かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

児童集会(児童会事務局)(5/30)

今朝は、屋内運動場で児童会事務局主催の児童集会がありました。
まず、あいさつについてです。児童会事務局では、毎朝通用門であいさつ運動を行っています。みんなのあいさつがもっとよくなるように考え、あいさつすることのよさやよいあいさつのポイントを具体的に話してくれました。「自分から」「相手の目を見て」「元気よく」をしっかりと守って、さわやかなあいさつが飛び交う学校になればいなと思います。
次にいじめ防止についてです。ボールを取りに行かせたり、仲間はずれにしたりといったオープンエンドの劇を通して、全校のみんなに考えるきっかけを作っていました。そして、いじめさよなら4つのルールの発表をしました。
1 人をいじめません
2 みんなと仲良くします
3 いじめられている人がいたら助けます
4 いじめを見たり、されたりしたら大人に話します
「みんなで明るい早川小にしましょう」という子どもたちの言葉がうれしかったです。
最後に開校150周年事業の一環として制作した横断幕の紹介がありました。キャラクターの「みかねこ」は卒業生のデザインです。みんなで学校の誕生日を祝う気持ちをもって、これからも大切にしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おもしろかったね」(5/26)

元気な子どもたちの姿からは、昨日の遠足の疲れを一切感じませんでした。ついつい腰をさすってしまう自分が情けないです。
今日の昼休み、カシュカシュクークーさんによるおはなし会がありました。「カシュカシュクークー」とは、フランス語で「いないいないばあ」という意味だそうです。今日は、1,2年生の児童が参加しました。キャベツの手遊びや「ながーい おはなの ブタさん」の読み聞かせ、奈良の大仏さんの手遊び歌、「しりとり だいすきな おおさま」のパネルシアターなど盛りだくさんのメニューでした。手遊び歌では「なーらのなーらの大仏さんに、すずめが3羽とーまったー」という歌に合わせて体を動かします。何度か繰り返すと、みんな要領がわかったようで盛り上がります。パネルシアターは、しりとり遊びが入ったおはなしをペープサート劇で見せてくれました。「おおさま」−「まり」−「りんご」だんだん子どもたちの声が大きくなってきます。「ゴリラ−」とても楽しそうな声が響きます。帰りにはお土産にチョウチョのプレゼントをいただきました。ありがとうございます。
会場を出る子どもたちから、「おもしろかったね」「ほんと、たのしかった」と話す声がたくさん聞こえました。早川っ子はおはなし大好きです。次回、夏のおはなし会は6月末に実施の予定とのことでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『よるのあいだに…』

図書室に新しい本が入りました。


■わたしがパジャマに着がえるころ、ママはでかける。たいせつな仕事にいくんだ。

■わたしがねているよるも、町ではたくさんの人がはたらいている。どんな人たちが、みんなのくらしを支えてくれているんだろう?


『よるのあいだに…  みんなをささえる はたらく人たち』
 ポリー・フェイバー 文
 ハリエット・ボブディ 絵
 中井はるの 訳
 (BL出版)
画像1 画像1

『すみれちゃん』

図書室にある本を紹介します。


■すみれちゃんは、「すみれ」ってなまえより、ほんとうは「フローレンス」の方がよかったなあってなやんでいます。

■そんなすみれちゃんに、大事件が!


『すみれちゃん』
 石井睦美 作
 黒井健 画
 (偕成社)
画像1 画像1

班の絆を深めよう(5/25)

今日は朝からふれあい遠足です。なかよし班ごとに石垣山一夜城をめざして歩きます。
運動場で行ったはじめの会では、児童会の児童が「班で協力して、絆を深めましょう」とめあてを伝えました。その言葉の通り、どの班も声を掛け合って仲良く行動できていました。「水分補給はしっかりしようね」「ここから急に坂になってるから気をつけてね」班長さんはみんなのことを気遣い、声をかけます。休憩のとき下学年児童に声をかけると「6年生はやさしいから大好き」と話してくれました。本当にいいお兄さんお姉さんのようです。
山道を歩いているとすれ違う人たちが「もうすこしだよ」「こんにちは」と何度も声をかけてくれました。子どもたちもしっかりとあいさつができていました。
上の広場に着くと、班ごとに「みかねこ」の横断幕の前で写真を撮りました。そのあとは、ドッジビーやだるまさんの一日、かわり鬼、ドロケイ、ドッジボールなど班のみんなできめた遊びで楽しみました。お弁当もおいしく食べました。みんなのみんなも出発前より少し仲良くなれたように感じました。坂道は少し疲れましたが楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴに触れてうれしかった(5/24)

