楽しく走ろう週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日〜17日は、体育委員会主催の楽しく走ろう週間です。

中休みに3分間、1年生から6年生まで楽しく走りました。

走り終わったら体育委員会の子に参加のスタンプを押してもらい、全日程参加した子は、修了証がもらえます。

本年もよろしくおねがいいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。

冬休みの思い出やクリスマスのプレゼントの話など久しぶりに会った友達と楽しそうに話をしている姿が見られました。

本日はあいにくの天気でしたが、晴れた日には富士山がとてもきれいに見える報徳小学校。

元気なあいさつと優しい笑顔あふれる学校。

そして、地域からいつまでも愛され続ける学校であるために、本年もよろしくお願いいたします。

4・5年生 稲作感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4・5年生『稲作感謝の会』を開きました。
 捨て苗田や報徳ランドの田んぼのお手伝いをしていただいた桜井稲作組合の方々・ボランティアの方々をお招きし、稲作感謝の会を開きました。感謝の気持ちが伝わるよう、歌のプレゼントや感謝状を贈りました。

芋煮会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月12日、全校で芋煮会が行われました。
すくすく畑の野菜を使った、芋煮。とってもおいしかったです。

子ども達が授業で畑になかなか行けない間も、
ボランティアのみなさんが、毎日のようにお世話をしてくださいました。
ありがとうございました!

ボランティアさんに感謝しながら、みんなで美味しく頂きました♪

3年生 親子ふれあい学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月12日、親子ふれあい学習「土粘土でお皿を作ろう」を行いました。
 講師の方をお招きし、土粘土をこねたり、上に乗って円く広げたりしながら、世界でたった一つのお皿を作りました。焼き上がり、子どもたちの手元に届くのは、年内になるそうです。今から完成が待ち遠しいです。

3年生 菜種まき

画像1 画像1
 11月14日、すくすく畑に菜種まきに出かけました。
 4年生が収穫した菜種を3年生が受け継ぎ、それをまきました。お手伝いに来てくださった地域の方から「きれいな黄色い花が、たくさん咲くからね。」と教えていただくと、「絶対きれいだろうな。」「早く見たいな。」という声が聞かれました。来年あたたかくなる季節が楽しみです。

3年生 総合学習「ゴミ拾い」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、総合的な学習の時間で「報徳のステキ発見プロジェクト」に取り組んでいます。今回は、その中のゴミ拾い。「自分たちが住む地域をきれいにしたい!」そんな子どもたちの声から始まりました。
 出かけてみると、歩く道沿いや川の中、置いてあるもののかげなど、目をこらすとあらゆるところからゴミが見つかりました。学校に帰ると、「少しは、町がきれいになったかな。」「役に立てたかもしれないからよかった。」とふり返っていました。

読書週間です!

画像1 画像1
画像2 画像2
読書週間です!
今週一週間は、秋の読書週間です。
図書委員会のみなさんが全校児童に本をたくさん読んでもらおうと、スタンプラリー・図書クイズ・読みきかせなど、10月から様々な準備を進めてきてくれました。
図書室もにぎわっています。
この機会に、自分のお気に入りの一冊に出合えるとよいです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業
4/6 始業式・着任式・入学式 臨時休業