リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

11月16日(火)

画像1
塩コーンラーメン・スィートポテト・牛乳

 今日はさつまいもについてお知らせします。
 さつまいもには、紫いもや安納いも、なると金時などがあります。調理員さんが、がんばってスィートポテトを作ってくれました。

11月15日(月)

画像1
里芋のチーズ焼き・ラビオリのスープ・玄米パン・牛乳

〜給食委員会の子どもたちが考えたコメントです〜

 今日は、里芋が出ています。里芋は肩こりに効きます。なので、いっぱい食べてください。そして、若返り効果もあるそうです。

4年生 アウトリーチ

 11月12日の金曜日、4年生は舞踏家の講師の方をお招きし、アウトリーチの授業を行いました。今回のアウトリーチでは、ダンスを行いました。ドラえもんに出てくるキャラクター、秘密道具を体の動きで表現したり、曲に合わせて踊ったりして子どもたちはとても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

11月12日(金)

画像1
かまぼこ丼・さつま汁・牛乳

 15日は「かまぼこの日」です。
 今日紹介する本は、「ぼくはかまぼこ」です。絵が見やすく、文字も大きいので、1年生から6年生まで簡単に読めます。他にも図書室に「かまぼこのひみつ」「かまぼこができるまで」という本があります。ぜひ読んでみてください。

11月11日(木)

画像1
鶏肉のゆかり揚げ・里芋の煮物・ご飯・牛乳

今日紹介するのは、「ごろりんたまねぎ」という本です。
玉ねぎのことがたくさん書いてあります。玉ねぎが好きな人はぜひ読んでみてください。
 

おすすめ本

画像1
画像2
画像3
 11月1日より読書週間が始まり、様々な取り組みが行われています。その中の一つに「おすすめ本」があります。子どもたちのおすすめの本に加え、教師からのおすすめの本も掲示されています。算数クイズの本、子どもの頃に夢中になった本、折り紙の本、今でも大好きな絵本……。子どもたちが、本と親しむきっかけとなってくれることを願っています。

11月10日(水)

画像1
ビビンバ 春雨スープ 牛乳

 今日、紹介する本は「にんにんじんの にんにんじゃ」という絵本です。にんじんの忍者が立派な忍者になるために修行するお話しです。
 さて、にんじんの忍者が、立派な忍者になることができるのでしょうか。

11月9日(火)

画像1
わかめうどん・じゃがいものキンピラ・牛乳

 今日紹介する本は、「ごんごろじゃがいも」です。この本には、じゃがいもの種類がたくさんのっているので、そのうちの2種類だけ紹介します。まず、色が赤紫色の「ノーザンルビー」、次に紫色の「シャドークィーン」です。今あげた種類以外のじゃがいもものっているので、気になったら、ぜひ読んでみてください。

クッキングに挑戦(5・6年)

画像1画像2
 家庭科の学習で、5・6年生が調理実習を行いました。5年生は「クッキングはじめの一歩」でゆで野菜に、6年生は「できることを増やしてクッキング」で炒め物に挑戦しました。
 コロナウイルス感染症対策として、クラスを3グループに分け、自分で材料をもってきて、自分用の鍋やフライパンで調理を行いました。
 久しぶりの調理実習ということもあり、戸惑っている姿も見られましたが、スクールボランティアの方に手伝っていただきながら、料理を完成することができました。

 作り終わったあとは、家庭科室の隣のランチルームで試食です。「野菜が苦手だから食べたくない」といっていた子どももおいしそうにぱくぱくと食べていました。「家でもっと調理して上手になりたい」「家族のために作ってあげたい」……そんな声も聞こえてきました。

笑顔の木から勇気・挑戦の木へ

画像1画像2
 計画委員会では、東っ子合い言葉「笑顔・あいさつ・思いやり」「勇気・挑戦・積み重ね」を広めるために、「東っ子合い言葉の木」の取り組みを行っています。
 各クラスに画用紙に書かれた「東っ子の木」を1つ配り、その木に「東っ子合い言葉」に関係する目標や達成したことを書いた付箋をはってもらうという取り組みです。
 6月〜7月は笑顔の木でした。みんなの笑顔でいっぱいになった木が、ギャラリーに飾られています。
 引き続きテーマを変えて行っていく予定でしたが、9月は残念ながら新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、休止しました。10月になってから取り組みを再開し、今は、「勇気・挑戦の木」となっています。子どもたちの「勇気」「挑戦」で木がいっぱいになるのを楽しみにしています。

11月8日(月)

画像1
ソフトフランスパン マカロニグラタン 卵と野菜のソテー 牛乳

 今日紹介する本は「ぎょうれつのできるパンやさん」です。この本の内容はパンを動物たちに配る本です。ぜひ読んでみてみてください。

11月5日(金)

