かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

2月21日

画像1 画像1
 今日の給食は豚肉丼(麦ご飯)、もやしスープ、型抜きチーズ、牛乳でした。
 今日はスープに入っているもやしのお話です。もやしとは、植物名ではなく、芽し、萌し、生しという意味で、米、麦、豆類、野菜などの種子を水に浸し、暗いところで発芽、生長させたものです。
 ふつう、もやしというと、豆類から作られたものをさします。なかでも「けつるあずき」から作る「ブラックマッペ」と緑豆から作る緑豆もやしが最も多くお店に出回っています。その他に、大豆から作る大豆もやしなどもあります。
 食物繊維を多く含んでいるもやし、みなさんたくさん食べてくださいね。

2月20日

画像1 画像1
 今日の給食は、二色そぼろ丼(麦ご飯)、根菜すまし汁、牛乳でした。
 まだまだ寒い日が続いています。今日の給食は、体を内側から温めてくれる根菜を使ってみました。根菜とは、大根・カブ・人参・ごぼうなど、土の中で成長する野菜類のことを言います。根菜は、食べると血行をよくしたり、代謝を上げたりする効果があります。他にも若々しさのもとになる抗酸化作用や免疫力を上げるなど、体を温める以外にもさまざま嬉しい効果があります。
 みなさんたくさん食べてくださいね。

2月19日

画像1 画像1
 今日の給食はシュガートースト、ポトフ、牛乳でした。
 今日はポトフに入っている「玉ねぎ」についてお話します。そろそろスーパーなどの野菜売り場で黄色っぽい皮の「新玉ねぎ」が並ぶと思います。みなさんは「玉ねぎ」と「新玉ねぎ」の違いについて知っていますか?一般的に玉ねぎは日持ちを良くするために、収穫してから1か月ほど乾燥させて出荷したものです。それに比べ新玉ねぎは、早取りし、すぐに出荷したものになります。普通の玉ねぎに比べ、甘く柔らかく、生で食べやすくなっているんですよ。機会があったら食べてください。美味しいですよ。

2月18日

画像1 画像1
 今日の飯給食は麦ご飯、鶏肉のサッパリ煮、野菜のじゃこ炒め、牛乳、元気ヨーグルトでした。
 今日は給食の食材の鶏肉についてお話します。鶏肉は体に必要な三大栄養素の1つである「タンパク質」が豊富で、筋肉やお肌、髪など、体のあらゆる組織を作るのに欠かせません。そのほかにも、免疫力を高める抗体を作る役割を持っており、風邪などひかない健康な生活を送るために費用な栄養素になります。
 また、ビタミンAやビタミンB群、ビタミンKなど、数種類のビタミンも豊富に含まれているんですよ。

2月17日

画像1 画像1
 今日の給食はカレーうどん(ゆでめん)、ちくわの磯辺揚げ、牛乳でした。
 今日は、カレーうどんとカレー南蛮うどんについてお話します。似た者同士ですが、実はちょっとした違いがあります。実は南蛮という言葉には、「ネギ」という意味があます。なので、カレー南蛮うどんには、斜め切りした長ネギが入っている場合が多いです。一方、カレーうどんは、普通のカレーをうどんやそばの出汁で溶いたようなものです。カレーにはネギではなく、玉ネギが使われています。だから、入っているネギの種類で呼び方が違うとも言われています。ただし、両方ともお蕎麦屋さんから生まれたといれているところは同じです。みなさん、今日も残さず食べてくださいね。

2月14日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、肉じゃが、すまし汁、牛乳でした。
 今日は、肉じゃがに入っている「人参」についてお話をします。人参は免疫力を高め、病気を予防する働きがあります。人参をすりおろしたものは、咳・気管支炎にもお腹が緩い時にも良いと言います。また、寒いこの時期は、しもやけに直接すり込んでマッサージをすると、痒みもとれるそうです。みなさん、万能な人参を残さず食べてくださいね。