今朝、児童の登校を待っていると、しだれ桜の木に小さな小鳥が飛んできました。わたしは木のすぐそばにいたのですが、怖がることなく「キキ-」と枝をつついていました。なんていう鳥だったのか今度調べてみようと思います。
今、プール清掃に向けて水を抜いています。子どもたちは、わずかに残った水の中にいるヤゴやおたまじゃくしを捕まえました。4年生までの児童が学年ごとに活動しました。少し残った水の中で子どもたちは気持ちよさそうです。底に溜まったところに虫取り網を入れると、「とれたー」とうれしそうな声が聞こえました。何人かに感想を聞くと「おたまじゃくしをとりたかったけど難しかった。」「ヤゴに触れてうれしかった。」「かえるが捕れて楽しかった。またやりたい。」と目を輝かせながら話してくれました。捕ったヤゴたちは家庭に持って帰るとのことです。大切に育ててほしいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン集会と分数のかけ算(5/23)

今朝はしとしと雨が降り気持ちも暗くなりそうでしたが、「校長先生、おはようございます」というさわやかなあいさつの声で心の中は晴れ渡りました。
朝の時間オンラインの集会で、昨日から教育実習に来ているお二人を子どもたちに紹介しました。図書室からクロームブックを使っての配信です。実習は4週間の予定で、主に3年生と4年生の教室に入ります。25日の遠足も一緒に行きます。充実した時間を早川小学校の子どもたちと一緒に過ごしてほしいなと思います。
校内を回っていると、6年生の子たちが席を離れて何か話し合っています。算数で分数のかけ算の学習をしていました。子どもたちは、黒板に書かれた帯分数×整数の解き方を話し合います。帯分数の整数と分子にかける方法と帯分数を仮分数に直して分子にかける方法が出ていました。担任は最低4名と話すよう指示を出していました。自分の考えを人に話すことで、自分の中で理解がしっかりとしたものになります。また、自分とは違った考えを聞くことで思考が広がります。ペアトークも自然とできていたので、意見交流は日々当たり前に行っていることがわかります。全体で出された意見にはネームプレートが貼られ誰の意見かがすぐにわかります。つなげて発言するときに便利なアイテムです。学校教育目標にある「共に学び」を具現化する授業でした。これからも仲間との関わりを大切に、学び合ってほしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ遠足

もうすぐ遠足ですね。持ち物の準備をするとともに、体調もしっかり整えましょう。早寝早起きを心がけ、ご飯をしっかり食べましょう。

月曜日に配付した「みかねこタオル」は、開校150周年記念に制作したものです。みんなおそろいなので、しっかり名前を書いておいてくださいね。
画像1 画像1

聴くことを大切に(5/22)

今日、学校に来てみると校長室で育てているカブトムシの幼虫がサナギになっていました。長い角がないのでメスのようです。3週間ほどで成虫になるようです。楽しみですね。
3、4年生には今日から教育実習生が来ています。早くみんなと仲良くなれるといいですね。
6時間目に3年生の国語の授業を参観しました。担任は「聴く」ことを大切に考え指導しています。その一環として、今日から短い時間で行う聴くことのスキルアップトレーニングを始めました。まず、教師が話す言葉の数だけワークシートを塗りつぶしていきます。「にんじん」だったら4つ、「カブトムシ」だったら5つというものです。一見簡単そうですが、話をしっかりと聞いていないとできません。次にはじめに設定したキーワードが、教師の話す文章の中に何回入っていたかを聞き取ります。今日のキーワードは「パン」でした。担任はかなり早く話します。集中していないと聞き逃してしまいます。このような取組を継続していくことで、相手の話を落ち着いてしっかりと聞けるようになると思います。
後半は漢字練習です。まず新出漢字の読み方を確認します。次に、テレビに映した書き順ソフトを見ながら確認します。次に、聞き手を前に出して空中に書き順ごと書いていきます。最後に漢字ドリルになぞり書き、空欄に書くという手順で学習が進みます。もしご家庭で学習するときには、「いち、に、さん」と書き順をいいながら書くことで一筆ずつしっかりと書けるよとアドバイスしてあげてください。また、語彙を増やしていくためにその漢字を使った熟語を話題にするのもよいと思います。子どもたちは知的好奇心にあふれています。たくさん刺激してあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観ありがとうございました(5/19)

