ふれあいフェスタ「打ち上げ花火」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあいフェスタのもう一つのイベントは、学校グランドからの打ち上げ花火でした。
この日のために、PTA役員さんが自治会の皆さんや学校近辺の住民の方々にご理解とご協力をお願いしに行ったり、花火業者との綿密な打ち合わせをしたり、チラシの制作に関わったりなどたくさんの準備をしてくださいました。
 そしてご理解いただけたたくさんの皆様より協賛金をいただき、花火を打ち上げることができました。ありがとうございました。
 少し寒かったですが、空気が澄み、とっても美しい花火があがりました。途中、赤の花火が連続して上がりましたが、このHPの桜色のイメージから花火業者さんがオリジナルで作ってくださったものだったそうです。
 学校の周りから、歓声が風にのって聞こえてきました。皆さん、約束を守ってご家庭やその近くから鑑賞してくださっていたことが伝わりました。
 子どもたちにとって本当に素敵な思い出ができました。
ふれあいフェスタ、感動のフィナーレでした。

ふれあいフェスタ「逃走中」

 11月27日(土)にPTA行事としてふれあいフェスタを実施しました。
午前の部は「逃走中」。
お父さん・お母さん・先生がハンターとなり、子どもたちが逃げるという鬼ごっこです。
三密を避けるために、学年ごとに10分、2セット行いました。
大人のハンターは交代制とはいえ、9時から12時までずっとハンターなので大変でしたが、子どもたちは大人との本気モードの鬼ごっこに大喜びでした。
210人以上の児童の参加と当日飛び入り参加も含め、50人弱のハンターが集まり楽しみました。
 子どもはもちろん、大人も楽しめる企画をしていただき、本当にありがとうございました。そして、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 SOSの出し方教室

11月25日(木)学校へ行こうの日の1日め、6年生が小田原市健康づくり課によるSOSの出しかた教室を受講しました。
まず、ストレスは無い方がよいけれど、ゼロにはできないので、心が強くなるために必要なものと考えよう というところからスタートしました。
ストレスへの耐性や、ストレスに感じること、それに対する反応など人によって異なるということ、そして、ストレスへの対応(今回は「気晴らしのまほう」と呼んでいました)を大事にしようということを教えていただきました。
最後に、大人になるまでに「助けられ力」(SOSを出せる力)を育てよう、命を大切にしようというメッセージをいただきました。
とてもわかりやすく、そして大事なお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 教育実習

教育実習の先生と国語の「じどう車くらべ」の学習をしました。
みんなで話し合い、考えたよ。
たくさん遊び、たくさんべんきょうして、いっしょにいろいろなことができて楽しかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

打ち上げ花火 まもなくです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日18時スタート、報徳小学校グランドより打ち上げ花火があがります。
今、準備が進んでいます。楽しみですね。

5年生 もみすり

 11月24日、5年生がもみすり体験をしました。
今回も井上さんにご指導いただきました。
 前回、脱穀をし終わったもみつき(少しわらも混ざっています)の重さを初めに測ると、7.25キログラムでした。それを何回かに分けてもみすり機にかけていきます。
一度かけただけでは完全にもみが取り切れず、2.3回繰り返し作業をしました。
 もみが取れてきれいなうす茶色になったお米の中に手を入れて「気持ちいい!」と喜んでいる子たちもいました。
 さあ、もみが取れたお米は何キログラムになったでしょうか?
5.4キログラムでした。思ったより豊作でした。
 作業が終わって、自主的に使ったバケツやたらいなどを水で洗ってくれる子や残ってブルーシートを畳んでくれた子もいて、井上さんに褒めていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科 季節と生物 秋

秋まっただ中ですね。
4年生の理科では、涼しくなってきたころの生き物の様子を観察して、気づいたことを話し合いました。
夏と比べてみると、葉の色が赤くなったり、葉が落ちてしまったりと変化にたくさん気づいていました。
タブレット端末が一人一台配付されたことにより、それぞれが気になったものの写真を撮り、それをみんなで共有することができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 栄養教諭実習

2年生は実習生の先生といっしょに、栄養バランスについて学習しました。
元気いっぱいのAさんと、元気のないBさん。違いは食事にありました。
好きなものだけ食べていては、元気100倍になりません。
ということで、赤、黄、緑の食品にどんな働きがあるか、どんな食品があるかを学習しました。
その日の給食サンプルを見ながら「これは赤だね」「ごはんは黄色だね」など話していました。
食べ物の栄養に興味がもてたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 学校運営協議会

