リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

2月14日(月)

画像1
ラザニア風・野菜ソテー・ソフトフランスパン・ミルメーク・牛乳

 今日はバレンタインデーですね。日本でバレンタインデーが始まったのは、65年位前のことだそうです。その頃は、今のようなチョコレートを主に贈ったり、女性から男性に贈ったりということではなかったようです。バレンタインデーにちなんで、今日の給食には、ミルメークココア味をつけました。

2月10日(木)

画像1
鰆の照り焼き・豚汁・ふりかけ・ご飯・牛乳

 ふりかけは、ご飯にふりかけて食べることからついた名前です。ふりかけが作られたのは、おそくとも今から700年位前の鎌倉時代にはあったようです。タイ、サケ、サメの肉を細かく切って塩干しにしたものなどをかけていたようです。

2月9日(水)

画像1
 じゃこ炒め・韓国風肉じゃが・ご飯・牛乳

 今日の「じゃこ炒め」のじゃこは、ちりめんじゃこといいます。聞いたことがありますか?では、しらすやしらす干しは知っていますか。しらすはイワシが小さいときのものです。しらすは、小さいイワシをうすい塩水でゆでて、少しかわかしたものです。ちりめんじゃこは、しらすをさらにかわかしたものです。

2月8日(火)

画像1
タンメン・高野豆腐のこはく揚げ・牛乳

 今日は、高野豆腐が出ていますね。高野豆腐は冬に豆腐を外に出してしまったことから、偶然発見されたと言われています。豆腐を凍らせてから乾かして作ります。ですから、本当の名前は凍り豆腐といいます。豆腐の栄養がぎっしり詰まっています。

2月7日(月)

画像1
きなこトースト・マカロニのクリーム煮・牛乳

 今日は、きなこパンです。食パンを焼いてトーストにしています。給食では、すべて温度が90度以上になるように作るのですが、なかなか温度が上がらず、すこし堅くなってしまったようです。よくかんで食べてくださいね。

2月4日(金)

画像1
カレーライス・温野菜・ドレッシング・牛乳

 節分の次の日を立春といい、暦の上では春となります。寒い日が続きますが、木の芽などは、春の準備をしています。ぜひ、春を探してみてください。

 みなさんは、野菜を大きく分けると、2種類にわけられることを知っていますか。野菜の色でわけます。ニンジンやブロッコリーなどの色の濃い野菜とキャベツや大根といった色の薄い野菜にわけられます。
 色の濃い野菜は色の薄い野菜よりも不足することが多いので、時々気をつけてみてくださいね。

2月3日(木)

画像1
恵方巻き・のっぺい汁・節分豆・牛乳

 今日は節分です。豆まきをするときに「福は内!鬼は外!」といいながら炒った大豆をまき、自分の年の数だけ豆を食べると、これから1年病気にならないといわれています。
 東京の「鬼子母神」というところでは、「福は内!悪魔は外!」というそうです。「福は内!鬼も内!」というところもあるそうです。いろいろな言い方があって面白いですね。

支えられています!

画像1
 12月4日(土)に東富水地区青少年育成会の皆さんにパンジーの苗をプランターに移植していただきました。その後、霜がおりるなど寒い日が続き心配していたのですが、今では、しっかりと根付き、きれいな花を咲かせています。きっと卒業式には満開の花で学校を彩ってくれることでしょう。ありがとうございました。
画像2

2月2日(水)

画像1
さばのみそ煮・豚大根・牛乳・ご飯

 今日の魚は、さばです。背中に青い波のような模様があります。魚のあぶらは、血液をさらさらにしたり、脳の働きをよくしてくれたりします。子どもから大人までみんなに食べてもらいたい魚です。

 昨日のチキンチキンごぼうの献立名にたくさんの名前が集まりました。これは!という名前があれば、今週末まで募集しています。


2月1日(火)

画像1
力うどん・チキンチキンごぼう・牛乳

 チキンチキンごぼうは新メニューです。使った食品はサイコロみたいに切ったじゃがいもと薄く切ったごぼうとサイコロみたいな鶏肉、そして、枝豆です。
 作り方は、じゃがいもは素揚げといってそのまま何もつけずに油で揚げます。そのあと、片栗粉をつけたごぼうと鶏肉も油で揚げます。そして、温めたタレの中に入れ、最後に枝豆を加えてよく混ぜます。もしみなさんの中で、こんな料理名はどう?というよいアイデアがあれば、教えてくださいね。

1月31日(月)

画像1
クリームシチュー・卵と野菜のソテー・黒パン・牛乳

 今日の朝ご飯で卵を食べてきた人はいますか。きっとたくさんいると思います。なぜなら、日本は世界の中でも卵をたくさん食べる国だからです。でも、昔は「卵は神様の鳥が産んだもの」としてとても大切なものと考えられていたので、食べなかったそうです。江戸時代には、まだ将軍しか食べられなかったのですが、誰でも食べられるようになったのは、今から150年くらい前からだそうです。

1月28日(金)

画像1
豚キムチ丼・わかめスープ・牛乳

 今日は、キムチについてお話しします。
 キムチは、白菜などの野菜と塩、とうがらし、にんにくなどで作ったつけもののことです。もともとは、朝鮮半島の寒い季節のための保存食でした。辛いものを食べて体を温めるという考え方ですね。豚肉とニラが入った豚キムチ丼を食べると疲れがとれて元気になります!