5校時に授業参観を実施しました。悪天候の中ですがたくさん保護者の方にご参観いただきありがとうございました。各学級の学習の様子を簡単にお伝えします。
わかあゆ級はボッチャの練習をしました。順番を守ることやボールを的にねらって転がすことをめあてに楽しく活動していました。
1年生は音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしました。ドレミの位置やタンギングに気をつけて練習しました。早く演奏できるようになるいいですね。楽しみです。
2年生は体育館で、ジグザグコースのリレーを行いました。体育館のステージ側からスタートし、バーをくぐったりコーンを回ったりしながら走ります。チームで応援しながら楽しく活動できました。
3年生は算数で36÷3のようなかけ算九九だけではできない割り算の問題を考えました。子どもたちはいつも以上に集中して取り組んでいました。九九の答えに3ずつ足していく方法と36を分けて考える方法を使って答えを導き出していました。
4年生は国語「アップとルーズで伝える」という説明文を学習しました。アップとルーズのメリット、デメリットを読み取り発表しました。たくさん手があがっていたようです。子どもたちにとって「わかった・できた」の授業でした。
5年生は日常生活の言葉を使って俳句作りをしました。今回は担任が出した「こいのぼり」「かしわもち」などのキーワードの続きを子どもたちが考えました。言葉を選りすぐることをめあてにしました。「かしわもち 弟三つ ぼく一つ」など、上手に思いを表していました。今度、ふれあい遠足をテーマに俳句を作るそうです。
6年生は国語「聞いて考えを深めよう」の学習でした。話を聞くことの大切さや質問をすることで相手が伝えたいことを明確にできることを学びます。今日はグループでリーダーがもっている図形について質問して突き詰めていく活動でした。聞くことのよさについて楽しく学べました。
授業を参観されてお気づきになったことなどありましたら、連絡帳などでご連絡ください。職員の励みになりますので、よかったことなどもどんどんお聞かせください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『とべバッタ』

図書室にある本を紹介します。


■恐ろしい天敵から身を守るため、小さな茂みにかくれ住んでいたバッタが決心して、大空に向かって飛んでいった。

■力強く、痛快な絵本です!


『とべバッタ』
 田島征三 作
 (偕成社)
画像1 画像1

『うきわねこ』

図書室にある本を学校司書が紹介します。


■ねこのえびおのお誕生日に、おじいちゃんから届いたうきわ。それは、ただのうきわではありませんでした。

■待ちに待った満月の夜に、えびおがうきわをふくらますと、月にひきよせられるようにのぼっていきます。この夜、えびおが体験したわすれられない出来事とは?


『うきわねこ』
 蜂飼耳 文
 牧野千穂 絵
 (ブロンズ社)
画像1 画像1

仲間を大切にする2年生(5/18)

 昨日、2年生の町探検に一緒に連れて行ってもらいました。やはり学区のことは実際に歩いてみないとわからないなと思いました。
 2年生は生活科で地域のことを学習します。その一環としての探検でした。担任は、まずは地域を歩いて「人」「もの」「場所」を見て、発見したことから詳しく知りたいところにもう一度出かけますと教えてくれました。今日は木地挽方面を歩きました。途中、河原公園と奥山根公園で休憩(遊び)しました。思いの外日差しが強かったので、水分補給をしっかりとするよう声をかけるなど、担任の熱中症防止策にぬかりがありません。公園で遊び終わったあと、ブランコの高さが変わっていました。どうやら鎖をねじって少し高くしたようです。以前子どもたちは公園などみんなが使う場所について学習しました。担任がその話をするとさっとブランコを元に戻していました。はじめからねじれていたブランコもあったようですが、みんなで戻しました。公園で集まっているときに写真を撮りたいねという話になりました。しかし、「○○さんがいないからみんながいるときにしようよ」と声をかける子がいました。「そうだね」とみんながいるときにとることになりました。仲間を大切にするやさしい子たちだなと思いました。
野菜や果実を販売しているお店の前でメモをとっていると、店主さんが声をかけてくださり、みんなにゴールデンオレンジを「おいしいよ」と一つずつくださいました。子どもたちは大喜びでした。ありがとうございます。いろいろな意味で充実した町探検でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おはようございます」を交わす(5/17)

