修学旅行出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに待ちに待った修学旅行がやってきました。職員を含め221名が元気に出発できたことを喜びたいと思います。出発式では、生徒の皆さんに二つのお願いをしました。1つ目は、誰もが少しずつ我慢すること。二つ目は、プラス言葉をたくさん使うことです。一人ひとりの心遣いによって、最高の修学旅行にしたいと思います。生徒の皆さんのテンションの高さにびっくり。これからはじまる三日間への期待を感じました。校長先生、見送りありがとうございます。

「お弁当の日」6月5日(日)

 本校で初めてのお弁当の日を実施しました。いつもは保護者の方に作ってもらう人がほとんどですが、今回は自分でお弁当作りに取り組み、自身の健康や食への関心を高め、日頃食事を準備してくれる人への感謝の心を養う機会にもなったのではないでしょうか。生徒たちの意見の中に、「1つの箱の中に彩りなど考えながら詰めなければならないから大変。」、「一つも残さないように食べたいという思いが強くなった。」、「食べたら味が薄かった。味付けが難しい。」、「時間のない朝に作るのは大変、いつも作ってもらえることがありがたい。」など。また、保護者からかけてもらった言葉には、「包丁の使い方と火加減に気をつけて。」、「すき間を作らないように詰めよう。」、「肉にはしっかり火を通すこと。」、「前より上手になったね。」などの意見が多くありました。
 今回のお弁当作りはどうでしたか?「完璧だ!」「少し反省が残ってしまった」など意見は様々でしょうが、中学生は自分のことは自分でできる段階です。お弁当名人を目指せるようにもっと経験を重ね、自身の健康を考えられる人になってください。ちなみに、鯉渕先生はじめ、先生方も頑張ってご自分で作ってきたことを申し添えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館より5 「数学は得意ですか?」

 数学は得意ですか? 世の中が数のない世界だったら……日付も誕生日もない。お金もない。距離がはかれない。高さも角度もはかれない。スポーツには点数もタイムもないので、つまらないですね。  
 著者のゴールドスミス博士は、「数学は人間にとって必要な道具というだけでなく、とても楽しい遊びでもある」と考えているそうです。歴史上の数学の天才のお話や、クイズやパズルもたくさん載っています。この本を読んで数学脳を鍛えてみませんか。
それでは最後に問題です。「競走をしていて、2位の選手を抜かしたよ。今の順位は?」答えは122ページに!
■『数学脳を育てる 数学図鑑』マイク・ゴールドスミス著(主婦の友社)1800円(本体)

画像1 画像1

6月5日(日)は本校のスクールボランティアの日です

 6月5日(日)は本校のスクールボランティアの日です。今朝はオヤジの会も加わり、朝のあいさつ運動と生徒会・福祉委員会による熊本地震支援の募金を展開しました。ご協力ありがとうございました。オヤジの会の皆様には、3年生の修学旅行荷物のトラック積み込みにもお力を貸していただき感謝しているところです。
 さて、4月下旬に「猫の手(学習)ボランティア」の募集のお知らせを配布し、136名(昨年度より増)のボランティア登録がありました。本日は、1時間目から5時間目まで、延べ39人の方が配置されました。内容は、ペア活動へ参加など授業補助、実験補助(安全への見守り)、苦手な生徒への声かけ、作業でつまずいている生徒への支援等の授業サポートをしていただきました。参加者の中には、「教室内は静かで、自分のペースでワークに取り組んでいる子ども達の姿が印象的でした。分からないところを他の子ども達がフォローを自主的に行っているのが良かったです。」という声も聞かれました。明日6日(月)には、富水・蛍田・飯田岡の各駅で修学旅行に出発する3年生が安全に乗車できるよう見守りのボランティアが5名配置されています。スクボラの日以外でも、ご協力いただける内容がありましたら、スクボラコーディネイターや担当者にご連絡ください。なお、次回は10月17日(月)〜28日(金)がスクボラ週間になっていますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三校一園合同引き取り訓練を実施

 昨日もFairCastでお知らせしましたが、本日6月1日(水)に三校一園合同引き取り訓練を実施しました。震度7クラスの大地震は日本のどこで起こっても不思議はありません。「自助」と「共助」の精神を育むことをはじめ、学校防災体制の充実、施設設備の安全点検など、ソフト・ハード両面での取組を重視していきたいと思います。
FairCast着信後から引き渡しを行い、各学年の引き渡し率を次に示しました。1年生96.6%、2年生91.7%、3年生89.7%、学校全体92.6%で昨年度(92.9%)とぼぼ同程度となりました。ご協力ありがとうございました。今後とも保護者や地域の皆様には、災害に強い地域につながる取組に、ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たねダンゴを作って花壇にたくさんの花を咲かせる試み

