報徳ランドへのお客さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近、報徳ランドの池に素敵なお客さんが来ます。
真っ白いサギです。冷たい小川の中をゆっくり優雅に歩いています。お目当ての魚がいるのでしょうか?
 もうすぐ1月も終わりです。あと2か月するとみんな一つずつ学年があがっていくのだなと考えながら5時間めに各教室を回っていました。
 1年生の2クラスでは国語と算数を学習していました。国語では、カタカナと漢字の練習をしていました。姿勢よくきれいに書こうと集中していました。算数では、もう100までの数を学習していました。どちらのクラスの子たちも成長しているなと改めて感じました。以前は5時間めにもなると、疲れてうとうとしてしまったり落ち着かなくなってしまったりする子もいましたが・・・・。
 明日は、就学時保護者説明会の予定です。4月から本校の1年生になる年長さんが来校します。学校の雰囲気を少しでも味わってもらおうと来年6年生になる5年生が準備をして待っています。
 

2年生生活科「もっともっとまちたんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月25日に2年生が生活科で尊徳記念館の見学に行きました。この日は、今季最強の寒波襲来と言われていました。昇降口前に集合したときは、風がいつもに増して冷たくて寒さが身に沁みましたが、歩き出すと日なたはそれほどでもありませんでした。
 歩いているとき、「暖かくなるように、あったかいものを言い合おうよ」と提案すると「スープ!」「たき火!」「お布団!」など次から次へと出てきました。「こんな話をしていると本当にあたたかくなるねー」と本当にかわいい2年生です。

 尊徳記念館では、学級ごとに館内を見学しました。ここはどんな施設なのか、ここでどんなお仕事をしている人がいるのか などについて丁寧に説明していただきました。展示室や研修室、暖房や照明などを管理する地下や宿泊するときに使用する浴室まで見せてくださいました。そしてその部屋で働く方がそこで何をしているか、教えてくださいました。
 「展示室は普段は有料ですが、土曜日はただになります」といいことを聞きました。「土曜日、スイミングの帰りに来ようっと!」「バスケの合宿でここに泊まりたい」など
とつぶやいていました。最後にはたくさんの質問が出ました。
 近くにこんな施設があると知り、大満足で帰ってきました。

5年生 音楽 合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今5年生は音楽で「威風堂々」の合奏の練習をしています。パートごとにそれぞれ練習を重ね、今日は全員で合わせてみました。
 木琴、オルガン、打楽器の「ジャン、ジャン・・・」という四分音符で刻んだリズムにリコーダー、鉄琴の旋律をのせていきます。
 リコーダーはシャープの音があったり、高音が多かったりでかなり難しめですが、きれいに響いていました。打楽器系も拍をそろえて音楽を盛り上げています。
 あとは、終わりがビシッとそろえばもっとカッコ良くなりそうです。

3年生 クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(火)の5.6時間目は今年度最後のクラブ活動でした。3年生は、4年生になったらクラブ活動に参加するので、今回はどんなクラブがあって、どのような活動をしているのか見学する日になっていました。
 少人数のグループになって10種類あるクラブをできる限り見学しました。中には見るだけではなく、体験もできるクラブもありました。
 3年生を迎える4〜6年生は、今日は3年生向けに少し説明を加えてくれたり、実際にバットを握らせたりとサービスしてくれていました。
 どのクラブも魅力的です。来年、どのクラブに入ろうか4年生になるまでにじっくり考えなくてはなりません。悩みそうです・・・
 

感謝の気持ちを表そう

画像1 画像1 画像2 画像2
 1.2.3月の全校の生活目標は「感謝の気持ちをもって生活しよう」です。
 今回は、給食週間ということで、給食でお世話になっている校務用員さんと調理員さんに感謝の気持ちを表した寄せ書きなどを学級ごとに作成し、代表児童がお礼の言葉とともにお渡ししました。
 お仕事の合間に皆さんが出てきてくださり、一人ひとり笑顔で受け取り、「これからもたくさん食べて大きくなってね。」「好き嫌いをせずにいろんなものを食べてみてください」などとおっしゃってくださいました。
 毎日食べている給食ですが、こうして作ってくださったり運んでくださったりしている方々と直接お会いする機会がないので、こうして向き合ってお礼が言えるのは貴重な機会でした。
 これから今の学年が終わるまで、お世話になった人や、ものに感謝をしながら生活をしていきたいです。
 

