5年 携帯教室

11月6日(月)2校時
体育館で携帯教室を開催しました。

青少年育成センターに依頼し、
NPO情報セキュリティーフォーラムの
廣瀬由美先生をお招きしての開催となりました。


廣瀬先生は
インターネットの危険として
次の5つをあげられました。

1 ネットいぞん
2 ネットいじめ
3 あやしい情報のかくさん
4 さそい出しなりすまし
5 個人情報


「ネットいじめ」と「さそい出しなりすまし」では、
ビデオを視聴し、具体的な事例を紹介してくださいました。


どちらの事例も
「親が子供に安易に携帯を与える」
ことが起因となっていました。


これらの被害にあわないために、
廣瀬先生は

「ルールを決める」

ことの大切さを子供達に訴えていました。


これを機会に、お子さんと
携帯を使うときのルールを
話し合っていただければ幸いです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まであと3日!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会が3日後に迫ってきました。今日は朝の時間から1校時を使って、全体練習が行われました。開会式と閉会式の流れを確認しましたが、5・6年生はそれぞれの役割に責任をもち、しっかりと取り組むことができました。ラジオ体操の隊形移動では、各学年の下準備もできていて、初めての練習とは思えないくらいスムーズな動きでした。
 インフルエンザ等の感染予防のため、全員で大きな声を出す「がんばりコール」や「運動会の歌」「校歌」は行いませんでしたが、子どもたちの気合は十分です。
 あとは、体調を整えて元気に当日をむかえてほしいと思います。今年は、ご家族の皆様にご来校いただき、声援を送っていただくことができます。報徳小の子どもたちのがんばる姿を、どうぞお楽しみに!

5年 社会 4つの海流

社会では、水産業の学習に入りました。
ここでは、以下の「4つの海流」を学習します。

日本海流(黒潮)
対馬海流
千島海流(親潮)
リマン海流


今回はこの4つの海流を
覚えることを目的にしました。


写真のようにテレビにうつして
友達と協力して覚えたり、一人で何度も言って覚えたり
とさまざまな方法で覚えました。


よかったらご家庭でも
話題にしてみてください!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会団結式が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
秋の青空のもと、全校児童で運動会の応援団団結式が行われました。
その後、赤白チーム青黄チームに分かれて応援練習もし、どちらのチームも応援団のかけ声に合わせて大きな声を出し、手を叩いたりウェーブをしたりして張り切っていました。
5.6年生は学校をまとめる高学年として、みんなが憧れるような、かっこよく立派な態度でした。また、小学校で初めての運動会に向けてがんばっている1年生は、お兄さんお姉さんに合わせて、楽しそうに取り組んでいました。
運動会まであと8日。子どもたち一人ひとりがそれぞれのめあてをもち、充実した時間を過ごせることを願っています。
ご家族の皆様も、応援どうぞよろしくお願いします。

後期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日後期がスタートし、秋も少しずつ深まってきました。
報徳ランドでは、柿の実やモミジの葉が色づき始め、職員室前にある大きなキンモクセイからも甘い香りが広がっています。
子どもたちは秋探しに夢中。田んぼの稲刈りも、畑ボランティアの方々の協力をいただきながら無事終えることができました。

2週間後は運動会。どの学年の表現も、だんだんと仕上がってきました。
暑い、暑い夏が終わり、季節の変わり目で寒暖の差も激しい今日この頃。
インフルエンザの流行のニュースなどもありますが、子どもたちが元気に毎日を過ごせることを願っています。

5年 稲刈り

10月13日(金)3・4校時に
稲刈りをしました。

先週の雨で、地面は少しぬかるんでいましたが
子どもたちは元気いっぱい鎌で稲を刈ってくれました!!

