リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

3月4日の給食

3月4日(木)麦ご飯・牛乳・まぐろの角煮・豚肉と大根の煮物
 まぐろの角煮は、下味をつけたまぐろに片栗粉をつけて揚げ、タレをからめたおかずです。こってりあじで、ご飯が進んだようです。
画像1

3月3日の給食

3月3日(水)五目寿司・牛乳・のっぺい汁(花麩いり)・エクレア
 今日は、ひなまつりですね。
ひなまつりによく出されるごちそうに、ちらしずしやハマグリのお吸い物があります。いわれは、いろいろあり、よくわかりませんが、今日は五目寿司に挑戦してみました。
 みんながおいしく食べてくれると良いです。
 デザートのエクレアは、大人気で、お休みの子の分が余った教室では熱の入った、「おかわりじゃんけん」が繰り広げられていました。
画像1

4年生と6年生の交流遊び

画像1
画像2
画像3
 今年は、コロナウイルスの影響で、6年生を送る会を、全校で集まって実施することが厳しい状況なので、各学年との交流する時間として一緒に遊ぶことになりました。
 4年生と6年生は一緒に「ドッジボール」をすることを計画し、4年生対6年生という形で、試合を行いました。
 試合後の4年生からは、「6年生のボールは強いなぁ。」という声が上がり、誇らしげな様子が印象的でした。
 
 遊びの終わりには、4年生からこれまでの小学校生活のお礼や、中学校生活への励ましを込めたエールを、サプライズプレゼントとしてもらいました。

6年生と2年生との交流遊び

画像1
画像2
画像3
1日の朝の時間に、2年生と6年生との交流遊びをしました。「ふえ鬼」という、どんどん鬼が増えていく鬼ごっこです。みんな、夢中になってグラウンドを駆け回っていました。遊びの後、2年生から6年生へのサプライズの出し物が…。卒業を前に、すてきな時間になりました。

3月1日の給食

3月1日(月)玄米パン・牛乳・ラビオリスープ・鶏のからあげ
 今日から3月。月日のたつのは早いです。
 もうすぐ卒業する6年生のために、今日から少しずつ、6年生のリクエスト献立を入れていきます。今日は、おかずの部の第1位!「鶏のからあげ」です。
 ジューシーな鶏のからあげ、しっかり味わってほしいです。
 最近、給食の放送のダジャレのできが今ひとつ・・・という噂がありますが、そのと〜〜り!!
いかがでしょうか?
 給食作りも、ダジャレ作りも、がんばっています。
画像1

2年1組 町のすてき 大発見★

生活科「町のすてき 大はっ見」で、校外学習へ出かけました。
1組は、4カ所のお店の方に、直接インタビュ−させていただいたり,お手紙でやりとりさせていただいたりしながら、お店の様子やお仕事の内容、お仕事をしていて大変なことや心に残っていることなどを伺いました。

緊張しながらインタビュ−している様子もありましたが、お店の方のお話を聴く子どもたちは、とっても真剣で、一生懸命メモをとっていました。
お手紙でやりとりさせえていただいたお店の方からお返事をいただいた子どもたちは、目を輝かせながら手紙を読んでいました。
“東富水小学校のまわりのすてき”が、たくさん発見できたと思います♪

学習は、まとめに入っています。
3クラスそれぞれが、お店の方や施設の方から伺ったことをまとめて廊下に掲示し、情報を共有していきます。他のクラスは、どんなことを調べたのだろうと、子どもたちは楽しみにしています。

感染予防に努めながら、ご協力いただいた地域のお店の方々、施設の方々に感謝しております。本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

2月26日の給食

2月26日(金)タッカルビ丼・牛乳・トックいり野菜スープ・いちごゼリー
 今日のタッカルビ丼は、新メニューです。
 タッカルビは、韓国の焼き肉料理の一つで、鶏肉と野菜を使った料理です。
 「タッ」は鶏の意味で、「カルビ」は「あばら骨」のことです。
 今日の味つけは、コチュジャンと醤油、塩、酒、砂糖などです。ほんのり甘みのある、子どもにも食べやすい味になりました。たくさん食べてくれるといいです。
画像1