見つけた! 学校の防火設備!

画像1
 3年生は社会科で、地域の町や人を守るための工夫、について学習しています。消防隊員や警察官の仕事、火事や事故への身近な取り組みについて学びます。
 写真は、その一貫で、学校内で消防設備探しをしている様子です。消火器や防火扉、熱探知機など、学校には様々な設備が備わっています。「次はどこに行く?」「あそこにも○○あるよ!」などと、友だちと一緒にいきいきと探し回っている姿が見られました。活動終了後の感想では、「こんなにたくさんあるとは思わなかった。」「これだけあれば、もし火事が起きたとしても、少しは安心。」などが出ました、学校の火事から命を守るための工夫を知ることができました。


1月27日(木)

画像1
肉団子の甘酢あん・豆腐の中華風煮・麦ご飯・牛乳

 豆腐がうまれたところは、中国だといわれています。ものすごく昔からつくられていたようです。
 日本には、今から1200年前に中国に勉強にいって帰ってきたお坊さんから伝わったといわれています。
 はじめは、お坊さんの間で食べられていたようですが、今から500年くらい前に全国に広まったそうです。本格的にみんなが食べるようになったのは江戸時代で、今から240年ほど前に出された豆腐料理の本は大人気だったそうです。

1年生 たこあげ!

画像1画像2
 1年生は、図工の時間に作った「たこ」でたこあげ遊びをしました。この日は、天気に恵まれ風もよい感じに吹いていて、たこあげにもってこいの天気でした。
 とても高く揚げている子もいて歓声が上がりました。その反対に、風にうまく乗せようと子どもたちも頑張りますが、す〜と落ちてきて、たこを引きずって走る姿も可愛かったです。

1月26日(水)

画像1
おだわらっ子おでん・アジの干物のカリカリ揚げ・ご飯・牛乳

 今日は、小田原献立です。今日の「アジの干物のカリカリ揚げ」も小田原でつくったアジの干物です。お店で売っている干物よりも給食用に塩を減らしてつくったものです。釜の中で10分くらい油で揚げているので、頭からしっぽまで全部食べられます。挑戦してみてください。

 

図工「未来のわたし」(6年生)

画像1画像2
 図工の学習で「未来のわたし」を作りました。
 将来仕事に就いてがんばっている自分をイメージしながら楽しく作りました。
 どの作品も夢があってとてもすてきです。
 子どもたちの夢が叶いますように!!

1月25日(火)

画像1
ミートソース・野菜ソテー・牛乳

 今日の献立に使われている野菜の量は、1月の中で1番多いです。
 今日は、ミートソースにたくさん入っている玉ねぎについてお話しします。給食では、玉ねぎをたくさん使っているので、玉ねぎだけで25分以上炒めて甘みを出しています。
 玉ねぎは、中央アジアで生まれ、世界中の人に食べられている食品です。日本で、たくさん食べられるようになったのは、今から160年くらい前からです。

1月24日(月)

画像1
クラッカーチキン・マカロニスープ・玄米パン・牛乳

 今日はクリスピーチキンの衣に使っているコーンフレークについてお話しします。
 コーンフレークは、トウモロコシの粒を砕いてかわかしたものに、塩、砂糖、水などを加えてつくります。味をつけたら、またかわかして、ローラーでつぶして平らにしてから焼いてつくります。

1月21日(金)

画像1
こぎつねご飯・せんべい汁・牛乳

 今日は、せんべい汁についてお話しします。
 せんべい汁は、青森県八戸市あたりでうまれた郷土料理で、江戸時代から食べられています。せんべい汁には、南部せんべいを使います。南部せんべいの中でもせんべい汁用に焼いた「かやきせんべい」を手で割って汁に入れて煮ます。今から約190年前の江戸時代後期に天保の大飢饉の頃にうまれた料理です。米がとれないときのために小麦をつくる対策をとっており、その小麦を使ってすいとんよりも保存のきくせんべいを作り、汁に入れて食べていたそうです。
 2011年公開の仮面ライダーの映画の中で登場人物がせんべい汁に夢中になっている場面もあるそうです。みなさんも映画に出ている気分で食べてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/16 避難訓練まとめ(朝)
学校運営協議会
2/21 たてわり班遊び(赤)
6年生ありがとう週間(〜25日)

お知らせ

学校便り

HP掲載資料

保健だより

コーディネーターだより

年間行事予定表