リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

10月21日(木)

画像1
さばのみそ煮・豚大根・ご飯・牛乳

 今日は大根についてです。大根がうまれたところは、いろいろな説があり、はっきりわかっていません。でも古くから作られている野菜の一つです。日本には、中国から伝わり、各地に広まって、たくさんの種類ができています。神奈川県では、三浦半島でできる三浦大根が有名ですが、今は少ししかつくっていません。今日の大根は、三浦で作られたものですが、青首大根という種類です。

〜クイズ〜

 魚の耳はどこ?

1 頭の中
2 背中のひれの中
3 しっぽの中

 答えは 1 です。
 魚の耳は、人間のような耳たぶや耳の穴がないので、どこにあるか、外から見てもわかりません。頭の中に内耳という場所があり、そこで、わかります。

10月20日(水)

画像1
ビビンバ・キャベツと肉団子のスープ・牛乳

 今日は、キャベツについてです。もともとキャベツは、ヨーロッパ大陸に生えていた野の草でした。青汁に使われているケールという野菜は、丸まっていませんが、もとのキャベツに近い姿だといわれています。丸く葉が巻いているキャベツは、あとから改良されてつくられています。ブロッコリーやカリフラワーもキャベツから作られた野菜です。
 

10月15日(金)

画像1
チキンカツ・みそ汁・ご飯・ふりかけ・デザート(いよかんゼリー)

 今日の献立は、運動会応援メニューです。デザートは、いよかんゼリーで「いい予感」です。

 

10月14日(木)

画像1
栗入り秋の香りご飯・すまし汁・牛乳

 栗には「日本栗・西洋栗・中国栗・アメリカ栗」がありますが、甘栗には中国栗を使います。中国栗は中国でとれる栗で、害虫に弱く、日本で栽培はできません。
 甘栗は二重がまの中で、細かい石粒、黒砂糖と一緒に炒り混ぜて作ります。そうすると、甘みが栗の皮にしみこんで焼き上がります。食物繊維がとても多いので、おなかの掃除をしてくれます。

10月13日(水)

画像1
鰆の照り焼き・豆腐の中華風煮・麦ご飯・牛乳

 今日の魚はさわらです。さわらはサバの仲間です。オランダでは、さわらのことを「サバの王様」と呼んでいるそうです。日本では、さわらの「さ」は、「狭い」という意味でお腹が狭いことが関係しているようです。さわらには、血の流れをよくしたり、脳の働きをよくしたりするなど、体によいことがたくさんあります。

10月12日(火)

画像1
きつねうどん・コーンポテト・牛乳

 後期の給食が始まりました。
 今日は、きつねうどんですが、どうしてきつねうどんというか知っていますか。
 きつねは、あの動物のきつねです。昔から、きつねは商売繁盛をもたらしてくれる縁起のよい動物だとされ、油揚げが大好きだといわれてきました。そこで、油揚げを使った料理に「きつね」とつけるようになったそうです。

10月7日(木)

画像1
のっぺい汁・鶏ごぼうご飯・ココアムース・牛乳

 今日は、「のっぺい汁」についてお話しします。のっぺい汁は新潟県の料理として知られていますが、実は全国各地に昔から伝わる郷土料理です。新潟県では、新潟でとれる鮭やいくらを使うこともあるそうです。

10月6日(水)

画像1
豚肉の生姜炒め・みそけんちん・麦ご飯・牛乳

 ヘルシーなイメージのある日本食は、海外でも人気があります。日本食レストランが世界中に広がり、みそ汁=ミソスープも人気があります。
 日本に住んでいる外国人に好きなみそ汁と苦手なみそ汁の具について調べた資料があります。それによると一番人気があったのは、豆腐です。特に女性に人気でした。2位はわかめでした。苦手なものは、アサリやシジミなどの貝類だそうです。

10月5日(火)

画像1
サンマーメン・大学芋・牛乳

 日本や世界の国々では、いろいろな麺が食べられています。麺の歴史は、今から約1万年ほど前にメソポタミア(今のイラクあたり)で小麦が栽培されたことから始まります。
 約2600年ほど前には、小麦から小麦粉を作る技術が発達してヨーロッパや中国で麺作りが盛んになったと考えられています。
 日本では、約1300年ほど前に中国から伝わったといわれています。
 日本全国各地には、その地方に伝わる伝統的な麺料理がたくさんあります。

10月4日(月)

画像1
ラザニア風・キャベツとベーコンのソテー・ロールパン・牛乳

 ラザニアはイタリアでうまれた料理で、とても古くから食べられています。今から900年くらい前には、ラザニアの生地と豆とチーズを一緒に炒めただけの簡単な料理でした。その100年後ぐらいになると、イタリアのボローニャというところで今と同じようなラザニアが誕生しました。その当時はとても高級な料理で、普通の人たちが食べられるような料理ではありませんでした。
 それから数百年たって、今ではイタリアだけでなく、世界中で食べられています。

10月1日(金)

画像1
カレーライス・温野菜・ドレッシング・牛乳

 カレーという言葉は、インドのタミル語で「一種のソース」のことです。インドでは、水牛のバターを使い、たまねぎ、にんにく、しょうがなどと10種類以上のスパイスを入れて一時間以上炒めるようです。

