によって優れている種目・劣っている種目は異なりますが、本日は全国平均突破を目指して、どの学年も頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被爆アオギリ芽吹く

 秋が深まると全ての葉を落葉して春を待つアオギリが、本校には校地内に何本かあります。その中で、二年前に小田原市より広島に派遣された本校の生徒会役員二名が、記念に被爆アオギリを頂き、正門の右側に植樹されています。その被爆アオギリ二世が今年も芽吹くことが出来ました。平和の尊さも忘れてはいけませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

トマト支柱立て

 軽くて丈夫な、ラセン形状で結束のいらないトマト支柱を立てました。これからの生長が楽しみです。
画像1 画像1

学校図書館より1「イタリアの色」

画像1 画像1
 皆さん、こんにちは。学校図書館の担当者です。今年度も本の紹介や学校図書館からのお知らせを不定期ですが掲載していきます。よろしくお願いします。
 それでは前回(昨年度の学校図書館より30)のクイズの答えです。「大地の出ているところ=シルエトゥク」が語源になった北海道の地名は……知床(しれとこ)でした。知床は世界自然遺産に登録されています。行ってみたいですね。
 さて、新年度がスタートした泉中学校では、運動会の色別ブロックが決定し準備が始まりました。「青」ブロックが無くで「水色」ブロックなのは、「青」は泉中の学校カラーだからだそうですよ。カラフルな色のことがわかるこんな本も図書館にありますので、ぜひ読みに来てください。昼休みに開館しています。
■「イタリアの色」コロナブックス編集部 1,800円(本体)平凡社【分類757】

全国学力・学習状況調査

 本日18日(火)は、全国学力・学習状況調査を3年生で実施しました。この調査は、平成19年度の開始以来、今回の調査で11年目を迎えます。この間、国・教育委員会・学校では、調査を通じて、教育施策や教育指導の課題を把握・分析し、改善・充実を図るという、継続的な検証改善サイクルを確立する取組が行われています。具体的には、一人ひとりの生徒の学力や学習状況を把握して、全国的な状況との比較などにより、指導に生かすと共に、泉中学校区の小学校とも結果を共有しながら、教育指導の改善・充実を図る取組を進めています。また、調査結果の分析を踏まえて、本校の校内研究を行う際の資料として、指導方法等の改善につなげる取組にも活用しているところです。本日は、国語A・国語B・数学A・数学Bの終了後に、生徒質問紙を実施しています。調査問題については、明日の朝刊にも掲載されますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

トマト(夏野菜)の栽培を始めました

 2年生の技術科の生物育成の授業でトマト(夏野菜)の栽培を始めました。今年は、家庭菜園用「桃太郎」トマトの代表品種であるF1・ホーム桃太郎Rを選んでいます。作りやすく甘い、素晴らしい食味の完熟トマトで、多花性で着果が良く、家庭菜園に最適な大玉のトマトです。また、接木苗のため、耐病性があります。容器は寒冷紗を使った透水ポットを使用しています。13日(木)の授業で、トマト苗の植え付けが終わりました。これから輪番で水やり当番が毎朝水やりを行います。今後のトマトの生長につきましては、校地内の四季の草花でもお知らせします。お楽しみに・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会・色別抽選会

 12日(水)の全校集会の中で、新しく着任された榊原スクールカウンセラーの紹介がありました。これまでの久保スクールカウンセラーは木曜日勤務、榊原スクールカウンセラーは水曜日勤務となり、今年度より二人体制になりましたことをお知らせします。その後、委員会委嘱式を経て、運動会の色別の決定を公開抽選という形で行いました。3年生体育委員が趣向を凝らし、学年ごとに先生当てクイズを実施しました。各クラスの代表者が前に出て、出題者が先生の特徴をヒントとして与えたりして、どの先生かを答えるクイズです。3年生はどの先生が歌っているのか、シルエットの中の先生を当てるクイズでした。どの学年も正解するとステージに上がり、ダンボールマンと握手して後方に付き、全クラスがステージに上がり終わった段階でかぶっていた段ボールをとることで色がわかるようにして決めました。和やかな雰囲気の中、抽選会場は笑いにつつまれ、盛り上がっての公開抽選となりました。併せて、運動会スローガンとシンボルマーク募集が告知されましたので、いい作品を心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測 スクールボランティアさんの活躍

