リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

3月7日(月)

画像1
 マカロニグラタン・キャベツとウインナーのソテー・ロールパン・牛乳

 今日は、キャベツについてお知らせします。
 今日のキャベツは、春キャベツという種類のキャベツです。春キャベツは、全体は少し丸い形で、中は黄緑色です。葉のまきかたがゆるくて、ふわふわした感じです。柔らかくて、甘くておいしいです。

3月4日(金)

画像1
とりのからあげ・みそ汁・ふりかけ・湘南ゴールドゼリー

 今日は、6年1組のKing of 献立です。6年1組が、家庭科の授業で考えた献立です。彩りを考えたり、栄養がとれるようにと工夫したり、地産地消を取り入れたりしました。 

3月3日(木)

画像1
 今日はひな祭りです。ひな祭りには、ひな人形を飾り、桃の花、ひしもち、ひなあられなどをそなえます。
 昔、子どもの病気やよくないことは、人形が身代わりになってくれると信じられていて、そのお礼にごちそうをそなえるようになったのが、ひな祭りの始まりだといわれています。

3月2日(水)

画像1
マーボー大根・3−3かまぼこの炒め物・ご飯・牛乳

 今日は、3年3組が総合の時間に考えた「かまぼこのいためもの」です。
 小田原の特産物であるかまぼこを、苦手な人でも食べられるといいな、おいしさを知ってほしいなと思って、みんなでかまぼこを使ったメニューを考えたそうです。

2月28日(月)

画像1
鶏肉のレモン醤油焼き・白菜のクリームシチュー・黒パン・牛乳

 今日は、鶏肉のレモン醤油焼きが出ていますね。レモンは、ミカンの仲間で木になります。レモンが生まれたところはインドだといわれています。
 レモンの旬は冬です。日本で作っているレモンは、9月頃から収穫が始まります。この頃はまだ黄色ではなく緑色をしています。小田原でもレモンを作っています。

2月24日(木)

画像1
鮭の塩焼き・すき焼き風煮・ご飯・牛乳

 今日は「鮭」についてお話しします。「鮭」は古くから贈り物などに使われていたほど、日本人にはよく知られた魚です。
 川で生まれた幼魚は、海に下り大きく成長して、また同じ川に帰ってきます。川はたくさんあるのに、どうして生まれた川を覚えているのか詳しくわかっていないのですが、生まれた川のにおいをたよりに戻ってくるという説があります。

2月22日(火)

画像1
カレーソース・キャベツのソテー・牛乳

 カレーソースは新メニューです。今まで出ていそうで、実は出ていなかったメニューです。カレー南蛮というメニューは、かつお節でだしをとった和風の汁でしたが、今日のカレーソースはいつものカレーのようにブラウンルーを使って作りました。

2月18日(金)

画像1
マーボー豆腐・玉ねぎのおかか炒め・ご飯・牛乳

 玉ねぎは、毎日の暮らしに欠かせない大切で身近な野菜です。どんな料理にもあい独特の甘みをだして、料理の味をひきたててくれます。
 玉ねぎは、年に2回旬を迎えます。最初は4月で新玉ねぎの時期、次は10月です。

2月17日(木)

画像1
焼き肉丼・春雨スープ・牛乳

 今日は、春雨スープに入っている白菜についてお知らせします。白菜がうまれたところは、中国です。今から200年位前に中国から日本に伝わりました。本格的に作られるようになったのは、今から100年位前です。今では、ミニ白菜やオレンジ白菜などいろいろな種類が作られています。

2月16日(水)

画像1
揚げ鶏のねぎソースかけ・こんにゃくのキンピラ・ご飯・牛乳

 こんにゃくは何から作られているか知っていますか。こんにゃくはサトイモの仲間の植物の根にできるこんにゃくいもから作ります。原産地は、インドあたりです。古くからこんにゃくを食べてきたのは、日本、中国、ミャンマーなどの国です。

2月15日(火)

画像1
モヤシラーメン・りんごケーキ・牛乳

 今日は、初めてのケーキです。
焼き上がって温度を計ったときに、90度まで上がっていないと焼き直しとなります。
何度か焼き直して、温度が90度以上となったときには、調理場のみんなでほっとしました。
 今日はりんごが入っていますが、秋にはさつまいもや栗を入れて焼いてもおいしいです。味はどうだったでしょうか。

