地区民祭ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(日)東富水小学校で東富水地区民祭が行われました。大勢の地域の方が参加して一日賑やかで楽しい地区民祭でした。
泉中学校の生徒も補助役員のボランティアとして参加してくれました。

東富水敬老会に参加

敬老の日に東富水敬老会に出席しました。本校の吹奏楽部の演奏や、幼稚園児のダンス、小学校の子どもたちのお囃子もありとても和やかな会でした。
結婚70周年をご夫婦がそろって表彰を受けていたのにとても感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バザー大盛況

体育館には、たくさんの地域の方々、保護者、生徒であふれ、バザーは大盛況となりました。収益金につきましては、生徒の活動に役立つ教育機器の購入に充てたいと思います。提供品や販売、購入のご協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バザー開催 開始前

9月19日(土)12:00〜のバザー開店に向け、家庭部ではドーナツ、豚汁、焼きそばなどを調理室で準備しました。PTAの各委員会もゼリーや飲み物、クッキー等を販売し、野球部保護者は、フランクフルトや磯辺焼き。オヤジの会は、体育館前にレンガで石窯を作り、ピザをつくりました。どれもとても美味しくでき、皆様に好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙を実施

本日18日(金)の5・6時間目に、立会演説会と投票を行いました。生徒たちは、立候補者の活動方針を聞き、生徒会役員として適任の生徒を選出する投票(投票箱と記載台を小田原市選挙管理委員会から借用)を通して、正しい選挙の仕方を学習する機会となりました。あと3週間で前期も終了し、様々な活動の中心が1・2年生に移っていきます。本校の伝統をしっかり受け継ぎ、生徒会活動を盛り上げてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダイコンの栽培が始まりました

 7月までは、2年生技術科の生物育成の授業で、夏野菜として大玉トマトを栽培していました。今度は、冬野菜としてダイコンの栽培に挑戦します。ダイコンの品種は「冬自慢」です。「冬自慢」の魅力は、作りやすさと味のおいしさ・奥深さにあり、その名の通り自慢できるダイコンです。今日は、これまで使っていた容器を洗ってコケを落とし、土に牛糞等の有機質を加えて土壌改良をして、「冬自慢」の種を一人5粒ほどまきました。楽しそうに作業や後片付けに取り組む姿が印象的でした。生徒たちは、トマトに引き続き、育てる喜びと食べる喜びを味わうことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール特別日課開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日14日(月)より合唱コンクール特別日課が始まりました。それに先立ち、1時間目に開始式が体育館で行われ、平成27年度文化活動発表会のテーマ、ポスター入賞者の紹介がありました。テーマは、「心を一つに 泉の笑顔よ 舞い上がれ(1年5組)」です。そして文活実行委員会の進行のもとに、各学年の合唱コンクールでの歌う順番がゲーム形式のくじ引きで行われました。学年の先生方のカラオケによる曲名当てクイズやシルエット当てクイズなどで、会場は盛り上がりました。本日昼休みより各学級で合唱練習が本格的に始まり、校舎内に歌声が響いています。10月7日(水)の合唱コンクールだけでなく、文化部の発表等もありますので、保護者の皆様にはお子様の活躍の様子をぜひご覧ください。

アシナガバチを撃退

 テストが終わり、グラウンドに部活動に勤しむ生徒の歓声が響く中、事務室前のキンモクセイの上部にアシナガバチが多数いるのを発見しました。ハチアブマグナムジェットを購入し、部活終了後の夕方に、若手職員により無事にアシナガバチを撃退することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(金)の6時間目に防災訓練を実施

 地震災害から「いのち」を守るためには、自らの身は自らで守る「自助」が重要です。
県では、「自助」の意識の向上を図るため、「かながわシェイクアウト(いっせい防災行動訓練)」を実施しています。事前登録した不特定多数の者が一斉にそれぞれの場所で「1DROP!(まず低く!)、2COVER!(頭を守り!)、3HOLD ON!(動かない!)」等の安全確保行動を行う防災訓練です。今回の防災訓練は、そんなシェイクアウトを意識してみました。
地震が発生した時に、どこにいるかわかりません。その時どのように行動するかによって、次の地震が発生した後の私たちの人生を大きく左右します。ケガすることなく、早期復旧に取りかかる準備はできているでしょうか?シェイクアウトは、地震の際の安全確保行動1-2-3「まず低く、頭を守り、動かない」を身につける機会でもあります。いざという時にすばやく反応するためには頻繁に練習を積んでおくことが必要です。地震発生時、激しい揺れに襲われるまで、または何かが落下してくるまで、自分の身を守るためには数秒の猶予しかないかもしれません。いざという時に備えておくためには日頃の訓練が必要不可欠ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の家庭科の授業

