トマトの収穫が始まりました

2年生技術科の生物育成の授業で、大玉トマトの栽培をしていますが、トマトが色づき、収穫が始まりました。水やりは当番制になっていますが、休み時間にトマトの栽培スペースに足を運ぶ生徒が増えています。授業のタイミングが合わず、昼休みに収穫をする生徒もおり、そのトマトを半分に切って、子室の形や数を調べたり、糖度計で糖度を測定しています。授業では、トマトのおいしさを調べることも課題として扱っています。おいしいトマトは、ガクが上を向いて水に沈むトマト、形と大きさのそろった子室が放射状に5〜8室並んでいる、子室が種子を含むゼリーで満たされている等の条件が揃うことが必要です。本日のBrix糖度No1は8.9%でした。スイカが9〜13%ぐらいなので、甘味がありおいしいトマトが収穫できたことがわかりました。そして、その収穫したトマトを美味しそうに頬張る生徒の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オヤジの会の活動

6月27日(土)の梅雨の合間を縫って、草刈りや枝打ちの作業の後に、オヤジの会の総会を開催しました。今年度は、23名でスタートとなりますが、随時会員を募集しています。この会は、自分の子どもだけの父親ではなく、泉中学校すべての子ども達が明るく楽しい中学校生活が送れるようにサポートしていくことを目的としています。本日は、正門脇の「友情の石碑」周辺の草刈りや枝打ちに、校長先生はじめ7名の皆様が汗を流しながら環境整備に尽力していただきました。ありがとうごさいます。なお、刈り取った草や枝は陸上部の生徒達が、快く片付けてくれました。生徒のボランティア意識も少しずつ向上していることを見取ることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネパール地震復興募金に協力しました

5月17日(日)の運動会、6月7日(日)のスクボラの日に、本校の福祉委員会が生徒や保護者に募金協力をお願いしました。皆様の善意により、30,118円のお金が集まりました。ありがとうごさいます。ネパール大地震から丸二ヶ月経った6月25日(木)に、この浄財は、NESA(ネパール教育支援の会)というネパールの貧困な女性に裁縫技術を提供し、自立支援を続けている団体の代表者(小田原事務所 松本 章さん)に、福祉委員会の3年生より手渡されました。使途は、緊急支援としてテント40張り、300着の衣服、防災ヘルメットが送られ、携帯ラジオ、湯沸かし器などの防災備品を提供することになっているようです。崩壊した裁縫学校本校は再開し、分校の再開計画が動き出しているとのことでした。なお、この募金協力については、朝日新聞から取材を受けたことを申し添えます。繰り返しになりますが、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会を行いました

6月24日(水)にPTA厚生委員会主催による給食試食会を11時30分より行いました。なつかしい味、あたらしい味のキャッチフレーズに約50名の参加があり、栄養士さんから給食の役割、中学生の食事、調理場の様子等のお話の後に、修学旅行代休で生徒のいない3年5・6組を使用して試食していただきました。日頃、子どもたちがどんな給食を食べているのか、また配膳や給食の様子などを知る機会となりました。ちなみにこの日の献立は、鶏ごぼうごはん・豚汁・牛乳です。参加者の感想を一つ紹介します。「手作りの味、とても美味しかったです。具材の大きさも噛み応えのある大きさで、満足感があると感じました」という声がありました。参加者の皆さんがおいしそうに食べていた姿が印象的でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行、無事に終了

6月20日(土)から二泊三日で行われた3年生の京都・奈良方面の修学旅行が終わり、無事に小田原駅に帰着したのを見届けました。大きなトラブルや事故もなく、小田原駅に降りた生徒達の表情も良かったです。まちcomiやホームページで生徒達の様子をお伝えしました。一生に一度しか行けない中学校の修学旅行。楽しむべきところは思いっきり楽しみ、守るべきことはしっかり守り、一生の思い出に残る最高の修学旅行になったでしょうか。何より天候に恵まれての三日間、ホテルも素晴らしかったようで、どんなドラマがあったのか、お子様からの土産話に花を咲かせていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 帰路

京都駅に着きました。
15時29分の新幹線に乗って帰ります。
小田原には17時17分に到着予定です。

三日目嵐山

画像1 画像1
 嵐山での昼食がすみ、最後のお土産タイムです。
14時に出発し京都駅に向かいます。


修学旅行三日目

定刻にホテルをスタートしました。
全員が元気にバスに乗りました。
昼食の嵐山迄、クラス別に行動します。

修学旅行二日目 帰着チェック

画像1 画像1
自主見学を終えて、順調に帰着しています。
夕方になってまた小雨が降っていますが、傘はささずにすんだようです。
18時10分に帰着チェックが完了しました。
皆元気に戻って来ました。

修学旅行自主見学 2

画像1 画像1
京都駅前からです。

とても良い天気になりました。
順調に自主見学が進んでいます。


修学旅行二日目 班別自主見学

画像1 画像1
おはようございます。
8時10分自主見学スタートです。
雨も小ぶりになりましたが、真田先生から雷や豪雨の際の注意がありました。
先生も今からポイントにスタートします。