キングオブ献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(月)からの1週間、給食週間が実施されています。給食への関心を高め、校内でお世話になっている方へ感謝の気持ちをもつことをねらいとしています。
 18日と20日は6年生の考えた「キングオブ献立」の日でした。家庭科の授業で栄養のバランスの取れた給食の献立をグループで考え、プレゼンをし、その中でクラスのみんなから選ばれたものがこの、「キングオブ献立」として今回の給食に登場しました。
 18日は6の1の「キングオブ献立」です。(写真1枚目)
 牛乳、ごはん、味付けおかか、クリスピーチキン、冬野菜のポトフ です。
 20日は6の2の「キングオブ献立」です。(写真2枚目)
 牛乳、麦ごはん、ねぎだれ塩唐揚げ、ABCスープ、いちご です。
 どちらのクラスからも、鶏肉を揚げたものが人気のようですね。野菜もたっぷり入っていて、栄養のバランスも良さそうです。
 お世話になっている方々に感謝をしながら、このおいしい人気メニューをいただきました。


第3回 代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月18日の昼休みに第3回 代表委員会が行われました。議題は「6年生を送る会とありがとう週間」についてです。
 今回話し合いに参加するのは、2〜5年生で、6年生はいません。5年生の児童会事務局の児童が計画をし、今日の話し合いの提案、司会等を務めました。
 大好きな6年生にとってより良い思い出を作れるように、感謝の気持ちが伝わるようにと学級でよく話し合ってきたことがよくわかりました。提案もよいものだったのですが、今日の話し合いでさらに心のこもった会、週間になりそうです。
 5年生からはとても活発に意見が出され、頼もしかったです。
 これから全校で6年生を送る会に向けて取り組んでいきます。

2年生 クロムブックを使って跳び箱の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と同様、2年生も今体育で跳び箱の練習をしています。
 昨日の1年生も上手でしたが、昨年学習済の2年生、さすがです。テンポよくポンポン跳び箱を跳び越し、着地のポーズも決まっています。次の人への合図も言われなくてもきちんとできています。1年間の成長とはすばらしいものです!
 体育館のステージにクロムブックが並んでいます。何に使うのかと思っていたら、中盤になって2人ペアになり、一人が跳ぶ、もう一人がクロムブックで動画撮影をする ということを始めました。
 助走から着地までを動画に撮り、自分の跳び方を客観的に見ることができます。
 「こっちの足が曲がってた」「跳び箱の前で少しスピードが落ちてしまう」など自分の欠点がわかるので、次はそこに注意して練習することができそうです。
 

シェイクアウト訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 28年前の1月17日は、阪神淡路大震災のあった日です。今日は、その日にちなんで全校でシェイクアウト訓練を行いました。
 今年度3回目の避難訓練になります。今日は3時間目が始まってすぐに地震が来たという想定で行いました。
 「Drop」まず低く、「Cover」頭を守り、「Hold On」動かない という地震発生時の避難方法を練習しました。教室にいる子は机の下にすぐに潜り、この動作ができました。体育のために外に出ていた子は運動場の真ん中にすぐに集まり、同じような動作ができました。
 合言葉「おかしもち」を守り、落ち着いて避難することが大切です。いざというとき、この練習を思い出し、自分の身を自分で守れるような力をつけさせたいと思っています。

1年生 小学校で初めての跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は体育でとび箱の学習が始まりました。
体育館に行く前、廊下に並んでいるときから「5段以上跳ぶんだ!」などと張り切っていました。
 体育館には2段から5段までのとび箱を縦と横に出し、自分が挑戦したいとび箱で練習をします。幼稚園や保育園での経験があるからなのか、怖がる子がほとんどいませんでした。逆に勢い余って手が滑り、少し痛い思いをしてしまった子がいたくらいでした。
 今日は初めてでしたが、跳び終わったら次の人に手を挙げて合図をするなど約束を守って安全に楽しく練習ができました。
 終わってから、みんなで力を合わせて片付けも上手にできました。
 次は、何に挑戦しようか?楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業〜5日まで
4/6 入学式
始業式・着任式