 5月31日(火)の放課後に、東富水の青少年育成会の方と美化委員を中心とした生徒ボランティアの皆さんで、たねダンゴを作り、花壇やプランターに植え付けを行いました。たねダンゴとは、荒木田土とケト土を混ぜてよく練って作った土のダンゴに、花の種を練り込んで、それを花壇に植え込むもので、新しい種まきの手法です。こうすることによって、地面にまいたたねが強風で飛んだり豪雨で流れたりすることなく、肥料を含んだ土とたねが一体化して育てやすく花壇づくりに適しています。また、ダンゴの重みで安定した発芽が見込めることや、何よりたねダンゴを作る作業が簡単で、手軽に植え付けを楽しめることも人気となっています。今回は、ミニひまわり(3種類)、マリーゴールド、ペチュニア、早咲きコスモス、サルビア、ワイルドフラワーのたねをダンゴの中に入れて、植え付けを行っています。参加した生徒の皆さんが、楽しそうにたねダンゴを作り、後片付けを含め、熱心に活動した姿が印象的でした。たくさんの花を咲かせる試みが成功することを祈るばかりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館より4「ノベライズ」

画像1 画像1
 皆さん、映画やテレビドラマは好きですか? 原作があってそれを映像化するものもありますが、先に映像が作られてあとから小説として出版されるものもあります。映画、ドラマ、マンガなどの作品を小説化したものを「ノベライズ」といいます。
 ディズニー映画も、多くの作品がノベライズされています。『シュガー・ラッシュ』の主人公ラルフはゲームの悪役キャラです。ヒーローになりたいと願っているラルフが、ヒーローになること以上に大事なことに気づく物語です。映画を見た人でもぜひ小説も読んでみてください。
■『シュガー・ラッシュ』アイリーン・トリンブル作 倉田真木訳(偕成社)700円(本体)

学校図書館より3 修学旅行

 突然ですがクイズです。奈良の東大寺の大仏さまの手は、どのようなポーズをしているでしょうか?
  1.手を上げている。
  2.手を下げている。
3.忍者のように指を握っている。
  4.OKの形をしている。
  5.両手を合わせている。
  6.ももの上に手を重ねている。
  7.ほほに添えている。
 ずいぶんたくさんの種類がありますね。それぞれの手の形にはちゃんと意味があるそうです。クイズの答えは、修学旅行に行く3年生にぜひ確かめてきてもらいましょう。
■『仏像の本』仏像ガール廣瀬郁実(山と渓谷社)1600円(本体)

画像1 画像1

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は天候に恵まれ、選手や係の生徒のキビキビした動きで運動会を無事に終了できますことを皆様と共に喜びたいと思います。生徒の皆さん、お疲れ様でした。本日を迎えるまで、うまくいかないことの連続や口論など、色々なドラマがあったと聞いています。そんな課題を乗り越え、どれだけまとまれるかを問われる場でした。各チームが勝利を目指して、最後まであきらめずによく頑張りました。その一生懸命な姿に、たくさんの感動をもらいました。ありがとうございます。
 校長先生が予行練習の中で、言っていたように、今の泉中は、学習や行事、そして部活動など、何事にも主体的に取り組む生徒が増え、「真面目にやるのがカッコイイ」「みっともないよ、ちゃんとやろうよ」という言葉が聞こえるような学校になってきました。この「真面目にやるのがカッコイイ」という言葉を、皆さんは運動会で実感することができたでしょうか。そして、勝ち負けよりも大切なものを見つけることができたでしょうか。また、気持ちを切り替えることの大切さ、順位以上に大切な物に気付くことができたでしょうか。
 三年生にとっては最後の運動会でしたが、練習からリーダーシップを発揮し、三年生の成長を感じることができました。真面目にやる。全力を出し切る。最後まであきらめない。そこにやり遂げたという充実感があります。また、一年生にとっては中学校で初めての運動会はいかがでしたか。この頑張りや仲間と協力する姿を、これからの学校生活の中でもみられるといいなと思います。
 さて、10月の合唱コンクールに向けて、上級生が先輩を見習えということで、運動会の色の兄弟クラスが、再び力を合わせて良いものを創りあげようという試みが最近見られるようになりました。「真面目にやるのがカッコイイ」というフレーズが、習慣化されつつある今、それを泉中の伝統に換え、やがて「真面目にやるのがカッコイイ泉中学校」という文化になればと願っています。
生徒の皆さん、立派な運動会をありがとうございます。一人ひとりに拍手を送ります。
 終わりになりましたが、ご来賓の皆様、ご家族の皆様、地域の皆様、本日は早朝より運動会をご覧いただき、そして、ご声援いただきましたこと、感謝申しあげます。地域に誇れる泉中学校を目指していきます。今後とも本校の教育にお力添えを賜りますようお願い申しあげます。