2月14日(月)

画像1
ラザニア風・野菜ソテー・ソフトフランスパン・ミルメーク・牛乳

 今日はバレンタインデーですね。日本でバレンタインデーが始まったのは、65年位前のことだそうです。その頃は、今のようなチョコレートを主に贈ったり、女性から男性に贈ったりということではなかったようです。バレンタインデーにちなんで、今日の給食には、ミルメークココア味をつけました。

2月10日(木)

画像1
鰆の照り焼き・豚汁・ふりかけ・ご飯・牛乳

 ふりかけは、ご飯にふりかけて食べることからついた名前です。ふりかけが作られたのは、おそくとも今から700年位前の鎌倉時代にはあったようです。タイ、サケ、サメの肉を細かく切って塩干しにしたものなどをかけていたようです。

2月9日(水)

画像1
 じゃこ炒め・韓国風肉じゃが・ご飯・牛乳

 今日の「じゃこ炒め」のじゃこは、ちりめんじゃこといいます。聞いたことがありますか?では、しらすやしらす干しは知っていますか。しらすはイワシが小さいときのものです。しらすは、小さいイワシをうすい塩水でゆでて、少しかわかしたものです。ちりめんじゃこは、しらすをさらにかわかしたものです。

2月8日(火)

画像1
タンメン・高野豆腐のこはく揚げ・牛乳

 今日は、高野豆腐が出ていますね。高野豆腐は冬に豆腐を外に出してしまったことから、偶然発見されたと言われています。豆腐を凍らせてから乾かして作ります。ですから、本当の名前は凍り豆腐といいます。豆腐の栄養がぎっしり詰まっています。

2月7日(月)

画像1
きなこトースト・マカロニのクリーム煮・牛乳

 今日は、きなこパンです。食パンを焼いてトーストにしています。給食では、すべて温度が90度以上になるように作るのですが、なかなか温度が上がらず、すこし堅くなってしまったようです。よくかんで食べてくださいね。

2月4日(金)

画像1
カレーライス・温野菜・ドレッシング・牛乳

 節分の次の日を立春といい、暦の上では春となります。寒い日が続きますが、木の芽などは、春の準備をしています。ぜひ、春を探してみてください。

 みなさんは、野菜を大きく分けると、2種類にわけられることを知っていますか。野菜の色でわけます。ニンジンやブロッコリーなどの色の濃い野菜とキャベツや大根といった色の薄い野菜にわけられます。
 色の濃い野菜は色の薄い野菜よりも不足することが多いので、時々気をつけてみてくださいね。

2月3日(木)

画像1
恵方巻き・のっぺい汁・節分豆・牛乳

 今日は節分です。豆まきをするときに「福は内!鬼は外!」といいながら炒った大豆をまき、自分の年の数だけ豆を食べると、これから1年病気にならないといわれています。
 東京の「鬼子母神」というところでは、「福は内!悪魔は外!」というそうです。「福は内!鬼も内!」というところもあるそうです。いろいろな言い方があって面白いですね。

2月2日(水)

画像1
さばのみそ煮・豚大根・牛乳・ご飯

 今日の魚は、さばです。背中に青い波のような模様があります。魚のあぶらは、血液をさらさらにしたり、脳の働きをよくしてくれたりします。子どもから大人までみんなに食べてもらいたい魚です。

 昨日のチキンチキンごぼうの献立名にたくさんの名前が集まりました。これは!という名前があれば、今週末まで募集しています。


2月1日(火)

画像1
力うどん・チキンチキンごぼう・牛乳

 チキンチキンごぼうは新メニューです。使った食品はサイコロみたいに切ったじゃがいもと薄く切ったごぼうとサイコロみたいな鶏肉、そして、枝豆です。
 作り方は、じゃがいもは素揚げといってそのまま何もつけずに油で揚げます。そのあと、片栗粉をつけたごぼうと鶏肉も油で揚げます。そして、温めたタレの中に入れ、最後に枝豆を加えてよく混ぜます。もしみなさんの中で、こんな料理名はどう?というよいアイデアがあれば、教えてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年生から
心理相談員来校
3/14 防犯パトロール

お知らせ

学校便り

HP掲載資料

保健だより

コーディネーターだより

年間行事予定表