 11月18日(木)に第2回 学校運営協議会が開催されました。
 委員の皆様に、昼休みに子どもたちが元気に遊んでいる様子と5時間めの授業を参観していただきました。
 その後、校長より写真を通して7月から11月半ばまでの学校での出来事を紹介したり、新しい生活様式の中での学校の取り組み等について説明したりし、それらに関連したご意見をいただきました。
 ある委員さんより、第1回の時(6月開催)より、全体的に子どもたちが落ち着いて学習に取り組んでいるように感じますというご意見をいただきました。
 委員の皆様、いつも本校のことを気にかけてくださり、本当にありがとうございます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サルビア種取り

11月4日、自然環境委員会でサルビアの種取りをしました。
来年の4月に種まきをする予定です。
またきれいな花を咲かせてくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年総合 学校美化作業

学校美化作業に取り組んでいます。
初めて使うペンキに戸惑っていました。
だんだん上手にぬれるようになりました。

一番下の写真は、みんなで楽しく遊んでもらうために「ストラックアウト」を作っています。
防虫防腐剤を塗ったり、組み立てたりしています。

完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 消防の仕事

 11月18日、消防の仕事についてお話をしていただきました。
お話をしてくださったのは、いつもお世話になっている井上さんです。
今日は田んぼの話ではなく、普段お勤めされている消防署の仕事についてです。

 現場で使用するヘルメットや防火服をもってきてくださり、実際にかぶったり着させていただいたりして、ずっしりした重さを体感しました。
また、ホースも持ってきて、見せてくださいました。

 ここで問題!このホースは8メートル。では、水が入ると重さは何倍になるでしょう?
→答えは10倍でした! そんな重いホースをあの重たい服を着て使うなんてすごい!子どもたちから驚きの声が上がりました。
大変な重労働ですが、私たちの命を守るために頑張ってくださっていることを知ることができました。
 井上さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年算数 ひき算

算数で、今くり下がりのあるひき算の学習をしています。
クロームブックのオクリンクというソフトを使って授業を進めています。
自分の考えを1つのカードにし、提出ボックスというところに送ります。
そこでは、みんなの考えを見ることができます。
子どもたちは、「自分と同じだ」
「この子の考えを聞いてみたいな」
などいろいろな思いをもって友だちの考えを見ていました。
全体の話し合いの中で、ブロックや図、式などを使って上手に説明する姿から、成長を感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 栄養教諭実習

11月15日から1週間、4年2組で一緒に過ごしている実習生に、食育の授業をしてもらいました。
「旬の食べ物のよさを知ろう」という内容でした。
旬の食べ物のよさは3つ。
「栄養が多くとれる」
「安く買える」
「おいしい」です。
「野菜は苦手だけど、旬のものは少しは食べようと思う」
など、旬の食べ物のよさを知り、取り入れようとしている子が多かったです。
実習生の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科「ものの温度と体積」

4年生にとって、初めての理科室での実験です!
「実験」というと試験管やフラスコなどを使って薬品をというイメージだったようですが、空のペットボトルを使ったものを行いました。
発見があったようで、気づいたことをたくさん話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会 防災教室

「地震にそなえるまちづくり」の学習で、学校にある防災倉庫の中に何があるのかに興味をもち、小田原市の防災対策課の方に来ていただいて、説明を聞くことができました。
「自助、共助、公助」の「公助」の部分だと教えていただき、そこから自分にできること「自助」についても考えていました。
教えていただいた防災対策課の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校指導

11月11日(木)久しぶりの一斉下校でした。
1年生は、班長さんに迎えに来てもらいましたが、とてもスムーズに集合し、下校しました。
集団で下校しなければならないようなことが起こらなければよいのですが、
「備えあれば、憂いなし」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 尊徳記念館に行きました

尊徳学習の一環として、尊徳記念館で講師の方のお話を聞いたり、DVDを見たり、施設見学や生家の見学をしてきました。
当日は良く晴れて、帰りに捨て苗田跡の広場でおやつを食べて帰りました。
ほんの少しの時間でしたが、とてもほんわかした時を過ごせました。
尊徳学習は、いよいよまとめです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会

11月8日(月)に芸術鑑賞会が開かれ、「劇団あとむ」の皆様に音楽劇をしていただきました。
アンデルセンが作ったたくさんのお話の中から、二つのお話と「アニメイム」(アニメーションとパントマイムの造語)を披露していただきました。

出演される方々の響き渡る声や大きな動きなどに、子どもたちは夢中になっていました。
たくさんの笑いが起きたり、アニメイムの技に驚いたりと、とても楽しむことができ、大満足の様子でした。

貴重な体験をさせてくださった劇団あとむの皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町たんけん

2年生は、生活科の学習で地域の公共施設へたんけんに行きました。

城北中学校、尊徳記念館、消防署、交番、富水駅の5グループに分かれ、どんな施設なのか、どんな方が働かれているのかを学習しました。

普段、見られないものを見たり、お話をたくさん伺ったりすることができました。
見学やインタビューの中で、たくさんの発見があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
入学式