PTAよりテント寄贈

 今年度のPTA予算で大型簡易・ワンタッチテントを購入し、昨日の運動会の予行練習で早速、使用させていただきました。設置・撤収が簡単で日射しをさえぎることができ、運動会をはじめ今後も様々なイベントで出番がありそうです。写真のように「平成28年度 泉中学校PTA」とプリントされており、大切に使用させていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1

ちはやふる

画像1 画像1
 映画化された「ちはやふる」は、ちはや、太一、新の3人がかるた競技を通して友情を深めていく物語です。学校図書館には原作のバイリンガル版が置いてあります。
ジャージ姿で札を取り合う競技シーンには、ものすごいスピード感があります。かるた部って体育会系なんですね。
 タイトルの元になっているのは「ちはやぶる神代も聞かず竜田川からくれないに水くくるとは」という和歌ですが、こちらは「ちはやぶる」と読みます。ちなみに原作は、マンガです。
■『バイリンガル版ちはやふる1』 末次由紀(講談社)1,200円(本体)

カルガモさんが産卵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 泉中学校のシンボル泉の敷地内に、カルガモさんの産卵が確認されました。運動会を来週に控え、校地内と泉周辺の草刈りを行っていたところの発見でした。草刈り機の音に驚き、巣から離れて泉の中に入るも、卵の様子を気にしているのが分かりました。昨日は、北校舎裏のカラスの巣を除去したばかりですが、鳥も安全に産卵できる学校になったことを校長先生も喜んでいます。ちなみに、石井校長先生・前松下教頭先生(現富水小学校の校長先生)は鴨宮中から異動されての本校着任でしたが、教頭も前夏苅校長先生も鴨宮中の出身で、泉はカモに縁があるのかなと思っているところです。
 さて、カルガモのヒナは孵化までに25日くらいかかるようです。そして、子育てをするのはメスだけで、ほとんどすわりっぱなしとのこと。そして、孵化したら、その日のうちか翌日には全部のヒナが親鳥について巣を離れ、巣にいるヒナに親が餌を運ぶということはないようです。猫もカラスも心配ですが、カルガモがその場所をもっとも安全だと判断して選んだのでしょう。人間の感覚で「安全なところ」に移すよりは、遠くから見守ってあげるのが一番だとネットに書いてありました。そのままの環境を保ち、そっと見守っていきましょう。

オヤジの会による環境整備作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平成28年度のオヤジの会による第一回目の活動を5月14日(土)に実施しました。今年度はオヤジの会への登録数27名で、本日は15名の参加がありました。運動会を21日(土)に控えて、正門側のフェンス沿いを中心に草刈りを約1時間半ほど行いました。いつもながら、オヤジの会の皆さんのパワーに驚かされ、あっという間に見違えるほど綺麗になりました。45Lのゴミ袋は数にして25個、グラウンドで活動する野球部の皆さんが片付けてくれました。
 現在、27名の内、11名がOB会員で、なかなか在校生のいる家庭の会員が増えていかない課題を抱えています。オヤジの会は、子どもたちの明るい学校生活をサポートするために活動しています。草取りや昇降口のお掃除等の環境整備、運動会のPTA種目である綱引きに参加、スクボラの日のあいさつ運動や猫の手ボランティア、バザーでのピザ作り販売、各小学校との交流など、活動は多岐に渡りますが、お気軽に参加していただければと思っています。環境整備作業終了後に、会議室で総会を行いました。スクボラコーディネーターの椎野さんも参加し、自己紹介から始まり、年間の活動計画を確認すると共に、開校50周年に向けてオヤジの会としてどんなことができるか。また、本日は生徒会担当職員2名も環境整備作業から加わり、オヤジの会と生徒会がコラボして何かできることはないかと模索し、有意義な総会となりました。今年度もオヤジの会の活躍に期待したいところです。環境整備作業に参加された皆様、野球部の皆さん、ありがとうございました。

運動会に向けて学級旗を作成しています

 放課後の時間を使用して、5月9日より運動会の学級旗を作成しています。運動会の全体と各のスローガンが決定しました。全体スローガン「羽ばたけ泉!〜一人ひとりが翼となって〜」3年6組勝俣穂乃花さんの作品です。赤ブロックは、「〜HERO〜 緋色  燃えたがる血潮 一人ひとりがヒーローになる」。黄色ブロックは、「黄金伝説 一人ひとりが黄金のように輝いて 皆で『黄金伝説』という時代を作る」。緑ブロックは、「一騎当千 一人で千人の敵を倒す」。白ブロックは、「白嵐〜ホワイトストーム〜 嵐を起こす」。水色ブロックは、「背水の陣 一歩も後に引かない状態で戦う」。ピンクブロックは、「獅子奮迅 激しい勢いで活動する」。これらを学級旗に反映させるよう、一生懸命に学級の代表が色塗りを頑張っていました。それぞれのブロックが残り一週間、マナーを守り、全力で練習に取り組み、全力で楽しむことを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館です