2月13日

画像1 画像1
 今日の給食はひじきご飯(麦ご飯)こんにゃくのピリ辛炒め、牛乳、野菜とくだもののゼリーでした。
 今日はおなかの調子を整える給食、こんにゃくメニューです。こんにゃくは昔から「おなかの砂おろし」や「胃のほうき」などと言われてきました。これは、食物繊維が豊富なこんにゃくを食べることで身体に不必要な物を掃除するという意味があります。また、こんにゃくは食物繊維の他にカルシウムの摂取も期待できます。こんにゃくのカルシウムは酸に溶けやすく、体に吸収されやすいため、牛乳・乳製品・小魚よりも吸収されやすいんですよ。残さず食べてくださいね。

2月12日

画像1 画像1
 今日の給食はコッペパン、マカロニグラタン、野菜ソテー、牛乳でした。
 今日はグラタンについてお話します。グラタンはフランス語で「おこげ」あるいは、「こげめを付ける」という意味があるそうです。おおもとは、鍋にこびりついたついた「おこげをかき取る」という意味の言葉からだそうです。実際、グラタンは容器の底やふたの内側に焼き付いて焦げた料理の部分、つまり、失敗した焼き料理のお焦げが美味しかったところから始まったと言われています。
 こんなに美味しく、手間のかかったグラタンが失敗作だったなんて…逆に成功ですよね。みなさん残さず食べてくださいね。


2月10日

画像1 画像1
今日の給食はわかめラーメン(ホットラーメン)、焼売、牛乳でした。
 今日はラーメンについてお話します。給食では出てくることはないのですが、ラーメン屋さんではよく見るスプーンのような食器、「レンゲ」。正式には「散蓮華(ちりれんげ)」といいます。蓮の花から散った1枚の花びらに見立ててついたと、言われています。
 きれいな名前の由来ですね。ぜひ、お家の人にも教えてあげてください。

2月7日

画像1 画像1
 今日の給食は炊き込みチャーハン、春巻き、牛乳でした。
 節分の次の日は、立春。暦の上では春です。今日の給食は「春の到来を喜び、春の恵みを巻くことに由来する。春にこそ食べるとよい縁起物メニューの春巻き」です。春巻きには色々な説があります。今から1700年ほど昔、立春の次の日に、春の野菜を薄い餅で巻いて食べたのが始まりと言われているそうです。
 まだまだ、寒い日が続きますが、一足先に幸運を呼ぶ春巻きを食べて、心に春を呼び込みましょう。

2月6日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、鯖の香味揚げ、さつま揚げの甘辛煮、牛乳でした。
 今日の給食の食材のさつま揚げは、魚のすり身に塩や砂糖で味をつけ、色々な形に作って油で揚げた練り製品です。中には、野菜や薬味をまぜたものもあります。そのまま食べられますが、軽く焼いたり、おでんの種や今日のように煮物にしたりするなど、色々な調理方法で食べられています。たんぱく質、低カロリー、低脂肪、カルシウムが多く含まれていて、とても美味しいです。みなさんたくさん食べてくださいね。

2月5日

画像1 画像1
 今日の給食はツナトースト、野菜スープ、牛乳、レモンゼリー(はちみつ風味)
 和食、洋食、中華、今日のようにパンにもおにぎりの具にも、パスタにも合う「ツナ」。今日は、そんなツナについてお話します。ツナはスズキ目サバ科マグロ族に分類される魚の総称です。日本では主にマグロの油漬け缶詰を意味する言葉として使われています。また、沖縄県では「トゥーナ」と発音されるのだそうですよ。ツナトーストを好きな人もたくさんいますね。皆さん、残さず食べましょう。

2月3日

画像1 画像1
 今日の給食は五目あんかけうどん(ゆでめん)、たこ天タコ焼き風、節分豆、牛乳でした。
 皆さんにタコ焼きを食べさせてあげたい。でも、給食調理場では作れない。そこで考えた結果、小田原で有名な蒲鉾の「たこ天」を使ってみようと、この献立になりました。早く取りに来てくれた学年は、フワフワなたこ天が食べられたのではないでしょうか?小田原の蒲鉾を味わって食べてくださいね。

