リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

学校運営協議会

画像1
画像2
 5月27日(金)に学校運営協議会が開かれました。地域の方、PTA、教師が集まり、学校運営について協議をする会です。5時間目の授業参観後、校長より学校経営全般の説明があり、委員の皆様から様々な意見をいただきました。これからもたくさんの助言をいただく予定です。

6月3日(金)

画像1
ごぼうめし・みそ汁・デザート(マスカットゼリー)・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。

 今日は、ごぼうめしについて話します。16世紀に中国から日本に伝わりましたが、世界で日本だけで作られた野菜です。食べ物としているのは主に日本人だけでした。おいしく食べましょう。

自分の命は自分で守る(3)【1年】

画像1画像2
 5月17日(火)に小田原警察署からスクールサポーターの方に来ていただき、1年生が防犯教室を行いました。不審者に声をかけられた時の対応の仕方や危ないめにあわないためにはどうしたらよいかなどを学びました。合い言葉「イカ・の・お・す・し」も教えていただきました。最後は、スクールサポーターの方が不審者役になり、声をかけると、子どもたちは、学んだことを生かして行動していました。自分の命をしっかりと自分で守ることができるようにこれからも指導していきます。

6月2日(木)

画像1
あじの蒲焼き・じゃがいもの煮つけ・ご飯・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。

 今日は、あじの蒲焼きがでているので、あじについて話したいと思います。味がいいからアジと言われるほどクセがなくさっぱりした味です。ちょっと残念ですが、イワシなどと違ってビタミンD は含まれていません。骨に気をつけて食べてください。

無念の延期(4年生)

画像1画像2画像3
 朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。
 31日(火)の校外学習は、残念ながら延期になってしまいました。しかし、子どもたちはお弁当を楽しみに授業を頑張り、笑顔で食べていました。8日(水)は良い天気で校外学習に行けることを願っています。

ホウセンカが育っています(3年生)

画像1画像2
 3年生は、理科の「植物の育ち方」の学習で、ホウセンカを育てています。子どもたちは、朝、登校するとランドセルをしょったままホウセンカのもとへ……。ペットボトルで作ったじょうろで水をあげています。少しずつ大きくなってきたホウセンカ。「葉っぱがたくさん出てきた」「あんなに小さかったのに大きくなったよ」と成長を楽しみにしています。

6月1日(水)

画像1
ドライカレー・ワンタンスープ・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、ドライカレーが出ているので、ドライカレーについてお話しします。ふつうのドライカレーは、炊いて作ります。だけど、学校のドライカレーは炊くのではなく、ミートソースのようにかけるタイプです。美味しく食べてください。

5月31日(火)

画像1
もやしラーメン・りんごケーキ・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。

 今日は、もやしラーメンに入っているもやしについてお話しします。もやしには栄養がたくさんあり、水だけで1週間で育つ野菜です。今から60年くらい前から注目されました。もやしが苦手な人でも栄養がたくさんあるので、食べてみてください。

5月30日(月)

画像1
 ラザニア風・温野菜・玉ねぎドレッシング・黒パン・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、ラザニアについて話します。ラザニアは、平打ちのパスタの一種で、または、それを用いたパスタ料理です。イタリア語の発音では、ラザーニャ、ラザーニェに近いそうで、料理の場合は、オーブンで焼き上げたラザニアを「ラザーニャ・アルークォルノ」と呼ぶそうです。残さず食べてみてください。

5月27日(金)

画像1
 カレーライス・イタリアンソテー・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。

 今日はイタリアンソテーが出ています。栄養があるので、苦手な人も食べてみてください。

中庭では(4) メダカの卵(5年生)

画像1画像2
 中庭にある池には、酒匂川水系のメダカ(小田原メダカ)が泳いでいます。理科で、メダカの誕生について学習している5年生。子どもたちは、池をのぞき込み、夢中になってメダカの卵を探しています。「これ、メダカの卵かな」「あわかな」「あっ、あった」子どもたちのうれしそうな声が響きます。
 子どもたちは、卵のついた水草を水槽に丁寧に入れ、教室へと運んでいきました。これから観察を続けていきます。