稲刈り終了後に
「先生、すっごく良い体験ができました!!」
と笑顔で言ってくれる子もいて、
なんだか嬉しかったです。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根の種をまきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月28日(木)に報徳ランドのすくすく畑に大根の種をまきました。畑ボランティアさんが種をまけるように畑の整備を行ってくださいました。
 子どもたちはものさしを片手に、種と種の距離に気をつけながらまきました。子どもたちからは「大根の種って青色なんだ。」「こんなに小さいのにあんなに大きくなるのか。」などの声がありました。
 これから、水やり当番を決めて、毎日、水やりをしていきます。収穫に向けて、子どもたちは気合い十分です。

4年生 捨て苗田稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日(月)、お天気に恵まれ、秋晴れの中、捨て苗田で稲刈りの体験をすることができました。
 4年生、とっても手際がよく、みんなで力を合わせて一枚の田んぼの稲刈りをあっという間に終わらせました。また、稲刈りが終わったあとも、金次郎さんの「積小為大」の精神を受け継ぎ、みんなで一粒残らず、稲を拾う姿が見られました。

 たくさんの人の力があって、稲刈りができたのだということを、子どもたちは、実感できたようです。これからの生活の中で、その感謝の気持ちを伝えていけたらと思います。

4年 尊徳記念館に見学へ行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日(木)に「尊徳記念館」へ見学に行きました。
 あいにくの雨の中での見学でしたが、子どもたちは、尊徳さんの生家や展示室などに興味をもち、教えてくださる先生方のお話を一生懸命聞いていました。

 中でも「報徳小学校」の「報徳」という言葉は、尊徳さんの残した言葉だということを知り、尊徳記念館から帰って書いた子どもたちの振り返りカードには、「報徳」というすてきな名前の学校に通えてうれしいなど、感想が書かれていました。

台風13号の接近

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(金)台風13号の接近に伴い、休校や登下校の変更の可能性もありましたが、報徳小学校では大きな影響を受けることもなく、子どもたちは無事、一日を過ごすことができました。
朝は、少し雨が強く降っていましたので昇降口をいつもより早く開けましたが、下校時には、どの学年も雨に降られることもなく予定通り帰ることができました。また、心配していた用水路や川の水かさも、大きな変化はなく安心しました。
まだまだ、台風シーズンは続きますのでその時々の状況を判断しながら、児童の安全に努めていきたいと思います。
小田原では大きな被害はなかったものの、千葉や茨城、福島方面では被災された地域もあり、大きな爪痕を残した台風13号。被災地の一日も早い復興を心より願っています。

熱中症予防にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月になりましたが、今年の夏の暑さはもう少し続くようです。報徳小学校では6月に新しい暑さ指数(WBGT)モニターを購入し、計測を続けています。これまで同様、子どもたちの命を守るためにも、外に出るときの帽子の着用や水分の補給等の声かけや指導を行っていきます。
 9月からは運動会の練習も少しずつ始まりますので、それぞれの学年の廊下に、熱中症警戒アラートの暑さ指数をわかりやすくあらわした表の掲示を増やしました。子どもたちの意識も高めながら、周りからの指示がなくても、子どもたち自身で熱中症対策ができる力も育てていきたいと思います。
 ご家庭でも、声かけや水筒の準備、色帽子の洗濯等ご協力どうぞよろしくお願いします。

元気な声がもどってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 42日間の長い夏休みが終わりました。大きな事故等もなく子どもたちの元気な声が学校にもどってきました。お休みの間、ご家庭や地域での見守りありがとうございました。
 9月からは新しい仲間も加わり、330人でのスタートです。「校長先生、夏休みに歯が抜けたよ!」「うわばきが小さくなっちゃった!」登校してくる子どもたちを久しぶりに昇降口で迎えていると、どの子にも成長や変化を感じます。そして何より、子どもたちからパワーをもらえる気がします。
 秋は運動会など大きな行事も待っています。また、気持ちも新たに教職員一丸となり、子どもたちとともに報徳小での毎日を積み重ねていきたいと思います。
 

PTA夏休み特別企画「ニジマスのつかみ取りin報徳ランド」

画像1 画像1
7月26日(水)真夏のギラギラした太陽のもと、報徳ランドでPTAの夏の行事「ニジマスのつかみ取りin報徳ランド」が開催されました。1年生から6年生まで各学年に分かれ、放流されたニジマスを一人2匹ずつ捕まえました。ニジマスが放流された途端に、あっという間に上手に捕まえる子、魚を触るのが怖くてなかなか捕まえられない子…。様子はさまざまでしたが、親父会やPTA役員のみなさんのサポートを受けながら、楽しいひとときを過ごすことができました。
猛暑の中、運営に携わってくださった方々、本当にありがとうございました。大人も子ども楽しい夏の思い出の1ページとなったと思います。

池の掃除大作戦!