1月31日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、鮭のちゃんちゃん焼き、切り干し大根のお味噌汁。牛乳でした。
 今日はちゃんちゃん焼きのお話をします。ちゃんちゃん焼きとは、鮭などの魚と野菜を鉄板で焼いたもので、北海道石狩地方の漁師町の郷土料理です。名前の由来が数多くあります。例えば、お父ちゃんが焼いて料理するから。ちゃっちゃっと素早く作れるから。出来上がるのを待ちきれずお箸で食器を叩いて音が「ちゃんちゃん」と鳴っていた事から、などが伝えられています。
 みなさん、鮭のちゃんちゃん焼き味わって食べてくださいね。

1月29日

画像1 画像1
 今日の給食はソフトフランスパン、苺ジャム、まめフライ、コーンスープ、牛乳でした。
 今日は珍しく給食にジャムをつけてみました。みなさんがパンを残さず食べてくれたら嬉しいです。
 さて、皆さんは苺は果物だと思いますか、野菜だと思いますか。果物というのは、一般的にみかんや柿、りんごやぶどうなど木になるものを想像すると思います。でも、苺は木になっていません。
草本生の植物の果実なので、実は野菜になります。でも、正確にいうと果菜類になります。
 パンのときは残ってしまうことが多いので、今日はこの苺ジャムをつけて完食をめざしてください。

1月28日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、おだわらっこおでん、おだわら産里芋ののっぺい汁、牛乳でした。
 今日はのっぺい汁の主役・里芋のお話をしたいと思います。里芋は、食物繊維が豊富でさつま芋とほぼ同じです。芋類の中では一番カロリーが低いので、肥満防止、便秘予防などに役立ちます。残さず食べてくださいね。

1月27日

画像1 画像1
 今日の給食は味噌ラーメン(ホットラーメン)、れんこんのぱりぱり揚げ、牛乳でした。
 今日は人気NO.1メニューのれんこんのぱりぱり揚げです。今日はれんこんを16kgとたくさん使いました。1枚1枚調理員さんが手で切って大量のれんこんを数回に分けて2度揚げしてくれました。れんこんだけのぱりぱり揚げは、今回だけです。よく噛んで食べてくださいね。

1月24日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、和風のきんぴらの包み焼き、野菜のおかか炒め、牛乳でした。今日は新メニューの「和風きんぴらの包み焼き」です。美味しかったら、また給食で出したいと思います。感想を聞かせてくださいね。
 今日は朝ご飯についてお話したいと思います。みなさん、朝はきちんと起きて朝ご飯を食べていますか。朝ご飯を食べないと、前の日の夕食から17時間ぐらい何も食べないことになります。エネルギーが空っぽになり、元気がなくなったり、イライラしたり、腸の機能が悪くなり便秘になりやすくなる等、いいことがありません。
 1日の始まりの朝ご飯をしっかり食べるようにしましょう。

1月23日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、唐揚げ、さつま芋のお味噌汁、牛乳でした。
 今日はお味噌についてお話します。味噌の起源は古代中国の食品「醤(しょう)」という調味料や「豉(し)」という大豆や雑穀と、塩から作られた発酵食品だと考えられています。日本に伝えられたのは、飛鳥時代の頃と言われています。初めて「醤」という文字がみられた「大宝律令」で「未醤(みしょう)」これが「みそ」と変化していったと言われています。味噌には美肌効果・ダイエットの効果もあると言われています。みなさん、今日のお味噌汁も残さず食べてくださいね。

1月22日

画像1 画像1
 今日の給食はココアロール、ABCスープ、牛乳、湘南ゴールドゼリーでした。今日のゼリーはちょっと特別な湘南ゴールドゼリーです。この湘南ゴールドは、神奈川県が開発した柑橘類の果物で、「今村温州」と神奈川県西部で採れる「ゴールデンオレンジ」を組み合わせて、香りの良い新しい柑橘として作られた神奈川ブランドの果物です。
 幸せを呼ぶ新感覚オレンジの湘南ゴールド、みなさん味わって食べてくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/26 なかよし班遊び
2/27 ALTソナム先生来校 PTA総会・学級懇談会
2/28 英語専科田代T来校
3/2 臨時休業〜3/24