修学旅行 1日目 ホテルから

画像1 画像1
よい天気に恵まれ、奈良自主見学が終わりました。
18時32分に全員のホテル到着が確認されしました。

3年生、京都・奈良に向けて無事に出発

6月20日(土)、小田原駅三省堂書店前に7:45集合しました。好天に恵まれ、ハイテンションの3年生から、これから始まる修学旅行への期待の大きさが伝わってきました。小田急線蛍田・富水駅、大雄山線穴部・飯田岡駅に3年生保護者のボランティアの方々16名が、混乱なく乗車できるように見守っていただきました。ありがとうございます。出発式を行って206名・職員13名が、無事に8時20分の新幹線に乗車し、京都・奈良に向けて旅立ちました。1日目は、奈良駅で5つのモデルコース(西ノ京都・奈良公園コース、奈良公園コース、薬師寺・唐招提寺コース、法隆寺コース、平等院コース)に分かれての班別自主見学になります。日本の伝統文化にふれ、規律ある集団行動の中で、たくさんの良い思い出をつくってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行準備

画像1 画像1
予定者全員の荷物の搬入が済みました。
荷物は一足先に京都へ出発しました。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(水)の放課後、体育委員会の生徒とボランティアの生徒多数、そして保健体育科の職員とでプール清掃を行いました。悪臭に苦戦しながらも、デッキブラシやタワシ、水切りなどを使って、みるみるうちに汚れが落ちてきました。約2時間の清掃作業、お疲れ様でした。本校では、水泳の授業を1年生で実施しています。夏季休業中については、プールを開放していませんが、部活動等で使用することも想定して、夏季休業中も薬剤散布を日直の先生が行います。授業は6月末あたりからを考えています。梅雨明けが待ち遠しいところです。

進路講話を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
6月17日(水)の5・6校時に2年生を対象に進路講話を体育館で実施しました。高校の先生から直接話を聴くことで、生徒の進路意識の高揚を図ることが目的です。相洋高等学校・足柄高等学校・小田原総合ビジネス高等学校・吉田島総合高等学校の4校の先生から、普通科や専門学科等の学習内容、選抜制度における面接の留意点、卒業後の進路等についてお話があり、2年生はメモをとりながら自分ごととして、進路を考え始めたようでした

コウモリを捕獲して外へ

今年度に入り、深夜に侵入信号を受信して、セコムが出動する場面が何回かありました。外周・内部異常は認めず、コウモリが校舎内に入っており、空間センサーが感知したようです。見つけると必ず外へ出そうと試みるようですが、いつも「逃げられました」「見失いました」の報告書が翌朝に教頭の机上に置いてあります。6月13日(土)〜14日(日)は、深夜に二度も侵入異常がありました。今朝、その中の一匹かどうかは不明ですが、職員玄関の床の隅にいるのを用務員さんが発見、もう一匹は2年生下駄箱の生徒の上履きに黒い物体がへばりついているのを職員が発見し、いずれも外に出しました。校舎内にコウモリの糞も多数あったり、度重なる深夜の侵入異常信号受信など、その対応に苦慮しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一回定期テストの実施

第一回テストが始まりました。3年生は、9教科のため昨日より実施しています。600人を超える生徒が、同じ建物の中にいるのかと思えるほどに静寂な空気が流れ、必死に机に向かって問題を解いている姿が印象的でした。教員も生徒にテストの意義を正しく理解させながら、公正に行われるように留意しています。写真は、上から1年生・2年生・3年生のテスト風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校参加」がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月9日(火)より、「学校参加」がスタートしました。この取組は、保護者の皆様に学校へ足を運んでいただき、子ども達の授業の様子や生活環境を見守っていただくと共に、保護者の皆様同士のコミュニケーションを図りながら、協力してより良い環境づくり貢献するものです。午前の方には、「朝のあいさつ運動」もお願いしています。午後の方には昼休みの様子等もご覧いただいています。また、参加された方にはアンケート用紙にご記入いただき、その結果は学校評価として公開しています。1月20日(水)までの取組になりますので、各ご家庭、必ず1回参加の当番制となっていますので、ご理解とご協力をお願いします。なお、学校参加時にPTAバザーへの提供品をお持ちいただいた方は、PTA会議室までご持参ください。

スクールボランティアの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月7日(日)は本校のスクールボランティアの日です。今朝はサッカー部と体育委員会にオヤジの会や地域の方々も加わり、朝のあいさつ運動を大々的に展開しました。5月中旬に「猫の手(学習)ボランティア」の募集のお知らせを配布し、127名のボランティア登録がありました。本日は、1時間目から5時間目まで、延べ40人の方が配置されました。内容は、朗読や読み聞かせ、実験補助、苦手な生徒への声かけ、色ぬり指導、体育実技での授業補助、作業でつまずいている生徒への支援等の授業サポートをしていただきました。参加者の中には、「授業って、こんなに面白いんだ。もっとやりたい」という声も聞かれました。スクボラの日以外でも、ご協力いただける内容がありましたら、スクボラコーディネイターや担当者にご連絡ください。なお、次回は10月19日(月)〜30日(金)がスクボラ週間になっていますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 開校日
4/5 学級発表 始業式 給食なし 部長会 入学式
4/6 離退任式 対面式 給食なし

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料