画像1 画像1
7月18日(火)猛暑の中、親父会の方たちが、報徳ランドの池の掃除をしてくださいました。7月26日(水)に予定されているPTAの夏休み特別企画「ニジマスのつかみ取りin報徳ランド」に向けて、子どもたちが安全につかみ取りを楽しむことができるよう、泥だらけになりながら、作業をしてくださいました。当日が楽しみです。親父会のみなさん、ありがとうございました。

校内研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
報徳小では「伝え合い学び合い深め合う児童の育成」を研究主題とし、教員の授業力向上をめざして校内研究をおこなっています。
7月13日(木)は、小田原市教育委員会から指導主事をお招きし、低学年ブロックが授業提案を行いました。
国語の「スイミー」の授業を参観したあと、研究協議ではグループに分かれて「児童一人ひとりが、スイミーへの思いをもったり伝え合ったりするために、ワークシートや話し合いは有効であったか」について、話し合いました。どのグループも話し合いが盛り上がり、学びの多い研究会となりました。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日(水)コロナ禍でなかなか実施することができなかった音楽朝会が行われました。第1回の内容は、先生方によるピアノとフルートのアンサンブル、歌劇「カルメン」より「前奏曲」、ピアノとピッコロによる「アンダー・ザ・シー」でした。いつもとは少し違う、楽器を演奏する先生方の姿に、子どもたちからは歓声があがりました。1・6年生は体育館で、2・3・4・5年生はリモートでの鑑賞となりましたが、「本物に触れる」とてもよい機会でした。

5年 宿泊学習

6月22日(木)・23日(金)は宿泊学習でした。

残念ながら雨で、
キャンプファイヤーがキャンドルファイヤーに変更になりましたが、
それ以外は、予定通りの実施となりました。

特に、子どもたちが楽しみにしていた
ネイチャーハントが実施できたことが
何よりでした!!

ネイチャーハントでは、

「先生、○○見つけたよー!!」
「あっちに○○があったよー!」

とうれしそうに報告してくれる子がたくさんいました。


野外炊事は、
どのグループも手際がよく
協力してカレーを作ることができました。

準備から片付けまで時間もぴったりで
素晴らしかったです!!


キャンドルファイヤーは
熱狂の渦に包まれていました。
大盛り上がりで
めあて でもある「交流」もしっかりできていました。



子どもたちにとって
思い出に残る1泊2日となったと
思います。


保護者の皆様
持ち物等のご準備ありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「尊徳学習」〜金次郎プロジェクト〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は尊徳学習の中で「菜種」育て、菜種から油を絞るという作業を体験しています。
 二宮金次郎さんと菜種にどんなつながりがあるのかは、4年生の子どもたちはすでに学習済みで、金次郎さんのように菜種油を使って火を灯したいという一心で菜種と向き合っています。
 しかし、火を灯すまでには、
1、菜種にゴミが混じっているのを取り除く
2、菜種を何度も絞って油をとる
という、長い長い道のりが子どもたちを待っています。

 一握りの菜種からとれる油はなんと、1滴か2滴・・・。それでも子どもたちは火を灯すために油を一生懸命絞っています。
 火を灯すのは9月のお楽しみになりそうです。

5年 田植え

6月15日(木)に田植えを実施しました。

大雨が心配されましたが、
当日は大雨になることもなく
無事に田植えを実施することができました。

映像では感じることができない
田んぼのにおいや苗の手触りなどを
体験できました。

ほうとくランドにあるという利点を生かして
今後は苗の成長を定期的に確認したいと
思っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

捨て苗田 田植え体験(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月6日(火)に二宮金次郎さんにゆかりのある「捨て苗田」の田植え体験をさせていただきました。
 田植えは初めてという児童が多く、最初は「ドキドキする。」「緊張する。」といった声がたくさん聞かれました。しかし、いざ、田植えが始まると、子どもたちはどんどん苗を植えるのがうまくなり、最後には手際よく作業を進めることができていました。
 昔は、田植えをする際に「田植え歌」を歌いながら作業をしていたということで、当日も、栢山田植え歌保存会のみなさんによる歌を聴きながら、田植えをすることができました。
 なんとも贅沢な時間を過ごすことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31