9月30日(木)

画像1
韓国風肉じゃが・じゃこ炒め・ご飯・牛乳

 普段食べている肉じゃがには何の肉が入っていますか。実は、肉じゃがには豚肉を入れるという人と、牛肉を入れるという人がいるようです。以前調べた時には、全体としては、豚肉派が42パーセント、牛肉派が58パーセントだったそうです。みなさんが住む東日本では豚肉派、西日本では牛肉派が多いそうです。

 

9月29日(水)

画像1
揚げ鶏のネギソースかけ・こんにゃくのキンピラ・麦ご飯・牛乳

 こんにゃくの成分は、ほとんどが水ですが、体に必要な食物繊維とカルシウムも含まれます。こんにゃくは、体に必要のないものを掃除してくれることから、昔から「胃のほうき」「おなかの砂おろし」などといわれています。
 こんにゃくのうまれたところは、ミャンマー、マレーシア、タイなどの東南アジアといわれています。日本にいつ伝わったのかは、はっきりしていないようです。
 

9月28日(火)

画像1
 五目うどん・さつまいもの天ぷら・牛乳

 さつまいもを畑から掘るのは、8月頃から11月頃までです。ただ、取れたてがおいしいとは限らず、2〜3ヶ月しまっておいてからの方が甘くてホクホクしたお芋になるそうです。これは、昨日の南瓜とよく似ています。皮ごと食べるのがおすすめです。
 さつまいもは中央アメリカで生まれました。コロンブスという探検家がヨーロッパに持ち帰り、そこからアジアに伝わったようです。日本へは、約500年前に中国から沖縄に伝わったのが始まりです。

9月27日(月)

画像1
南瓜のチーズ焼き・ワンタンスープ・玄米パン・牛乳

 南瓜はメキシコで生まれました。
 南瓜の収穫は6月から9月ですが、南瓜は収穫したてよりも2〜3ヶ月寝かせておいた方が、甘みが増しておいしくなります。収穫してから長くおいておいても食べられるので、もともとは保存食とされていました。秋までに収穫しておいた南瓜を、食べ物が少なくなる冬に食べることが多かったのです。
 南瓜は、日本全国どこでも栽培していますが、一番たくさんつくっているのは、北海道です。

9月24日(金)

画像1
焼き肉丼・わかめスープ・牛乳

 わかめのふるさとはどこだと思いますか。昔からわかめを食べているのは、日本と韓国です。いろいろ調べてみると、日本の可能性が高いです。日本では、北は北海道から、南は鹿児島まで、天然のわかめがありますが、みなさんが住む神奈川県から伊豆半島あたりが、わかめのふるさとだと考えられています。今日のわかめも神奈川県でとれたものです。
 ところで、わかめの色は何色だと思いますか。緑色のイメージがありますが、実は茶色です。収穫してすぐにお湯の中に通すと一瞬で緑色になります。

9月22日(水)

画像1
カマスのフライ・冬瓜のスープ・ふりかけ・麦ご飯・牛乳

 今日の魚はカマスです。細長い体にとがった口、鋭い歯が特ちょうです。カマスは、白身で、しつこくなく、上品な味です。小田原では、昔からよくとれる魚で、今日のカマスも小田原でとれたものです。

〜クイズ〜

 カマスはどのような性格でしょう?

1 おだやかでやさしい
2 とても攻撃的
3 はずかしがりや

答えは 2です。 つりでも激しくルアーに食らいつく魚として知られているそうです。

9月21日(火)

画像1
ミートソース・野菜ソテー・牛乳

 ミートソースには、たくさんの玉ねぎが入っています。玉ねぎは、中央アジアで生まれ、世界中の人たちに食べられている食品です。日本でたくさん食べられるようになったのは、今から160年くらい前からです。
 ところで、みなさんはエジプトのピラミッドを知っていますか。ピラミッドを作るのは、大きな石を持ち上げたり、運んだりする力のいる仕事です。そのときに、スタミナがつく薬として玉ねぎが食べられていたそうです。

9月17日(金)

画像1
チキンライス・ポトフ・お月見ゼリー・牛乳

 9月21日(火)が十五夜です。今日は、少し早いお月見献立です。日本では昔から、お月様の中でウサギが餅つきをしているように見えたと言います。よその国では、どのように言われているか知っていますか。韓国や中国では、ウサギに見えるそうです。中国では、カニというところもあるそうです。ヨーロッパやアメリカでは、女の人の横顔、ベトナムでは、木の下で休む男の人、他にもワニやロバなどもあります。みなさんはどのように見えますか。

9月16日(木)

画像1
豚キムチ丼・はるさめスープ・牛乳

 今日の豚キムチ丼の中には、ニラが入っています。
ニラはどれだかわかりますか。緑色の細長い野菜です。ネギに似ています。豚肉と一緒に食べると疲れをとる働きが、グッとアップします。苦手な人もがんばって食べてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式・入学式

お知らせ

学校便り

HP掲載資料

保健だより

コーディネーターだより

年間行事予定表