日差しがとても気持ちのよい朝でした。今日は、早川地区民生委員児童委員協議会の方があいさつ運動を行ってくれました。通用門と正門に分かれて子どもたちに「おはようございます」の声をかけてくれました。児童会事務局の児童も参加してくれました。早川っ子のあいさつがさらに気持ちよく広がっていくといいなと思います。お時間ご都合のつく方は、ぜひ子どもたちにあいさつの声をかけてあげてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組です、学校探検にきました。(5/15)

昨日、1年生がグループごとに校長室に来ました。今回は2年生の案内はいない自分たちだけでの学校探検です。みんなは校長室と職員室、保健室を探検しました。トントン、扉をノックする音が聞こえます。行ってみると「1年1組です」「学校探検に来ました」「失礼します」上手にあいさつできます。校長室に来た子どもたちはイスに座って質問をします。「校長先生はどんな仕事をしているんですか?」「何で大きなテーブルがあるのですか?」「机にあるピカチュウはなんであるのですか?」疑問に思ったことをいろいろ聞いてくれました。校長室が子どもたちにとって、身近な場所になればいいなと思いました。その日の昼休み、きれいに折った折り紙のお花をもってきてくれる子がいました。早速壁の空いている場所に貼りました。どうもありがとう。職員室では「先生、勉強がんばってください」と声をかけられ、笑いをこらえていた職員もいたそうです。早く学校や先生たちのことを覚えてほしいなと思いました。
1年担任に話を聞いてみると、子どもたちは、2年生に学校を案内してもらい、また行きたいなという思いをもったそうです。何で行きたいの?と聞くと、もっと学校のことを知りたいからと答えがかえってきたそうです。担任は、探検して見つけたいろいろなことを交流し合えたらいいなと語っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水たまり(5/15)

先日、雨が降っていた日、校門で登校してくる子どもたちにあいさつをしていると、やけに車道に膨らんで歩いてきます。何かあるのかなと思い行って見ると、大きな水たまりができていました。雨が上がったあと、原因を探っていると水が流れ落ちるであろう穴がふさがっていることがわかりました。長い棒でつついてみると排水溝の下の方まで詰まっているようでした。ふたを外してかき出そうと考えたのですが、どうにもふたが外れません。仕方がないので市の方へなんとかしてもらえないか相談の連絡を入れました。早速様子を見に来てくださったのですが、問題解決まではしばらくかかりそうです。今日の朝も「靴下びしょびしょ」と言って雨の中を歩いてくる子がいました。やっぱり、雨の日は長靴か替えの靴下をもってくるようにするといいなと思いました。もう少しすると梅雨を迎えるので、それまでに直していただけるよう改めてお願いしてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい遠足楽しみです(5/12)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の昼休み、なかよし班活動がありました。6年生がしっかりと班をまとめていました。今日の活動は、5月25日に行くふれあい遠足の打合せです。しおりをもとに6年生が持ち物や約束について教えます。大切なところに線を引いたり、四角く囲ったりと指示をするだけでなく、1年生のそばに行ってわかりやすく教えてあげていました。下学年の子たちもしっかりと話を聞いていました。歩くときの並び方を確認するときには、6年生が一人一人呼んで並べます。そのあと、一度席に戻してから自分たちで並べるか確認するなど、まさにミニ先生のようでした。確認がわると、班ごとに「何でもバスケット」や当日の遊ぶ「えいごみち」をして交流を深めました。みんな楽しそうでした。当日は長い距離を歩くんで、涼しくなるといいですね。

もっとあいさつをよくしたい(5/11)

修学旅行も無事終わり、6年生が学校に戻ってきました。
毎朝、児童会事務局の児童が通用門で登校してくる子どもたちにあいさつをしてくれています。委員長さんたちに、なぜ児童会の人があいさつ運動をしているのか聞いてみると、早川小学校のあいさつをもっとよくしていきたいからと答えてくれました。どんなあいさつにしたいのかを聞いてみると「元気よく」「相手の目を見て」「誰に出も」「明るく」ということでした。本当に頼もしいです。そこで、まずはあいさつの現状を把握し、対策を考えていくことになりました。子どもたちの取組に期待しています。がんばれ!

画像1 画像1

修学旅行2日目 お迎えありがとうございます

画像1 画像1
6年生は無事に早川駅に到着しました。
お迎えありがとうございました。
うちに帰るまでが修学旅行だよと子どもたちには話しました。
思い出話をたくさん聞いてあげてください。

修学旅行2日目 日光駅出発

画像1 画像1
ようやく電車が日光駅を出発しました。
早川駅には17時31分到着予定です。子どもたちのお迎えをお願いします。電車が遅れる場合にはお知らせします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31