 1年生は衣生活を学習しています。ワイシャツたたみやアイロンのかけ方など授業で学習しましたが、夏休みの課題「洗濯名人になろう」においては、保護者の方にも協力して頂きありがとうございました。洗濯の作業一つひとつに、注意したり工夫しながらよく取り組めており、生徒たちの感想の中に、「洗濯を毎日やるのはとても大変だ。これからは手伝いを頑張ろう」、「きれいになるのは気持ちがいい」などの嬉しい意見が多くありました。現在、家庭科の授業は裁縫に入りました。手縫いやミシン縫いの基礎からスタートし、防災頭巾を製作する予定です。今日は衣服に欠かせないボタン付けです。教員1人では細かな作業を生徒たちに伝えるのは大変ですが、スークールボランティア3名(保護者やOGの方)に協力してもらい、生徒たちのつまずきを早く発見でき、ほぼ全員が時間内で技能を身につけ、嬉しそうな表情を見ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から学校が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
肌寒いまま8月が終わり、今日から学校が始まりました。集会では、夏の大会の表彰が行われました。7月中旬から8月30日までの各種大会において、3年生をはじめとする皆さんが、これまでの練習の成果を存分に発揮し、昨年度に続き本校の伝統を引き継いだ結果を出しました。また、大会はなかったものの、文化部の頑張りも顕著でした。各部活動の大会結果につきましては、ホームページの子どもたちの様子>委員会・部活動>夏の大会の記録に掲載されていますのでご覧ください。
 校長先生からは、夏休み中の中学生の痛ましい事件に心を痛めながらも、今日、生徒の皆さんの元気な顔を見てホッとしたこと。竹の節にたとえ、まっすぐ、しっかりと伸びるために今日から新しい節を作っていくこと。そして、よく変わろう、よくなろうという気持ちを持って自分に負けずに、まずは二週間、新しい節目を作るために頑張ると後につながること。大事なことは報告の前に必ず相談を・・などのお話がありました。
 なお、本日は防災の日ですが、本校では9月4日(金)の6時間目に地震を想定した避難訓練を実施することを申し添えます。

3年2組 鈴木海斗さん 全国大会出場

現在、世界陸上では連日熱戦が繰り広げられていますが、本校でも陸上で活躍した生徒がいます。7月4日(土)に三ツ沢公園陸上競技場で第28回神奈川県中学校選抜陸上競技大会が開催され、3年2組鈴木海斗さんが3000mで全国大会出場記録8分59秒を上回る自己ベスト8分56秒85の記録を出し、全国大会出場の切符を手にしました。全国大会は8月19日(水)に北海道札幌の厚別公園陸上競技場で行われ、そこでも自己ベストを更新しました。8分56秒61の記録を出しましたが予選敗退となり、惜しくも決勝には進めませんでした。校長先生・顧問の清水先生・鈴木海斗さんが、8月25日に小田原市教育委員会教育長を表敬訪問し、これまでの経緯と結果を報告してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究研修会

8月20日(木)の午前中に、タウンセンターいずみを会場に校内研究研修会を実施しました。研究テーマ(「学ぶ意欲を高め、主体的な学習態度を育てる指導のあり方 〜聴いて、伝えて、考える場面を取り入れた授業展開を通して〜)を具現化するために必要な知識を身につけると共に、教科内・教科間の情報交換を通して、教員個々の授業を見直し、実践力を高めることが目的でした。例年では、横浜国立大学より有元典文教授を招聘して、本校の研究テーマに関する今日的な教育の最新事情の講演が組み込まれることになっていましたが、今年度は予定が合いませんでした。研究主任より、学習デザインの必要性、内発的動機づけと主体的な学習基準RISPについての話があり、もう一度職員全体でこれまでの本校の研究の歩みを再確認しました。その後、今年度の授業提案者より、授業の構想について説明がありました。そして、研究テーマを受けて、「聴く場面を通した学習意欲喚起の働きかけ」について教科内・教科間でワークショップを行い、先生方が個々の実践について熱心に意見を出し合いました。最後に、第一回学力向上シンポジュウムの報告があり、教師による授業改善は、生徒の学力向上に直結するものという考えのもと、9月からの授業に向けて意を新たにした午前中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館工事第一弾

