スポーツ集会(なかあて)

画像1 画像1
画像2 画像2
14日(木)昼休みに体育集会が行われました。種目は「なかあて」 昔から、よく行われていた遊びです。各学年共に、1組対2組で行いました。ドッジボールより単純で、スピード感のある遊びです。子どもたちは夢中で投げたり、逃げたりしていました。
 みんなで楽しいひとときを過ごしながら、「体は生き生き、心はほかほか」になりました。

もみすり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、お米づくりの学習の中で、もみすりについて学習しました。
 ボランティアさんが「もみすり機」でもみをする様子を真剣なまなざしで見ていました。その後、担任から、もみすりをしてできた米と、もみがら、そして、もみの違いを説明してもらいました。

書き初め(2)4年生、5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティアの方も指導に来ていただきました。
 子どもたちは、2〜3枚の清書を書いて、その中から1枚を自分で選びますが、たったそれだけでも、悩みに悩んで選んでいたそうです。真剣に取り組んだ結果、書き初めという活動から字をきれいに書くという以外に、たくさんのことを学んでいるようです。

書き初め(1)6年生、3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(火)、13日(水) 恒例の席書会が行われました。
 日常では、なかなかこんなに大きな字を書くことはありません。思ったより小さい字になってしまう子、大きすぎて書き切れない子。様々な子どもがいましたが、広い体育館でどの子ものびのびと書いていました。1年に1回の貴重な体験です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

保健便り

給食便り