ベルマーレサッカー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(月)に湘南ベルマーレのコーチや選手が体育巡回授業に来てくださいました。ボール運動を通じてサッカーの楽しさと相手を思いやる心について教えていただき、子どもたちにとって有意義な時間になりました。

鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日に大村楽器の方を講師にお招きして、1年生の鍵盤ハーモニカ講習会をしました。
初めて触る鍵盤ハーモニカでしたが、ていねいにやり方を教えていただきました。
「おとうさんゆびは ドのおと〜♪」と簡単な曲も演奏することができました。
これからの音楽の時間にもぜひ演奏していきたいと思います。

4年生 社会科 「火事からまちを守る」

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日木曜日に小田原消防署栢山出張所へ見学へ行ってきました。
施設の中や消防車・救急車の装備を見せていただいたり、仕事の内容についてお話を伺ったりしてきました。
消防士の仕事について学びを深めることが出来ました。

じゃがいも豊作!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度末に植えた、すくすく畑のじゃがいもを収穫しました!

ボランティアさんたちの多大なるご支援・ご協力のもと、

子どもたちは、とっても楽しい収穫タイムを味わいました。

今年度は、実に豊作です!

子どもたちは家へ持ち帰り、給食室に届けました。

さらに2年生の親子レク用にプレゼントと、交流している1年生にもプレゼント!

じゃがいもの活用は、無限大!

7月には調理実習で、ジャーマンポテトに挑戦する予定です。

それにしても、じゃがいもって重たいですね〜!

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
指導員さんたちによる、自転車の乗り方教室を行いました。

普段、乗り慣れている子どもたちですが、改めて指導する項目を挙げてみると、できていないポイントが多いようです。

1自転車の点検

2後方確認

3余裕をもった運転 などなど

自転車は、おもちゃではなく、車です。

そのことを心にとめて、より一層安全運転に心がけてほしいですね!

せんたく実習!

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の学習で、洗濯の実習を行いました!

洗うのは、運動会で使った「ゼッケン」「はちまき」「応援の旗」「たすき」「着順旗」「ゴールテープ」などなど

運動会関係では、6年生は大活躍!その最後の仕事を行いました。

きれいなように見えても、洗濯おけの中は茶色がびっしり。

6年生の最後のお仕事、これにて完了!おつかれさま!

あいさつの日!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、はじめてのあいさつ運動「あいさつの日」を6年生が行いました。
あいさつに+α(アルファ)加えられた子も多いです。
 おはよう+ハイタッチ!
 おはよう+良い天気だね!
 おはよう+最高の笑顔!

中にはあいさつを返してくれない、元気がないのがわかったなどという感想もありましたが、そこから学んだ子も多いようです。

6年生として、自分から+α(アルファ)を加えたあいさつをめざしてほしいですね!

晴天のもと運動会が始まります!!

画像1 画像1
晴天に恵まれ運動会が予定通り開催されます。地域、保護者の皆さんぜひご来校ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式 入学式10:30

学校便り

HP掲載資料