2月25日の給食

2月25日(木)麦ご飯・牛乳・鮭の塩焼き・豆腐の中華風煮
 今日は、鮭の塩焼きが出ています。鮭のきれいな赤い色は、アスタキサンチンという成分の色だそうです。
 この成分には、肌をきれいにする効果や疲労回復の効果があるそうです・・・・
 と聴き、ますます箸が進むのは、年寄りばかりかな?
画像1

2月24日の給食

2月24日(水)焼き肉丼・牛乳・ワンタンスープ
 今日は、焼き肉丼のおいしさの秘密を教えてもらいました。
その秘密は、手作りのタレにあるようです。タレに入っているのは、しょうが・にんにく・タマネギのすりおろし、リンゴソース・みそ・さとう・しょうゆ・酢・みりん・料理酒・ケチャップ・とうがらし・塩・こしょうです。
 なんと、14種類の材料を混ぜて作っています。
 それを、調理員さんが冷たい肉に揉み込むのです。
やっぱり、「おいしいものには、訳がある!」のですね。
 肉も食べやすく小さめに切ってあるので、低学年の子どもたちもモリモリ食べていました。
画像1

2月22日の給食

2月22日(月)黒パン・牛乳ハンバーグ・クラムチャウダー
 きょうは、クラムチャウダーに入っているアサリのお話です。
アサリは、約4メートルの海底からほりあげます。石も混ざっているし、重くて大変なので、今は機械を使っているそうです。
 とった貝は、すぐに船の上で、大きさにより大・中・小に分けます。その後、割れた貝や中身の入っていない貝などを取り除きます。海の上の作業は、風も強く揺れるので、とても大変だそうです。
 アサリは、アッサリ、採れるわけではないのですね・・・。
画像1

2月19日の給食

2月19日(金)カレーライス・牛乳・温野菜・イタリアンドレッシング
 今日は中休み頃から、香ばしいカレーのスパイスの香りが漂っていました。
「今日はカレーだね!」
「早く食べたいな。」
「うん、給食のカレーって、おいしいよねえ・・・」などなど、幸せな会話が交わされています。
 まちにまった給食の時間。教室は、笑顔いっぱいになりました。
 給食のカレーは、スパイスを炒め、ルーから作る本格派!!本当においしいです!!
画像1

2月17日の給食

2月17日(火)こぎつねごはん・牛乳・せんべい汁
 せんべい汁は、青森県八戸市のあたりで生まれた郷土料理で、江戸時代から食べられています。
 せんべい汁には、南部せんべいを使います。南部せんべいの中でも、せんべい汁用に作られた「かやきせんべい」というものを手で割って汁に入れます。
 なぜ、せんべいを入れるようになったかというと、飢饉で米がとれない時のために、小麦を使ってせんべいを作り、保存をしていたのだそうです。
 昔の人の知恵が詰まった食べものなのですね。
画像1

2月16日の給食

2月16日(火)もやしラーメン・牛乳・スイートポテト
 今日のデザートのスイートポテトは、さつまいもに砂糖・バター・牛乳を混ぜて作っています。
 さつまいもには、ビタミンCや食物繊維がたくさん含まれていて、中くらいのおいも1本でレモン1個分と同じくらいのビタミンCがとれるそうです。
 芋を食べると、いもたれする・・・なんて言わないで、たくさん食べたい食材ですね。

画像1

2月15日の給食

2月15日(月)ロールパン・クラッカーチキン・牛乳・米粉マカロニスープ
 今日はクラッカーチキンが出ています。これは、パン粉の代わりにクラッカーを細かくくだいて、鶏肉につけて揚げた物です。
 ところで、皆さんはクラッカーとクッキー、ビスケット、サブレの違いを知っていますか?
 日本ビスケット協会というところによると、これらはすべて「ビスケット」で「堅く焼いたお菓子」という仲間になるんだそうです。
 アメリカやイギリスでは、また違うくくりになるみたいで、頭がクラッとしてしまいます。
 まあ、名前はともかく、サクサクの食感を楽しんで食べてくれたかな?
画像1