 こんにちは。学校図書館の担当者です。本の紹介や図書館からのお知らせを不定期ですが掲載します。よろしくお願いします。
 泉中学校はいま運動会の練習が始まっていて、昼休みの図書館はお休みです。生徒の皆さん、当日までケガのないようがんばってください。
 体を動かすエネルギー源は、炭水化物です。練習中にバテてしまう人は、炭水化物が多く含まれるものでスタミナをつけるのがよいそうです。給食時間には、ご飯をおかわりしてみましょう。
こんなスポーツに役立つ本も学校図書館にありますので、興味のある人はぜひ読んでみてください。
『ジュニアのためのスポーツ食事学』 学研パブリッシング 1,400円(本体)

画像1 画像1

教育実習始まる

画像1 画像1
 本日の全校集会で教育実習生の紹介がありました。実習生は4名でいずれも本校の卒業生です。稲子寿枝さん(保健体育、1年1組、4週間)、清水翔太郎さん(英語、2年4組、3週間)、阪野結衣さん(音楽、3年1組、3週間)、高橋早織さん(社会、3年4組、3週間)が、それぞれ全校生徒の前で挨拶しました。限られた期間ではありますが、教育そのものの実態を知り、教師として必要な基礎を確立するための実習になります。生徒のみなさんとのふれあいを通して、有意義な教育実習になることを期待しています。集会の中では部活動の表彰もありました。春の大会における部活動の活躍については、追ってホームページにアップする予定です。

学納金の集金

 20日(水)は集金日でした。今年度より未納をなくすために手集金となり、本日はPTA運営委員の皆様に図書室で集金事務を行っていただきました。8時半から始まり約1時間の作業で、お札カウンターも活躍し、手際よく処理されました。1年生92.3%、2年生81.4%、3年生87.3%の納入があり、ご協力ありがとうございました。5月から翌年2月まで、各学年より毎回4人の保護者の方が、集金事務を行うことになります。 今後とも学納金の手集金と集金事務につきまして、ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トマト(夏野菜)の栽培を始めました

 2年生の技術科の生物育成の授業でトマト(夏野菜)の栽培を始めました。今年は、家庭菜園用「桃太郎」トマトの代表品種であるホーム桃太郎R(耐病性のある接ぎ木苗)を選んでいます。生育後半まで草勢が持続し作りやすく、食味もよいのが特徴です。容器は昨年度より洗濯物入れのカゴから寒冷紗を使った透水ポットに、支柱もらせんトマト支柱と大きく進化しています。19日(火)の授業で、トマト苗の植え付けをし、容器に支柱を立て誘引が終わりました。これから輪番で水やり当番が毎朝水やりを行います。今後のトマトの生長につきましては、校地内の四季の草花でもお知らせします。お楽しみに・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユネスコより感謝状が届きました

画像1 画像1
 昨年度2月から3月にかけて黄色学年の道徳で、世界の中での子どもたちの実態を知り、ユネスコの寺子屋運動の一環である、書き損じハガキキャンペーンに協力をしました。ボランティア約20名を中心に、本校2、3年生と富水小・東富水小へ協力のお願いをして回収箱を設置しました。その結果、約770枚のハガキと1837円分の切手が集まり、感謝状を頂きました。感謝状は各学級と校長室前の廊下に掲示してあります。
 先月、カンボジアに15件目の寺子屋を建てることができたそうです。ご協力ありがとうございました。今後とも継続していきますので引き続きご協力お願いします。

色別抽選会

 12日(火)の全校集会の中で、運動会の色別の決定を公開抽選という形で行いました。3年体育委員が趣向を凝らし、学年ごとに先生当てクイズを実施しました。各クラスの体育委員が代表として前に出て、出題者が先生の特徴をヒントとして与えたりして、どの先生かを答えるクイズです。3年生はシルエットクイズでした。正解するとステージに上がり、ダンボールマンと握手して後方に付き、全クラスがステージに上がり終わった段階でかぶっていた段ボールをとることで色がわかるようにして決めました。和やかな雰囲気の中、抽選会場は笑いにつつまれ、盛り上がっての公開抽選となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 開校日
4/5 学級発表8:00 始業式・着任式 部長会 入学式13:30
4/6 離退任式 対面式 PTA運営引継ぎ

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

緊急のお知らせ