画像1
カレーライス・イタリアンソテー・牛乳

 今日紹介するのは、「キャキャキャベツ」と「給食番長」です。
 「キャキャキャベツ」はキャベツをむいていくとどうなるかという話です。キャベツはむけばむくほど……。
 「給食番長」は、給食嫌いな子どもたちと給食のおばちゃんの話です。子どもたちは、3ヶ月間ずっと給食を残し続けました。給食のおばちゃんたちは泣いてしまいます。みなさんも「給食番長」みたいに残してばかりいると給食の先生やおばちゃんが泣いてしまいますよ。
 

11月4日(木)

画像1
さわらのピリ辛焼き・すき焼き風煮・ご飯・牛乳

 献立に関係する本の紹介です。今日紹介するのは、「もしも日本人がみんな米つぶだったら」という本です。この本は、米について詳しくかいている本なので、米について知りたい人は、ぜひ読んでみてください。
 

すてきな町へ(4年)

画像1画像2
 社会科で、ゴミについて学習し、そこで学んだことをいかして、ポスターをかきました。リサイクル、分別、ポイ捨て、環境……。
 このポスターは、「絆ふかめたい東富水」の会の皆様により、ゴミの収集所等に掲示されます。
 これをきっかけに、ポイ捨てが減り、ゴミの分別をする人が多くなることを子どもたちは願っています。

 

11月2日(火)

画像1
ワンタン麺・大豆と小魚の炒め物・牛乳

 今日も献立に関係する絵本を紹介します。今日、紹介するのは、「しらすどん」という本です。この本をかいている 最勝寺 朋子さんは、この東富水小学校の卒業生で、絵本作家になる夢を叶えた人です。
 この本は、残さないで食べるということが、どんなに大切なことかがかかれている本です。ぜひ読んでみてください。 

11月1日(月)

画像1
鶏肉のレモン醤油焼き・さつまいものクリームシチュー・白パン・牛乳

 今日から読書週間です。校内放送で、給食委員会の子どもたちが給食のメニューに関係した本を2冊紹介してくれました。

 まずはじめは、「モリくんのおいもカー」という本です。いろいろな動物がモリくんという主人公のさつまいものおいもカーを食べていき、最後には仲良くなるお話です。もう一冊の本は、「おいしいパンがたべたいな」という本です。
 他にも図書室には給食にまつわる本があるので、読んでみてください。

校外学習へ行ってきました!(1年生)

画像1画像2
 しらさぎ広場へ行ってきました。
今日は、校外学習日和の天気でした。
子どもたちは、芝生で転がったり、遊具で遊んだり、ビンゴゲームをしたり・・・たくさん遊びました。
 普段あまり関わることがない他のクラスの子ともクラスの垣根を越えて交流する様子がありました。
 子どもたちが一番笑顔だった瞬間は、お弁当を開けるときでした。友だちと青空の下で食べるお弁当は特別だったようです!
 終始笑顔な子どもたちでした☆

2年生、上府中公園へ校外学習に行きました!

 今日の天気は快晴で、とても良い校外学習日和でした。長い道のりも子どもたちは一生懸命歩きました。公園に到着してからは、広い芝生の広場で鬼ごっこをしたり、長縄をしたりしました。アスレチックのところでは、友だちと譲り合い、仲良く遊びました。落ち葉や木の実も落ちていて、夢中で拾う姿もありました。お待ちかねの昼食では、グループごとに距離を取りながら円を作り、お弁当を食べました。清々しい空の下で食べた友だちとの昼食は、特別な思い出になりました。
画像1
画像2
画像3

10月29日(金)

画像1
肉団子の甘酢あんかけ・大根のピリ辛そぼろ煮・ご飯・牛乳

 実は、40年くらい前と比べると、大根の生産量は半分くらいに減っています。なぜだと思いますか。
 理由の一つは、大根が重いので、お年寄りの農家の方には作業が大変だからだそうです。土から大根を折れないように抜いたり、運んだりするのは大変ですね。どんな食べ物もいろいろな人の努力で作られています。

委員会 再開!

画像1画像2画像3
 本校では、「学校生活を向上させ、豊かにするための仕事を分担し、自分たちの力で創意工夫し合って実践する態度を育てる」ことを目標に、計画・ふれあい・お知らせ・図書・放送・給食・スポーツ・クリーン・草花・保健の10の委員会が活動しています。感染状況の悪化に伴って9月から活動を中止していましたが、10月21日より再開しました。子どもたちは、張り切って活動を始めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 ICT支援員来校
3/8 6年生から
心理相談員来校

お知らせ

学校便り

HP掲載資料

保健だより

コーディネーターだより

年間行事予定表