学校図書館より17 武士道ジェネレーション

画像1 画像1
 「ふだん読書する時間がない」と思っている人はいますか? 朝読書の10分間だけでもかなり読み進められるので大丈夫ですよ。
 「武士道ジェネレーション」は、剣道一筋な磯山香織とお気楽剣士の西荻早苗、ふたりの剣道ストーリー第4作です。中学生同士で初めて対戦してから時は過ぎ、ライバルとして、親友として、成人してもなおそれぞれのやり方で剣道に向き合う物語です。シリーズ第1作「武士道シックスティーン」は男前な香織役を成海璃子が務めて映画化され、小田原アリーナでもロケがあったそうです。学校図書館には第1作からそろっています。ぜひどうぞ。
■『武士道ジェネレーション』誉田哲也(文藝春秋)本体1500円【分類913】※武士道シリーズは文春文庫からも出ています。

救急救命講習を受講しました

 8月31日(水)に、小田原消防署栢山出張所の消防士の方に来ていただき、救急救命講習を本校体育館で行いました。119番の通報を受けてから救急車が救急現場に到着するまでの時間は全国平均約9分だそうです。救急車を待つ間に、心肺蘇生法やAEDによる除細動を行うことが命を助ける可能性を高めます。
 参加した3年生12名は、実際に人形を使って胸骨圧迫や人工呼吸、AEDの使い方を学びました。みんな真剣に話をきき、休憩時間にも自主的に練習をするなど、積極的な姿がみられました。地域防災の貴重な戦力となることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館より16 今日からできる勉強法

画像1 画像1
 夏休みも残り少なくなりました。さて、問題です。40個の英単語を覚えるため単語カードを作りました。より多く暗記できたのは、次のどちらの方法だったでしょうか?(勉強時間はどちらも同じです。)
 [A]20枚ずつに分けて、2回勉強する。
 [B]8枚ずつに分けて、5回勉強する。
 では、答えです。実験によると、[A]の方法のほうがテストの点数が2倍近く高くなりました。しばらく間を置くほうがよく覚えられることになります。つまり、一度に勉強する暗記カードの枚数は多いほうがよいのです!さあ今日からやってみましょう。他にも、心理学に基づいたさまざまな勉強方法が文章やマンガで書かれています。
■『実験心理学が見つけた超効率的勉強法』竹内龍人(誠文堂新光社)本体1400円【分類379】

オヤジの会の活動1

 8月20日(土)の午前に、オヤジの会の皆さんが、校地内の草刈り、大きな樹木の枝打ち、外周に張り出した枝の除去、ネットの補修、黒板の桟や体育館ステージ脇の手すりの補修を行っていただきました。夏休み明け九月からのスタートに際し、学校環境の整備をしていただいたオヤジの会の皆様に心より感謝申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オヤジの会の活動2

 オヤジの会では、泉中学校開校50周年に向けて、3年生の教室黒板の再塗装を計画しています。塗装に必要な資材につきましては、本校元PTA会長清康夫様・本校卒業生清元秀様が経営する(株)フジミより、全て寄付して頂くなど全面的な支援を受けています。今回は、塗装業を営むオヤジの会の宮澤和弘様が、チーフとなって、まずはPTA会議室の背面黒板の試し塗りを8月19・20日に行いました。今後、学校の長期の休み等を利用し、順次、3年生の教室黒板を再塗装し、外枠については一般のオヤジの会の皆さんに塗装していただくことを考えています。休日を返上してのオヤジの会の皆さんのご尽力、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校図書館より15 メダリストを生んだ戦略

画像1 画像1
 この本の著者は、日本女子卓球チームの村上恭和監督です。村上さんは北京オリンピック後の2008年から監督を務め、卓球チームは2012年ロンドンで初のメダルを獲得しました。
 村上監督はその後「2016年リオでは中国と互角に戦い、2020年東京では金メダルを獲る」という戦略を立て、そこから逆算して今やるべきことを考えていったそうです。とはいえ、村上監督は勝つことだけにこだわっているのではなく、「卓球というスポーツの発展」を願っているとこの本には書かれています。
東京オリンピックでも卓球チームの活躍が楽しみですね。
■『勝利はすべてミッションから始まる。』村上恭和(WAVE出版)本体1400円【分類783】

パソコン部 サレジオ高専で、特別講義「Androidアプリを作成しよう」を受講

 パソコン部では、毎年夏休みに、高専や職業訓練校で開催される各種講座に参加してプログラミングの技能の習得をめざしています。
 今年は、サレジオ高専の先生方のご配慮で、特別に講義を受けることができました。内容はprocessingというプログラミング言語で「Androidアプリを作成しよう」と言うものです。19名の部員が参加して一生懸命勉強してきました。教授の先生や学生さん4人が机間巡視をして、一人ひとりに丁寧に指導していただきました。3時間ほどの授業であっという間に「円の大きさや動きがランダムに変わるアプリ」(写真参照)を完成させました。生徒たちはずいぶんと知的好奇心を刺激され、中学校に戻ってからも復習して、実行ファイルを作成しました。今後習ったことを発展させ、今年の文化活動発表会で独自のアプリを作って展示してみたいと意欲を燃やしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館より14 伝記

