かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

おかずチャンネル

給食についてみんなに知らせるビデオ放送が、給食時間に時々放送されています。栄養士さんの制作で、「おかずチャンネル」というタイトルがついています。

今日の「おかずチャンネル」では、タマネギを切る様子やクイズが放送されました。このページを見ている保護者の皆さん、子どもさんと答え合わせしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

1年生の生活の時間です。教室でグループに分かれ、先生インタビューの練習中です。早く進んだ班が、お手本を見せていました。
インタビュー当日も、うまくいきますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

何のお手紙かな(3年生)

国語の時間に書いたはがきを、ポストに入れに行きました。

宛先の住所や郵便番号を書くのが初めての人もいました。「もう届いたかな。」「届いたら見られるのがはずかしいから、かくしちゃおうかな。」という人がいたので、ここで紹介します(笑)。

このホームページを読んでいただくころにはおうちに届くと思います。どんな内容かはどうぞお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行インタビュー(放送委員会)

放送委員会の5年生3人が、6年生にインタビューをしています。いつもは、放送委員会の6年生がビデオを操作してくれているので、5年生だけで撮影するのは初めてです。

内容が、「修学旅行」なので、6年生に頼らずにがんばることに決めたようです。がんばっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ぼくにはしっぽがあったらしい』 学校図書館より

図書室に置いてある本を、学校司書が紹介します。


おしりに「尾骨」というしっぽのなごりの骨があります。

なごりだろうとなんだろうと、しっぽなのです。この小さな骨は、今でも人が緊張したときにこわばり、リラックスするとゆるみます。

進化の歴史や宇宙のなごりは、私たちのどこかにひそんでいるのです。


『ぼくにはしっぽがあったらしい』
 なかがわ ちひろ 作
 理論社
画像1 画像1

6年生

6年生の体育です。キックベースを学習中です。ボールを蹴る順番が回ってきた人に、チームメートから「がんばれー」と元気な声援があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

4年生の廊下に、ずらりと自画像が並んでいます。どれもみんな素敵な表情で、すごい迫力ですね。
教室では、総合の学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災朝会と引き取り訓練

本日は、朝の時間に「リモート防災朝会」を開き、午後から合同引き取り訓練を実施しました。

防災朝会では、担当の先生が「地震が起きたらどうすればよいか」をあらためて説明しました。「落ちてこない・倒れてこない・移動してこない」場所にすばやく移動して身を守ることを、覚えておいてくださいね。

ご家庭の皆様、引き取り訓練へのご参加ありがとうございました。アンケートへのご協力もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンシロチョウの育ち方(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下で飼育していたモンシロチョウが、3匹羽化しました。
卵、生まれ立て(2〜3ミリです!)、中ぐらい(1センチぐらい)、大きい幼虫、さなぎ、成虫とすべての様子を教室に並べて、班ごとにぐるぐる回って観察をしました。

こうして並べて見て、初めて成長過程が実感できた人もいたようです。成虫をネットに入れて観察できるようにすると、一番人気の場所になっていました。

虫眼鏡で見ると、幼虫に細かい毛があることや、成虫の目が細かい点になっていて、黄緑色だとわかり、みんなでとても驚きました。

合同引き取り訓練

6月7日(火)に、3校2園合同引き取り訓練を実施します。本校での詳しい内容は、5月24日付「引き取り訓練のお知らせ」をお読みください。

コロナ禍ではありますが、災害への備えは大切です。学校では、当日の朝に防災朝会を開き、ランドセルに入れている「地震だ! そのときどうする?」についてみんなで確認する予定です。

この機会に、ぜひご家庭の防災対策についても改めてご確認ください。

森林学習

毎年5年生が森林学習を実施しています。市役所の農政課にお手伝いいただき、講師を招いて森林の役割などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ラジオ体操

今年度も、体育委員会の朝のラジオ体操が始まりました。体育委員が話し合い、隔週の水曜日に行うことにしたそうです。自由参加ですが、多くの子どもたちが集まりました。

朝に体を動かすと、頭もすっきりして学習にも良い効果があるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生への読み聞かせの会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、読み聞かせの団体(カシュカシュクークーさん)による、1年生への読み聞かせの会がありました。桃太郎を含む3つのお話を、絵本や紙芝居など、いろいろな方法で読み聞かせてくれました。

みんなが読書や物語に興味を持ってくれるとうれしいです。

カシュカシュクークーさん、ありがとうございました。

5年生 国語

5年生の国語「きいて きいて きいてみよう」の時間です。友達のよさをインタビューしあって紹介するという活動です。

身近にいるけど、意外と知らないことが聞き出せたようです。

記録者は、報告会に向けてタブレットに整理していきます。報告会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ぼくらの先生!』  学校図書館より

図書室にある本を、学校司書が紹介します。


■定年退職をむかえた元小学校の先生が、子どもたちとの日々の中にあった小さな謎を奥さんに語る物語。

謎がとけたとき、幸せな子ども時代がよみがえります。ほっこりするミステリー短編集です。

■『ぼくらの先生!』
 はやみねかおる 著
 (講談社)


画像1 画像1

図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、自画像を描いています。

タブレットのカメラ機能を使って、いちばん描きたい感じの顔を、描きたい大きさにしながらじっくり描いています。2時間みんな集中して取り組んでいました。

完成が待ち遠しいです。

国語(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「もっと知りたいともだちのこと」では、もっとくわしく相手のことを知るために「いつ・どこで・何を・なぜ・どのように」を使って質問する学習をしました。
グループでは、時間が足りなくなるほど、たくさんの質問をし合っていました。

授業が終わって廊下に出ると……「あっ! モンシロチョウが羽化したよ。」と教えてくれた人がいて、みんなで大喜び。
モンシロチョウ第1号ちゃんは、下校のときに、みんなで畑に放しました。

5月26日(木)

今日はふれあい遠足でした。日が差していたので、歩くと暑くなったそうです。

出発前に、「作ってもらったお弁当を広場で食べるのが楽しみ」と話してくれた子がいました。行き帰りは、多くの班で、先頭を歩く上級生が下級生を気遣ってゆっくりペースで歩いてくれたそうです。

PTAやスクボラのご協力、ご家庭でのご準備もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい遠足にするために

■明日の持ち物などは、「ふれあい遠足のしおり」をご確認ください。

■体調を崩さないために、特に次の3つは必ず持ってきましょう。
  ・健康観察票
  ・水筒(必要な人は2本目も)
  ・帽子

■明日の天気によっては、予定を変える可能性があります。遠足と授業の用意を両方ともしてきてください(ランドセルは不要です)。

★今日は、いつもより早めに就寝しましょう!

家庭科の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科です。修学旅行に行く前、おこづかいの使い方の計画を立てました。予定通りに買い物できたでしょうか。レシートをみながら、確認しました。

みんなとても上手に買い物ができたようです。
「家族全員の分を買った。」
「喜んでもらえた。」
「もっと買えばよかった。」
楽しい思い出がたくさんできたようです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30