【開校150周年】  かしこく やさしく たくましく  小田原市立早川小学校

あさみどりさんに行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科の学習「もっと たんけん、もっと はっけん」の第2弾で、朝翠養蜂販売株式会社さんの見学に行きました。
 養蜂の仕事についてだけではなく、ミツバチの生態やハチミツができるまでをクイズに答えながら楽しく学習することができました。
 最後は、ハチミツの採り方の実演です。子ども達は、興味津々で巣箱をのぞいたり、ハチミツ分離機をのぞき込んでいました。
 今日は、「え?!」がたくさんありました。
「知らなかったね。」「おどろいたね。」と、つぶやいていました。

学校図書館より(30)

学校司書が本を紹介します。
11月9日まで秋の読書週間です。時には、ひとりでじっくり本を読んでみましょう。


『モモ』

円形劇場に住みついた少女、モモ。
街の人々は相談をし、モモの面倒をみることになります。

モモに話を聞いてもらうと、固くなった心がやわらかくなり、悩みが消えていきます。
そんなふしぎな力を持つモモは、街の人にとってかけがえのない存在になっていくのでした。

そんなある日、街に「灰色の男たち」が現れます……。

時間どろぼうに盗まれた時間を人間に返してくれた女の子の、ふしぎな物語です。


■『モモ』
 ミヒャエル・エンデ 作
 大島かおり 訳
 (岩波少年文庫)



画像1 画像1

4年生

4年生の体育です。鉄棒で、さかあがりや足かけの練習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

箱根ターンパイクさんへ見学に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習、「もっと たんけん、もっと はっけん」では、箱根ターンパイク株式会社さんの見学に行きました。「いつも遊んでいる公園の横にある、あの黄色い車を近くで見たい。」という子ども達の思いから、箱根ターンパイク(株)のご協力を得て、実現することができました。
 どんな仕事をしているのか説明を聞き、質問タイムの後は、体験学習です。グループに分かれて、パトロールカー、ダンプカー、スノープラウの作業車の試乗と通行料のレジ打ち体験をしました。
「楽しかった。」「また行きたい。」「働きたい。」とみんな、大喜びでした。

カメラマンのお仕事

6年生の卒業アルバム作成のため、カメラマンが来校しました。午前中、6年生のいろいろな授業の様子をカメラに収めていただきました。すてきなアルバムができあがりますように。
ご本人に了解を得て、6年生を撮影している様子を撮影させてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

3年生の社会です。スーパーマーケットの人に尋ねてみたいことを、グループで相談しながら考えています。
家族と一緒に買い物に行ったことのある人も多いので、いろいろな質問が思い浮かぶようです。

インタビューできる機会があるといいですね。
画像1 画像1

家庭科の学習で校内をピカピカに!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は家庭科の「クリーン大作戦」という学習で、普段なかなか掃除できない場所を選び、使う道具を工夫しながらの掃除に取り組みました。
放送室の掃除グループ(写真1枚目・掃除機を使用)、体育館と体育館ステージ周辺グループ(写真2枚目・手作りの掃除道具使用)、体育倉庫グループ(写真3枚目、家から持ってきたほこり取りモップ使用)、体育館の上部(はしごを上った場所)グループ、職員室前廊下グループ、昇降口グループに分かれて取り組みました。
掃除前と掃除後の写真をChromebookで撮影し、クラスのみんなに紹介しました。

学校図書館より(29)

画像1 画像1
読書の秋ですね。学校司書が本を紹介します。

秋を代表する味覚のひとつ、「さんま」。
昔は庶民だけの食べ物で、おさむらいは食べなかったそうです。

世間知らずのお殿さまが、目黒で焼きたてのおいしいさんまに出会い、その味が忘れられず……という、おなじみの落語のお話です。


■落語絵本『めぐろのさんま』
 川端誠
 (クレヨンハウス)

3年生

ある日の3年生の様子です。EXダンスの最終確認中。
廊下に掲示されている作品は、「夏休みの思い出」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

1年生が、昼休みにグラウンドで虫取りをしていました。木の近くや芝生のあたりに、いろいろな虫がいるそうです。
何人かが、虫かごに入れたトンボ、カマキリなどを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・6年生で河原公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日(木)、1年生は6年生とペアになって河原公園へ行きました。
出発の時から荷物を持ってくれたり、道路の歩き方を教えてくれたり、歩きながらしりとりをしてくれたりする6年生もいました。
河原公園ではトンボやチョウチョもとんでいて、1年生は虫取り網を持って、駆け回っていました。そのあとは、ふえ鬼や、ドロケイの遊びも企画してくれていて、公園中を走り回り、思い切り遊ぶことができました。

10月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ロング昼休みの日で、なかよし班活動がありました。久しぶりですね。
班ごとの集合場所へ行くのに、6年生が1年生を連れて行ってくれます。

小田原ちょうちん作り(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小田原ちょうちん作りに挑戦しました。作ったちょうちんは11月下旬〜12月初旬に小田原城のお堀に飾られます。お楽しみに!

運動会9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の運動会も、無事に終了しました。競技はもちろんのこと、準備や応援や片づけに至るまで、今日までの活動がこれからの成長につながることを願っています。

感染症対策のためさまざまな制約がありましたが、保護者の皆様には多くのご協力をいただき、本当にありがとうございました。


運動会8

はじめのプログラム順では、玉入れの後にリレーの予定でしたが、グラウンドの状態が雨で悪くならないうちに走れるように順番を入れ替え、先にリレーをおこないました。転んで大きなケガをした子どもがいなくて幸いでした。

玉入れまでできるかどうか心配でしたが、「実施します」とアナウンスが入ると、応援席で喜んでいる様子が見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会7

黄組の応援風景です。どのブロックでも、あらゆる競技で応援団もがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6

赤組の応援風景。応援をがんばっていても、競技が気になりますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

青組の応援風景。競技の間は、応援席でもフル活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

別々の種目のように見えるかもしれませんが、一つの種目です。
次々と使う道具が変わっていく「早川オリンピック2021」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

息を合わせてゆるキャラをリレーしていく「ゆるキャラ運び」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31