画像1 画像1
 安藤百福という人を知っていますか? あんどうももふく、と読みます。名前は知らなくても、安藤さんの発明した食べ物はきっと知っているでしょう。阪神淡路大震災の時には給湯機能付きキッチンカーで1万5千食が避難所に提供されたり、「宇宙に持って行きたい」という日本人宇宙飛行士からの要望を受けて宇宙食としても開発されたりしたこの食べ物とは……? それは、カップヌードルです。
 ある人の一生のできごとを述べた本を「伝記」といいます。安藤さんは、どうしてカップヌードルを発明することになったのでしょうか。成功だけではなく失敗はなかったのでしょうか。伝記を読むと、さまざまな人の生き方を知ることができますね。
■『安藤百福 時代を切り開いた世界の10人6』高木まさき監修(学研教育出版)本体1600円【分類280】

学校図書館より13 夏といえば海ですね

画像1 画像1
 海といえば、沖縄の砂は白くてきれいなのに、どうして小田原や湘南海岸の砂は黒っぽいのでしょう?
 小田原の御幸ケ浜の砂は、3.5mmほどの暗緑灰色の砂岩や安山岩などでできており、それに対して沖縄・石垣島川平湾の砂は0.8mmほどの白色の珊瑚片などからできているそうです。それでは、鳥取砂丘の砂は?サハラ砂漠の砂は?
 この本では、日本と世界の各地の砂が写真とともに解説されています。ただの「砂」でも各地で大きく違うことが、写真を見るだけでわかります。夏休みの旅行先での砂と見比べてみてはどうでしょうか。 巻末には砂の観察方法も載っているので、自由研究に役立つといいですね。
(オーストラリアのウルルへ旅行したとき、白いスニーカーがあっという間にオレンジ色に染まってしまったことがありました。ウルル近郊の砂漠砂は酸化鉄に汚染されて濃い赤色をしているのだそうです。どうやら“犯人”はその赤色の砂粒だったようですね。)
■『世界の砂図鑑 写真でわかる特徴と分類』須藤定久(誠文堂新光社)本体2600円【分類450】

学校図書館より12 すごい日本の高校生の話

画像1 画像1
 甲子園球場でおこなわれる高校野球を見ていると、選手のほかにスタンドで応援している応援団やチアリーダーたちも目をひきますね。創立100年を越える伝統ある進学校・神奈川県立厚木高校には、チアダンスをおこなうダンスドリル部があります。「お姉ちゃんがすごく楽しいよって言っていたから」「新入生歓迎会の演技を見て感動したから」「部活は毎日、たくさん練習があったほうが楽しいから」などさまざまな理由で、ある年23名の新入生が入部します。ほとんどダンス未経験者だったそうです。
 1年生の3月の大会で予選敗退だったダンドリ部はそれでも練習を積み重ね、2年生の11月に出場した大会で優勝! 全米大会出場を推薦されます。翌年3月にアメリカのフロリダ州で行われた全米チアダンス選手権大会で優勝し、さらに総合グランプリを獲得して帰国します。「部内選抜は行わない」「補欠の選手は作らない」「部員全員で出場する」というルールでやってきたダンドリ部は、この直後の国内大会で優勝を飾り、23名の2年生部員は引退しました。そしてこの実話が本になり、テレビドラマにもなりました。日本の高校生、すごいですね!
厚木高校ダンスドリル部は現在も部員20名で活躍し、全国大会上位の成績を収めているそうです。
■『ダンス・ラブ・グランプリ 県立厚木高校ダンスドリル部全米制覇の記録』長谷川晶一(主婦の友社)本体1238円【分類781】

学校図書館より11 いちばん強いのは誰!?

画像1 画像1
 2年生の国語で学習する「走れメロス」の主人公・メロスは、横暴な王様に捕まってしまうのですが、妹の結婚式のために3日間の猶予をもらいます。人質に残した親友を救うために「沈んでゆく太陽の、十倍も早く」走って帰ろうとします。物語の舞台・イタリアは北緯37度にあり、太陽の動きについていくには時速1300Km、メロスがその10倍で走るとすれば速さは時速1万3千Km=マッハ11だそうです!
 いろいろなヒーローや怪獣やロボットの中で誰が一番強いのか、科学的に大まじめに検証したのがこの「空想科学読本」シリーズです。メロスは走るスピード部門で第5位。メロスを上回る第4位は「暗殺教室」の殺せんせー、第3位は「仮面ライダー555」、第2位は「SPEC」の一十一(にのまえ)です。一十一を倒せるかもしれない第1位の人は誰なのか……読んで探してみてください。
■『空想科学読本17 いちばん強いのは誰!?編』柳田理科雄(株式会社KADOKAWA)本体1200円【分類407】