5月26日(木)

画像1
いかのさらさあげ・チャーチャン豆腐・ご飯・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。

 給食をしっかり食べて元気をつけましょう。今日のメニューで好きなものは何ですか。ぼくが楽しみにしているのは、いかのさらさあげです。みなさんも好きですか。

 よくかんで、食べてください。

たてわり班活動開始

画像1画像2
 5月24日の昼休みにたてわり班活動が行われました。この日にむかって、6年生は、班の子どもたちの名前を担当の先生に確かめたり、リハーサルをしたりと準備を重ねてきました。
 いよいよ当日!自己紹介をしたり、年間を通してどのような活動をしたいかを決めたりしました。教室に帰ってきた6年生の子どもたちからは、「無事に終わってほっとした〜」「1年生がかわいかった」「疲れた〜」などの声が聞こえてきました。始まる前はどこか不安そうにしていた子どもたちが、終わった後は、満足そうな顔をしていたのが印象的でした。これからの1年間、学校のリーダーとしてがんばってくれることを期待しています。

計算タイムがはじまりました

画像1画像2
 5月20日、25日の計算タイム(8:30〜8:55)に計算ボランティアの方に来ていただき、1年生から4年生までの子どもたちが取り組んだプリントの丸つけをしていただきました。
 ボランティアの方に「がんばっているね」「惜しい」など優しく声をかけていただいて、子どもたちは、一生懸命がんばっていました。

5月25日(水)

画像1
豚肉小松菜丼・みそ汁・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。

 今日は、豚肉小松菜丼が出ているので、豚肉小松菜丼についてお話しします。豚肉小松菜丼は、さとう、塩、こしょう、しょうゆ、トウバンジャン、オイスターソースで味付けをしています。ぼくは、さとうがはいっているのが意外でした。みなさんも美味しく味わってください。

まちたんけん(3年)

画像1画像2
 社会科の「わたしたちのまちと市」という学習の中で、学校周辺の様子を調べる活動をしています。そこで、2日間にわけて、まち探検を行いました。普段何気なく歩いている通学路や放課後に遊ぶときに通る道にも発見がいっぱいでした。

5月24日(火)

画像1
 ジャージャーメン・モヤシと小松菜のゴマ炒め・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、モヤシと小松菜のゴマ炒めに入っている小松菜についてお話しします。小松菜は、ほうれん草と見た目が似ていますが、葉に丸みがあり、根元が白い方が小松菜です。体にいいので、食べてみてください。

5月23日(月)

画像1
 鶏肉のレモン醤油焼き・キャベツのクリームシチュー・白パン・牛乳

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日は、キャベツについて話します。キャベツは、アブラナ科のやさいです。アブラナ科のやさいは、「台所のドクター」と言われるほど栄養価が高く、多く食べている人は健康になるそうです。残さず食べてください。
 

スポーツテストに挑戦(5年生)

画像1画像2
 体育でスポーツテストを行いました。立ち幅跳びやシャトルラン、反復横跳び、ソフトボール投げなど様々な種目に挑戦しました。「やったあ」「もっとできたのに……」「どうすればうまくいくかな」……。子どもたちからは様々な声が聞こえてきました。また、「がんばって」「あと少し」など友達を一生懸命応援している声も聞こえてきました。互いに励まし合う姿に子どもたちの優しさを感じ、うれしくなりました。

5月20日(金)

画像1
 たけのこご飯・けんちん汁・牛乳・アセロラゼリー

 給食委員会の子どもたちからのお知らせです。
 今日はたけのこご飯がでています。たけのこご飯は、たけのこが旬のこの時期に出ます。1年に1度しか出ませんので、味わって食べましょう。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 朝読書
スクールカウンセラー来校
防犯パトロール
6/7 三校一園引き取り訓練
6/8 3・4年校外学習
6/9 朝委員会
歯科検診
クラブ活動
PTA役員会・運営委員会