2月12日の給食

2月12日(金)チキンライス・牛乳・ポトフ・ココアムース
 今度の日曜日はバレンタインデーなので、きょうは、バレンタインメニューです。ポトフの中のニンジンは、ハート型です。調理員さんたちが、固いニンジンをがんばってハート型に作ってくれました。うれしいですね。
 チョコレートではなくても、大切な人に感謝の気持ちを伝えらることができるとよいですね。
 東っ子とそのご家族のみなさんへ「ハッピー バレンタイン!!」です。
画像1

2月10日の給食

2月10日(水)ビビンバ・牛乳・ビーフンスープ
 今日の給食のビビンバは、韓国の料理です。本当は「ピピンパフ」という名前で、「ピピン」は「混ぜる」、「パフ」は「ごはん」という意味だそうです。
 韓国では、スープで炊いたご飯に数種類の具をきれいにもりつけて、テーブルに出されますが、食べるときはからいみそとごま油を足して、徹底的に混ぜ合わせるそうです。
なんだか、ダイナミックな食べ方で、わくわくしますね。
画像1

2年 道徳 「コロナ差別について考えよう」

画像1
 学校だよりには、高学年の道徳が紹介されていましたが、2年生でもコロナ差別を考える道徳の授業を行いました。次のような話を読んで考えました。

 コロナに感染してしまった男の子。やっと直ってお医者様から「堂々と学校へいっていいよ。」と言われ久しぶりの登校・・・不安な気持ちで教室に入ります。勇気を出して友達に「おはよう」と声をかけますが、友達はしらんぷり・・・ひそひそ話・・・
 男の子は「やっぱりこなければよかった。」と感じてしまいます。

 子どもたちは、もしも自分たちのクラスの出来事だったら・・・と真剣に考えました。心配な気持ちはわかるけれど、「これは絶対にだめ」と力強く言っていました。もし誰かがコロナにかかっても、きっと大丈夫。
 温かな気持ちと態度で、支え合っていけることと思います。
 
 

2月8日の給食

2月8日(月)米粉パン・牛乳・さつまいものクリームシチュー・生鮭のレモンじょうゆやき
 きょうは、生鮭のレモンじょうゆやきに使っているレモンについてのお話です。レモンが生まれたのは、どこでしょうか?それは、インドだそうです。
 ミカンのとれるところでレモンはとれるので、小田原でもたくさん作っています。今日のレモンは、小田原産です。いつもの塩鮭とはひと味ちがう、さわやかな感じになっています。
 
画像1

2月5日の給食

2月5日(金)ごぼうめし・牛乳・みそ汁・ヨーグルト
 今日は、ごぼうについてのお話です。
ごぼうは、1年中、お店で買えますが、実は旬は冬です。昔は、農家の人が地面を1メートル近く掘って、収穫するので、とても大変だったそうです。けれども今では、機械でぬきやすくする工夫がされているそうです。
 ごぼうには、おなかの調子をよくしてくれる食物繊維や疲れをとるアルギニンという成分が含まれています。さて、ここで問題です。
 ごぼうに含まれている成分で本当にあるのはどれでしょうか?
1イヌリン  2ネコリン  3クマリン
画像1

2年2組  校外学習に出かけました!

2年生は、生活科の「町のすてき大はっ見」で様々なお店や施設にインタビューをしました。2組は、校外学習と、その他にお手紙でご協力いただいた場所を含め、計4カ所のお店や施設にインタビューをすることができました。

2月3日は、交番にお話を伺いに行きました。貴重なお話で、子ども達も興味津々!
目をきらきらさせながら、耳を傾け、メモを懸命にとっていました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式
4/6 防犯パトロール

お知らせ

学校便り

HP掲載資料