オリンピックで活躍を!がんばれ松下選手 3

写真3
画像1 画像1

オリンピックで活躍を!がんばれ松下選手 2

写真2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピックで活躍を!がんばれ松下選手

オリンピック出場を決めた松下選手を応援しようと、小田原足柄下地区中体連陸上競技部の生徒を中心に応援メッセージを贈ります。
メッセージは本校陸上部の岩瀬総括教諭がストックブック(写真)にまとめ、松下選手に届くように手配してくれました。ご協力していただいた皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館より10 人を助ける

 8月31日(水)に生徒対象の救急救命講習会がおこなわれます。講師として消防隊員の方が来てくださるそうです。事故や災害は起きない方がいいに決まっていますね。ふだん消防隊員の方たちは、どのような仕事をしているのでしょうか?
 この本は、著者の亀山さんが1年間にわたり東京消防庁ハイパーレスキューを取材したノンフィクションです。どの隊員も「人が困っていたら助けるのはあたりまえ」という気持ちで、人を助けるために過酷な訓練を日々続けています。訓練の様子のほかに、インタビューを通して隊員の人たちがふだんどのような心構えで仕事をしているのかがわかってきます。続編『救う男たち2』もあります。
■『救う男たち 東京消防庁の精鋭ハイパーレスキュー』亀山早苗(WAVE出版)本体1700円【分類916】

画像1 画像1

プールの授業が始まりました

 6月27日にプールの水入れを開始し、30日には業者による点検も終わり、プールの授業を心待ちにしていた1年生。授業のタイミングが合わず延び延びになっていましたが、7月7日(木)の夏空のもと、ようやくプール開きとなりました。これから7月19日まで1年生の体育の授業は水泳となります。2・3年生は羨ましそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館より9 トマトを作る話

画像1 画像1
 この本の著者は、横浜国立大学を卒業後に山形県の実家に戻り農業の仕事に就いた菜穂子さんという女性です。彼女は5年後に「山形ガールズ農場」という会社(農業生産法人)を作り、社長になります。
 さらに、女性の社員を募集したり、「植物ミスト米」とか「トロ箱ミニとまと」とかちょっと変わったネーミングの商品を開発したり、農業でがんばっている姿が書かれています。
 技術の授業でトマト栽培に興味を持った人! そんなあなたはぜひこの本も読んでみてください。
■『山形ガールズ農場! 女子から始める農業改革』菜穂子(角川書店)本体1429円【611】

昼休みはドッジポール大会

 現在、体育委員会主催によるドッジボール大会がグラウンドで開催され、歓声があふれています。この企画はスポーツ大会の一環として行われており、準備・運営等は、生徒の自主性に任されています。ドッジポールは男女5名ずつの10名で1チームを編成し、大会には、1年生〜3年生まで14チームが出場しています。内野7人、外野最低3人の10人制で、試合時間10分が経過した時に、内野の人数が多いチームが勝ちとなります。四つのリーグに分かれおり、グラウンドに四面のコートが作られ、7月5日から熱戦が繰り広げられています。1年生は、3年生の早いボールに驚きながら、自分たちも2年後にはそうなりたいと思いつつ、真夏の日差しを浴びながら善戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田原城天守閣 入場招待券

画像1 画像1
小田原城天守閣の大改修が行われ、4月にリニューアルオープンしました。
これにあわせ小田原市より市内の全小中学校の児童生徒全員に入場招待券が配られました。ありがとうございます。
マスコミやテレビでも話題になっていますが、1階の展示では江戸時代の小田原城、2階では小田原北条氏の歴史や戦国時代の小田原城の様子を紹介するなど、小田原城を中心に、小田原の歴史的魅力を伝えるストーリー性のある内容になっているそうです。
また最上階には、江戸時代の小田原城天守にまつられていたとされる摩利支天像が安置されています。
この機会に小田原のシンボルである小田原城にぜひ登ってみましょう!


部活動激励会

 7月1日(金)の5校時に夏の総合体育大会に向けて部活動の激励会を行いました。各部活動の部長が全校生徒の前で決意表明しました。2日(土)に川東タウンセンターマロニエにおいて、小田原・足柄下地区の総合開会式/キャプテン会議が行われ、3日(土)から3年生にとっては最後の大会が始まります。全力で、最後まであきらめず、頑張ってください。そして、1試合でも多く、お世話になった人たちに、頑張ってる姿を見せてください。また、保護者の皆様の応援よろしくお願いします。各部活の大会日程につきましては、子ども達の様子>委員会・部活動の中に、泉中学校 夏の大会日程としてアップしましたのでご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 教育相談面談3日目 給食なし
3/22 あいさつ運動 教育相談面談4日目 給食なし
3/23 大掃除・教室移動・ワックス塗布 通知票相談日〜24日
3/24 修了式 清掃・給食なし 

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

緊急のお知らせ