 7日(金)より、LHの時間を使って身体計測が始まりました。コーディネーターさんからの依頼により、延べ21名もの協力の申し出がありました。本日は3年生の計測の際に、2名のスクールボランティアさんが、身長や体重等の計測のお手伝いをしていただき大変助かっています。今年度も授業をはじめ、行事等の様々な生徒の活動に、スクールボランティアさんのお力を借りる場面が多々あります。スクールボランティアの登録をはじめとして、ご協力とご理解をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離退任式

 昨日は6名の先生方をお迎えしましたが、本日は6名の先生方とのお別れでした。先に職員室で、先生方に挨拶をした後に、体育館で離退任式を行いました。泉中在任年数に長短はあるものの、どの先生方も泉中の良い点を熱く語り、本校がとても良い学校となり、離れるのが残念であるということがお別れの言葉から伝わってきました。お別れの先生方に、関わりの深い生徒から、お手紙と花束が贈られました。PTAからも花束をいただき、ありがとうございました。校歌と「夢の世界を」の2曲を吹奏楽部の伴奏で、歌声を体育館に響かせました。そして、退場の際には、吹奏楽部のアメイジング・グレイスの演奏と温かい拍手で見送ることができました。卒業生や保護者の皆さんも多数来校され、見送りに参列していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

 体育館脇のチューリップも満開を迎え、新入生の入学を祝福していました。校長先生からは、一歩を踏み出す勇気を持ってほしいことと目指す生徒目標行動について話がありました。「○素直に受け止め、正しい判断、良い発信をする。○学校で、家で、地域で学ぶ。○自分に、仲間に、学校で、地域で、誇りと勇気ある行動をとる。」この3点はいずみっ子の約束です。人間として成長すると同時に、将来の夢を見つけ、なりたい自分になるための階段を登り始めるのにふさわしい絶好の場が泉中学校です。一年生にとっては、今日が中学生としての「はじめの一歩」ですが、明日からも、朝起きれば、毎日、新しい一日の「はじめの一歩」です。今日はどんな人に会えるか、どんなことがあるのか、ワクワクしながら毎日「はじめの一歩」ができるといいですね。皆さんにとって、素敵な中学校生活でありますようにとお祈りしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

 校庭の桜も満開までもう一歩、たくさんのつぼみを膨らませ、皆さんの進級を応援しています。先生方の紹介、校歌斉唱では全体の牽引役として3年代表生徒が前に出て歌いました。午後には、174名の新入生を迎える入学式があります。生活規律だけでなく学習面でも、学校生活の手本として「先輩を見習え」と言える2・3年生になることを期待しています。その意味でも学業とスポーツにこれまで以上に専念し、今年50年を迎える本校の歴史と伝統をしっかり次の世代へとつなげていけることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式

 平成29年度は、6名の着任職員をお迎えしてスタートしました。松下嗣利先生(理科 白山中学校より)、鈴木章悟先生(保健体育 新採用)、和田悠作先生(特別支援教育 白山中学校より)中村幸夫先生(特別支援教育 城北中学校より)、佐藤匠先生(社会 新規)、遠藤牧子事務主事(新規)が着任し、養護教諭の川村仁美先生が育休から復帰をされました。新しい先生を迎える言葉を生徒会長の深澤新碧くんが述べました。先生方には、早くこの泉中学校に慣れ、持ち味を発揮してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 1・2年特別日課開始 教育相談面談3日目 給食なし
3/20 あいさつ運動 教育相談面談4日目 給食なし 定通発表
3/21 春分の日
3/22 大掃除・教室移動・ワックス塗布
3/23 修了式・離退任式 2年歌練習

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

緊急のお知らせ

第一学年 学年だより

第二学年 学年だより

第三学年 学年だより

進路だより