8月10日(月)より小田原衛生工業という業者が入り、体育館北側の雨樋の清掃、雨水管の設置等を行っています。この工事により、雨天時に体育館外回りが雨水により、水浸し状態になることが緩和されてきます。天候が安定しているため、工事は順調に進んでいます。第二弾は、体育館の雨漏りを防ぐための防水改修工事が、10月より始まる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビーチバレー大会に男子バレーボール部が出場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月2日、藤沢市の鵠沼海岸で神奈川県中学生ビーチバレー大会が開催され、本校の男子バレーボール部の1・2年6名が出場しました。
 初のビーチバレー!いつもは体育館の床の上でプレーしますが、今回は砂の上!足を取られ、海風にボールが流されたりしながらも、頭を使ってプレーをしました。結果は、男子26チーム中ベスト8でした。あと1勝すれば全国大会!惜しかった〜。でも楽しく戦えました。来年もがんばります。

いずみ級 水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連日の猛暑が続く中、本日30日にいずみ級は登校日として、水泳教室を実施しました。潜水の練習など水に親しみながら、広いプールで真夏の太陽の日差しを浴び、楽しいひとときを過ごしました。

部活動県大会出場結果の報告

27日から相模原地区会場で開催された県大会の本校の結果についてお知らせします。

野球部       対鶴見大学附属中  0対1 一回戦惜敗 
サッカー部    対寒川東中     2対5 一回戦惜敗 
男子バレーボール部 対万騎が原中   2対0 一回戦勝利
対東海大相模附属中 0対2 二回戦惜敗
女子バレーボール部 対東鴨居      2対1 一回戦勝利
          対塚越中      0対2 二回戦惜敗  
男子ソフトテニス部 個人戦 磯崎海渡・内沢祐貴ペア 一回戦惜敗
女子ソフトテニス部 個人戦 千田日名子・高木愛未ペア一回戦惜敗
女子卓球部 団体戦 対中之島中 2対3 一回戦惜敗
     個人戦 田代愛理紗 一回戦勝利(3−1)
二回戦惜敗(1−3)
男子バドミントン部 対南希望が丘中   0対2 一回戦惜敗
女子バドミントン部 個人戦 岸七海   県ベスト16まで進出

樹木の枝打ち・剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月5日(日)の9:00から本校の泉のある敷地を守る護水社の方々が、年一回、敷地内の草刈りと水神様にお参りをしていきます。敷地内の樹木もだいぶ枝が伸び放題になっていました。護水社の方が教育委員会に電話してくださり、7月21・22日と本日の7月27日に栄立造園さんが、猛暑の中、枝打ち・剪定に汗を流しました。東側の道路にも、校地周りの樹木の枝がだいぶ飛び出した状態でしたが、併せて枝を落としていただき、泉の敷地と共にすっきりとした見栄えとなりました。

西湘吹奏楽コンクール 金賞!

7月25日秦野市文化会館で開催されました。
出場順番が一番でやや緊張の面持ちでしたがすばらしい演奏でした。
それぞれのパートが気持ちを込めて演奏しているのがよくわかりました。
結果は見事に金賞でした、おめでとう!
8月30日(日)に小田原アリーナで行われるマーチングコンテストも活躍を期待しています。
 また吹奏楽部は9月以降も様々な地域の活動に参加してくれます、お見かけの際は励ましと、応援をよろしくお願いします。

県大会に出場を決めた部活動

7月20日から行われた県西ブロック中学校総合体育大会の結果、次の部活動が県大会出場を決めました。おめでとうございます。地区大会に引き続き、好成績を残すことができました。今年の神奈川県大会は相模原地区会場で、28日から(バドミントンは27日の開会式後)です。地区大会のスローガンは「最高の時間を最高の仲間とともに」ですが、選手の皆さんには、1試合でも多く、お世話になった人たちに、頑張っている姿を見せてほしいものです。活躍を期待しています。

野球部      準優勝 
サッカー部    準優勝
男子バレーボール部 4位(賞状は3位)  
女子バレーボール部 3位  
男子バスケットボール部 4位(賞状は3位) 県大会出場ならず
男子ソフトテニス部 個人戦 ベスト9 磯崎海渡・内沢祐貴ペア
 女子ソフトテニス部 個人戦 ベスト9 千田日名子・高木愛未ペア
女子卓球部 団体戦 3位
           個人戦 ベスト12 田代愛理紗
男子バドミントン部 団体戦3位  
女子バドミントン部 団体戦3位
         個人戦 準優勝 岸七海
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 あいさつ運動
3/8 卒業式予行

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料