リンク一覧の「市教育研究所」から、様々な学習サイトにつながります。ぜひご利用ください。

1月27日の給食

1月27日(水)麦ごはん・牛乳・韓国風肉じゃが・じゃこ炒め
 今日は「じゃこ炒め」の「じゃこ」についてです。
「じゃこ」は、しらす(イワシのこどもをゆでたもの)を、しっかり乾かした物です。小さいものを「ちりめんじゃこ」と言います。少し大きいと「ちりめんかえり」、もっと大きいと「かえりちりめん」、それより大きいと「田作り」、もっと大きいと「にぼし」と呼ぶのだそうです。
 頭がこんがらがってしまいそうですが、イワシには、頭を良くしたり、骨や歯を丈夫にする働きがあります。
 先日、駿河湾で「よこづなイワシ」という深海魚が見つかったそうですね。イワシって、奥が深いです・・・。
画像1

1月26日の給食

1月26日(火)わかめうどん・牛乳・根菜チップス
 今日のうどんには、わかめがたくさん入っています。
「わかめ」は、海藻の中でも特に、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多いので、成長期の子どもたちにぜひ食べさせたい食べものです。
 海藻は、一度にたくさん食べるよりも、少しずつ毎日食べる方がよいと言われています。みそ汁やサラダなど、いろいろな料理に少しずつでよいので、使えるとよいですね。
画像1

1月25日の給食

1月25日(月)玄米パン・牛乳・クリームシチュー・小松菜のソテー
 今日の小松菜は小田原産です。小松菜のソテーは、ニンジンとベーコンの赤とコーンの黄色、そして小松菜の緑の三色が彩りよく、栄養も満点のおかずです。
 野菜はちょっと苦手・・・という子どももいますが、少しずつ食べられるようにがんばっています。おうちでも、苦手なものが食べられたかどうか、話題にして、励ましてもらえるとうれしいです。
画像1

1月22日の給食

1月22日(金)カレーライス・牛乳・温野菜・ドレッシング
 今日の温野菜には、ブロッコリーがたくさん入っていました。ブロッコリーが生まれたのは、地中海のそばで、ヨーロッパでは昔からよく食べられていたそうです。
 日本には、明治時代にカリフラワーと一緒に伝わってきましたが、なかなか広まらず、今から50年くらい前から人気になりました。
 旬は11月〜3月。ビタミンCの含有量は野菜の中でもトップクラスです。きれいな羽田、いや間違い、きれいな肌をつくる働きがあります。(と、栄養教諭の羽田がいっています・・・)
 と、これだけ宣伝したので、きっと今日は残りが少ないと思います。楽しみです。
画像1

人権移動教室(6年生)

画像1
 国連NGO横浜国際人権センターより、講師を招いての人権移動教室が行われました。
「人権とは何か」という大人でもすぐに答えられない疑問に対して、身近なことに例えながら教えていただきました。
 
 子どもたちは、指導していただいたことを通して、「命の大切さ」や「心配り」について深く考え、感想を述べていました。

【1年生】たこあげをしたよ

画像1画像2
 とても天気のよい日に、1年生みんなでたこあげをしました。好きな絵を描き、オリジナルのたこをもって、運動場を力いっぱい走りました。この日はあまり風がなかったのですが、自分たちでがんばって走って風を起こし、空高くたこをあげることができました。家に持ち帰っていますので、安全に気をつけて広いところで、また遊んでみてください。

4年 サッカー教室開催!

画像1画像2
 12月に、湘南ベルマーレ小学校体育巡回授業が行われました。

 ライフパワー(思いやり、協力、感謝等)を感じることを目標に、ドリブルやシュートなどをして、楽しく体を動かしました。プロ選手の動きを間近で見ることもでき、子どもたちにとって思い出に残る45分間になりました。
 湘南ベルマーレの方々、本当にありがとうございました。これからもがんばってください!

1月21日の給食

1月21日(木)麦ごはん・牛乳・鶏肉の塩こしょう炒め・みそ汁
 今日は、「KING OF 献立」第2弾。6年3組バージョンです。
 1組同様、3つのグループの良いところを組み合わせ、献立を作りました。「鶏肉の塩こしょう炒め」は、はじめて挑戦するむにゅーで、給食の先生も頭を悩ませたようです。
 「会心の作!」とはいかなかったようですが、おいしかったです。
画像1

6年 リズムトレーニング

 小田原市の外部からのアスリート派遣事業として、外部講師を招いたリズムトレーニングを行いました。

 4ビートの動きの中に、8ビートを交えてみたり、リズムに合わせてジャンプしたりと、様々な運動に親しんでいました。

 最初は、「ダンスは苦手だな…。恥ずかしいな…。」と不安に感じていた子どもたちも、だんだんとやってみるにつれて、表情も柔らかくなっていきました。
画像1画像2画像3

1月20日の給食

1月20日(水)麦ごはん・牛乳・あじのかりかり揚げ・小田原おでん
 今日は、小田原献立の第2弾。メインは、あじのかりかり揚げです。
 これは、大人には大人気のメニューで、あじを10分間、160度の油で揚げるそうです。骨もしっぽもすべて「カリカリ」食べられます。
 水曜日は、福盛先生の英語の日なので、きょうはこの「あじのカリカリ揚げ」について教えてもらいました。
 干物は、外国ではあまり食べないようですが、英語にすると、「ドライ フィッシュ」、カリカリは「クリスピー」かな?ということです。
 外国の方にも、ぜひ味わってほしい食べものですね。
画像1

