かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

『おばけ美術館へいらっしゃい』  学校図書館より

学校にある本を学校司書が紹介します。夏休みにも、好きな本をたくさん読んでくださいね。


■美術館の館長のアルバイトをすることになった、小学5年生のまひる。おもしろそう、と軽い気持ちでとびらを開けると、そこはとんでもない美術館だったのです!

■絵の中の人物が出てきたり、騎士や鎧兜(よろいかぶと)の武者が動き出したりするのが、子どもには見えてしまうのです。

■さて、まひるはどうするのでしょうか?


『おばけ美術館へいらっしゃい』
 柏葉幸子 作
 ひらいたかこ 絵
 (ポプラ社)
画像1 画像1

『外郎売』  学校図書館より

図書室にある本を学校司書が紹介します。


■外郎売(ういろううり)が、飲むと口が回りだして止まらなく丸薬「ういろう」を売るために、早口言葉をどんどん言っていきます。

■伝統的な早口言葉を詰め合わせた、歌舞伎の十八番(おはこ)。ここで売っている「ういろう」は、小田原に今も売っています。

『外郎売』
 長野ヒデ子・絵
 斎藤学・編
 (ほるぷ出版)
画像1 画像1

1年生と2年生

教室で朝会をリモート視聴しています。

「たて・よこ・ななめのあいさつ」は、みんな覚えられたでしょうか?

「野菜の花クイズ」には、2年生の教室では「トマト!」「キュウリ!」「ナス!」と、すばやく答えられた人がたくさんいました。

元気に遊び、しっかり学び、積極的に家のお手伝いもしてくださいね。楽しい夏休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み前朝会

今日の朝の時間は、夏休み前朝会です。6年生の教室からのリモート配信を、各教室で視聴しました。
夏休みに気をつけてほしい注意点を、担当の先生がお話ししました。また、校長先生からは、「野菜の花クイズ」と「夏休み中も成長して、自分という花を咲かせよう」というお話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうもろこし

今年も、1年生がとうもろこし皮むき体験をしました。その様子を先週の給食時間にビデオ放送し、全校で視聴しました。

とうもろこしは無事に給食のおかずになり、みんなでおいしくいただきました。(7月14日の給食写真をご覧ください。)

栄養士さんによると、こうした食育授業をしたあとは、給食の食べ残しがぐっと減るそうです。自分たちの食事に興味を深めてくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

『版画のはらうた1』

学校司書が、図書室にある本を紹介します。


■野原にいる虫や、動物、植物など“のはらの仲間”たちのつぶやきを、のはらのみんなのだいりにんの、くどうなおこさんが書き留めた詩集です。

■版画版のこの本は、文字も含めて素朴で親しみのある1枚の版画が、想像の世界を広げてくれます。


『版画のはらうた1』
 くどうなおこ 詩
 ほてはまたかし 画
 (童話屋)
画像1 画像1

3年生の実験の続き

ある日のの3年生の理科です。ゴムや風の力を学習しています。先日は廊下で実験していましたが、今回は広い体育館です。距離を測定していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

ぞうきんを上手に絞れますか?

6年生の家庭科です。おそうじビデオを見ながら、上手なそうじのしかたを学習中です。ペアになって、ぞうきんのしぼり方が正しくできているかの確認をしています。

コツは、「たてに」「利き手を手前に」「内側に」のようですよ。うまくできるようになったら、夏休みに家で試してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ある日の3年生

3年生の理科です。扇風機も使って、廊下で何やら実験中ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ある日の5年生

問題です。
上がったり下がったりするもの、なーんだ?

図工の時間です。5年生も「くるくるクランク」を制作中です。箱の左右の取っ手をくるくる回すと、3つの部品が上下に動きます。みんなの発想が興味深いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数と理科の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は算数の様子です。
「100メートルは、学校の敷地1周分なのか、〇〇君のおうちから△△君のおうちまでぐらいなのか」と議論になったので、実際に足と巻き尺で測っているところです。

正解は、みんなの予想ははずれ。思ったよりずっと短く、「運動場をななめにまっすぐ、はじからはじまで。」という結論になりました。

3年生ではキロメートルを学習しますが、距離の感覚をもつことはとても大切なので、このような学習をしました。

2枚目、3枚目は、理科で大豆の種をまいている様子です。夏休みが終わったら収穫できるかな。

4年生

4年生です。グループごとに話し合って考えたプランを発表したり、質問に答えたりしています。

教科の学習をしながら、「人に伝える」という目的を持って話すことも学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顔を上に向けて浮くことを知る体験をしています。

水着を着て泳いだときよりも衣服を着て泳いだときの方が、思うように泳ぐことができないことを体感しました。また、ペットボトルが思った以上に浮力があることも分かりました。

事故に遭わないことが一番ですが、「力を抜いて、水に浮かんで救助を待つ」という心構えができたのではないでしょうか。

通学路交通安全対策について

小田原市教育委員会からのお知らせです。

小田原市ホームページに「令和3年度通学路交通安全対策要望結果一覧」を掲載しているので、ぜひご覧ください。

(なお、この要望結果一覧は、令和3年度に実施しました通学路合同点検及び通学路交通安全推進会議に提出された要望を基に作成されており、道路標示の塗り直し等の軽微なものは除外されているとのことです。)


https://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/educ...

ある日の6年生

ある日の6年生の道徳です。「どんな心が見えてきますか」という単元を学習中です。

道徳は、よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うことを目標にしています。道徳の時間だけでなく、学校での活動全体で学んでいます。

たとえば自分のくつをそろえる行動も、よりよく生きる第一歩ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

みんなが知らないところで

授業中の学習室です。

みんなが教室で勉強している間に、校務用員さんは、特別教室や学習室の机をこうして一つ一つていねいに拭いてくれているのです。階段の手すりや水道場など、みんなが触るところすべてをそうしてくれています。

本当に感謝ですね。
画像1 画像1

『もしかしたら名探偵』

学校司書が、図書室にある本を紹介します。


■探偵のミルキー杉山が、名画盗難事件の犯人や、行方不明の本や宝石泥棒をみつけていく。

■物語は《事件編》と《解答編》とに分かれていて、ミルキー杉山と一緒に推理して事件の謎を解いていく、ユニークなシリーズ本です。


『もしかしたら名探偵』
 杉山亮 作
 中川大輔 絵
 (偕成社)

画像1 画像1

6年生

6年生の図工です。組み立てているこの装置は……ぐるぐるクランクですね! このあとどんな作品に仕上がるのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

授業参観へのご参加ありがとうございました。

感染症対策として教室内の人数制限をいたしましたが、後から来た人が見えたら「どうぞ」と言って、そっと場所を移動してくださる様子があちこちで見えました。

ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

野菜の収穫

わかあゆ級が学年園で育てていたキュウリやトマトを収穫していました。まだまだ実がなっているので、これからもどんどん収穫できそうです。最後は雑草を抜いて作業終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31