1月19日の給食

1月19日(火)タンメン・牛乳・コーンポテト・アセロラゼリー
 今日のデザートは、アセロラゼリーです。アセロラの実は、赤くてサクランボに似ているそうです。傷みやすいので、生の果物としては、ほとんど売られていません。ビタミンCをたくさん含んでいるので、体に良いそうです。
 さて、今日のクイズは、アセロラ。アセロラは、何語でしょうか?
1英語  2中国語  3スペイン語
答えは、明日。
画像1

不登校講演会

 1月15日に家庭数で「不登校講演会」の案内を配付しました。
 全児童に配付ずみのGoogleのアカウントで、利用できるオンライン講演会です。興味のある方は、ぜひご参加ください。
 参加の方法について、詳しくは こちら をご覧ください。
画像1

1月18日の給食

1月18日(月)黒パン・牛乳・ラザニア風・キャベツとベーコンのソテー
 「ラザニア風」は、なんとワンタンの皮で作っているそうですが、ミートソースと層になったものの上に、とろーりチーズがのって、本格的です。
 クラスでも大人気のメニューです。
画像1

1月15日の給食

1月15日(金)麦ごはん・牛乳・イカのさらさ揚げ・けんちん汁・りんご
 今日は、6年1組の「KING OF 献立」です!!
「KING OF 献立」とは、家庭科の学習の中で、子どもたちが考えた理想の献立です。
 お昼の放送のときには、6年1組の代表児童が3人登場し、なぜ選んだのか、どこが良いのか、説明してくれました。
 いつも以上に、おいしく楽しく食べられました。
画像1

1月14日の給食

1月14日(木)麦ご飯・牛乳・マーボー豆腐・タマネギのおかか炒め
 今日は、マーボー豆腐のお話です。マーボー豆腐は、中国の四川料理です。
四川というところは、寒いので、辛い料理を食べて体を温めるのだと教えてもらいました。辛い物が苦手な人もいるので、給食ではどのくらいの辛さにするか、とっても悩むそうです。
 辛くてたくさん残ってしまったら、「マー、ボー(どう)しましょう!!」です・・・
画像1

1月13日の給食

1月13日(水)豚肉小松菜丼・牛乳・小田原野菜のみそ汁・みかん
 今日は、「小田原献立」の日です。
小田原や神奈川県産の食品を主に使った献立です。
 子どもたちにも「地産地消」という言葉とともに紹介しました。普段から心がけたいですね。
 さて、今日のクイズは、お米の名前です。今日つかった小田原産のお米の名前はどれ?
1さとじまん  2こしひかり  3森のくまさん
答えは、1の「さとじまん」でした。
3の「森のくまさん」も本当にあるのだそうです。
 羽田先生の冗談かと思いきや・・・でした!


画像1

1月12日の給食

1月12日(火)しょうゆラーメン・牛乳・のりしおポテト・マスカットゼリー
 今日は、今年初めての給食でした。緊急事態宣言が出て、学校では給食時間に、更に気を使っていますが、子どもたちは話をせず、一生懸命食べていました。

 さて、コロナ感染が心配ではありますが、抵抗力をつけることが大事ですね。そのためにも、給食は大事!!必要な栄養がバッチリとれますので、がんばって残さず食べてほしいです。

 また、健康のためには笑うことも大切なので、羽田先生からのお話には、今年もそっとダジャレが含まれるそうですよ・・・楽しみです!!
画像1

3年 バランスよく食べよう!!

 12月18日の金曜日、学活で「バランスよく食べよう」というテーマで授業が行われました。栄養教諭の羽田先生による授業で、今年度2回目の食育の学習です。体を動かしながら3色の食べ物の役割を学んだり、今後の給食でどんなことに気を付けたいかを考えたりしました。バランスよく食べることによって、健康な毎日を過ごすことができます。毎日を元気に過ごすためにも、日々の食事で常に意識していきたいものですね!
 さて、今年もあと少しで終わりです。年末年始はクリスマスや大晦日、お正月といった行事がたくさんあります。美味しいものを食べる機会もあるでしょう。そんな時、子どもたちが今回の授業の内容を思い出して、少しでもバランスよく食べる意識をもってもらえたらなと思います。
 今年もお世話になりました。よいお年をお過ごしください!
画像1画像2

今年一年を振り返って (6年生)

画像1画像2画像3
 今年度は、コロナウイルスの影響で、「6年生として!!」という活動が制限されることが多く、子どもたちは、もっとこうしたいという思いを持っていても、なかなかその気持ちを発揮する場面は少なかったように思います。
 しかし、運動会や50周年記念行事、修学旅行と友達と共に活動する体験を通じて、以前より「仲間」という意識が強くなったように感じます。
 残り3ヶ月、今後は卒業に向けて…という活動が増えていくと思いますが、これまで以上に仲間と協力するとともに、中学校に向けて胸を張って卒業していってほしいと思います。
 それでは、よいお年をお迎えください。

12月23日の給食

12月23日(水)チキンライス・牛乳・ポトフ・りんごタルト
 今日は、今年最後の給食。もうすぐクリスマスということもあり、豪華デザートつきです。昨日のスイートポテトもほとんど残りがなかったです。今日も、きっとみんなおいしく残さず食べていることでしょう。
 今日は、「赤鼻のトナカイ」の話を英語の福盛先生がしてくださいました。名前は、「ルドルフ」、very shiny noseだったため仲間外れになっていたけれど・・・あるクリスマスの日、大活躍!!
 きょうも楽しくおいしく食べられました。
 Merry Christmas! & A Happy New Year!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 防犯パトロール
6年生と遊ぼう(2年)
3/2 学校運営協議会
3/4 6年生と遊ぼう(3年・先生)

お知らせ

学校便り

HP掲載資料