かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

朝会〜表彰〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝会は、音楽朝会でしたが、その前に表彰がありました。
 下水道ポスターコンクールで入賞した4年生と、吾妻杯で優勝したミニバスの子どもたちの表彰でした。
 何かに一生懸命取り組んだり、継続してがんばったりすることはとてもすてきなことですね。みんなから拍手をもらい、とてもうれしそうでした。

会員教室 2/16

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、会員委員会さんによる「おこづかい教室」が行われました。
 10名ほどの保護者の皆様の参加があり、少人数でしたが、和気藹々とした雰囲気でした。テーマは、「おこづかい」が人生を変える というものです。子どもたちに正しいお金の使い方を教えることの大切さを知ることができました。

持久走大会〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2年生が持久走大会を行いました。
 体育の時間に練習をしてきた成果を発揮して、今日の記録会に臨んだ子どもたち。みんなよく頑張りました。3分間走り続けることは大変なことです。最後まで走れるかなあと心配でしたが、全員がしっかりと走りきることができ、驚きました。
 今日は、保護者の方も応援に来てくださり、子どもたちも張り切って走ったのでしょう。多くの子が新記録を出しました。
 自分の目標に向かって、挑戦する子どもたちはすてきです。

ボール入れ作り〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校林の木材を使って、5年生が、ボール入れを制作しました。今回も小田原市の農政課の方が指導に来てくれました。
 子どもたちは、最後まで集中し、一生懸命取り組みました。みんなで声を掛け合い、仕事を分担している真剣な様子には感心しました。
 できあがったボール入れは、全部で10個、各クラスに配られる予定です。学校林を使ったボール入れは、木目が美しく、とてもすてきです。

まとあてばん作り〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、雪が降る中、6年生が、まとあてばん作りを行いました。小田原市の農政課の方のご指導のもと、枠だけになっていたばんに、学校林の木材を1枚1枚はっていきました。この木材は、6年生が、ちょうどよい長さに切って、雨にも強くなるニスをぬって準備しておいたものです。雪が降って凍えるほどの寒さの中でしたが、子どもたちは、がんばってやり遂げました。はり終えたまとあてばんはとても美しかったです。
 そして、今日は、うってかわった晴天のもと、2回目のニスぬりをしました。こうしておくと、腐りにくく、長持ちするそうです。
 だんだん形になってきたまとあてばん、できあがりが楽しみです。

雪だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から雪がしんしんと降ってきて、子どもたちはわくわく。さっそく2年生が、雪を触っていたところをパチリ。
 校庭のパンジーも雪をかぶって寒そうです。

マフラー作り〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生が、毛糸を使って、マフラーを作りました。お家で用意していただいたペットボトルで作った道具を使って、指で器用にマフラーを編んでいました。
 初めはやり方がわからなくて困っている子もいましたが、だんだんわかってくると、コツをつかんでどんどん編み進めました。「できたらどうするの?」と聞くと、「お母さんにあげるの。」「あったかそうだから自分で使うんだ。」などとうれしそうに言っていました。
 できあがりが楽しみです。

第2回大縄大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日昼休みに大縄大会がありました。今日は、雨が降っていたので、体育館で行いました。
 全校の子どもたちが集まった体育館は、外の雨をも吹き飛ばすような熱気が・・・。この日に向けて学級が一丸となって練習してきたのですからやる気も満々です。
 さて、いよいよスタート!1年生も大きく回した輪の中に入ろうと一生懸命。6年生は、さすがに縄を回すスピードも速く、目が回りそうでした。感心したことは、どの学年・クラスも、みんなで声を掛け合いながら跳んでいたことです。こういう取り組みをすることで、クラスの団結力を高めるとともに、みんなでやり遂げる充実感・満足感を味わえると思います。
 さて、優勝は、なんと!5年生でした。そして2位は、2年2組。2年2組は、毎日欠かさず練習したのですって。すごいですね。おめでとう!

クラブ見学会〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2/4に、3年生がクラブ見学会に参加しました。
 4年生から始まるクラブですが、今年度のうちに各クラブを見学して、何のクラブに入ろうか候補を選んでおきます。
 3年生は、数人のグループごとに、クラブの活動場所を回り、「楽しそう。」「おいしそう。」「やってみたいな。」などと楽しそうに見学していました。上級生も、3年生が回ってくると、「やっていいよ。」と言ったり、練習してきたものを披露してくれたり、活動の紹介をしてくれたりと、優しく迎えてくれました。
 さて、3年生は何のクラブに入るのでしょうか。

冬をさがそう〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生が、校外学習に出かけてきました。今日は、生活科の学習の一環で、「冬をさがそう」の学習で山根公園に行ってきました。
 はじめに秋の様子と冬の様子の違いを見つけようということで、子どもたちは、公園の中をさがしました。秋と比べて木の葉が落ちてしまっていること、秋にいた虫がいないことなど実際に見て、感じることができました。
 その後、公園で遊びました。遊具で遊ぶだけでなく、自分たちで遊びを工夫している様子が見られました。また、友達とかかわりあって遊ぶ姿が以前より増えてきたことを感じ、成長したなあと思います。

木育学習〜校外学習 5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5年生が木育学習の一環として、農政課のご協力をいただき、小田原木工団地といこいの森に校外学習に行ってきました。
 木工団地では、職人さんの作業〔職人技)を間近で見たり、たくさんの専門の設備や工具に驚いたりしました。また、身近にあるサラダボールや時計、木のはがきなど木工製品がどのような過程をたどって完成されるのかを実際に見ることができました。
 半数ずつにわかれての見学でしたので、待っている子どもたちが近くの河原に出ると、目の前に富士山が・・・。すばらしい天気だったこともあり、くっきりと見え、「すごーい!富士山だ!」という子どもたちの歓声が聞こえました。のどかなひとときでした。
 次に、いこいの森へ。ここでは、村長さんがいられ、お話を聞かせてもらったり、木でできたバンガローに入ったりしました。バンガローに入った瞬間、木の香りがして、子どもたちは触ったり寝転んだりしながら木の感触を味わっていました。

東京に行ってきました〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日2/2に、6年生が校外学習として、東京方面に行ってきました。先週、インフルエンザがはやっていたこともあり、心配していたのですが、具合が悪くて欠席した子はいませんでした。よかったです。
 さて、国会議事堂では、今回、法案成立までの体験プログラムに参加することができました。立候補した何人かの子が、三役、衆議院議員、委員の役目を担い、しっかりとその役目を果たしてきました。
 また、科学技術館では、普段はなかなかできない興味深い体験をたくさんすることができ、あっという間に時間がたってしまったようです。
 6年生としての最後の校外学習は、心に残る体験がたくさんできました。

学校間交流〜わかあゆ級〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、わかあゆ級が大窪小、城南中との学校間交流で、校外学習に出かけてきました。鴨宮のシティーモールで、カラオケ、昼食、ボーリングを楽しみました。
 今日は、雪が降るかもしれないという予報だったので心配したのですが、雪は降らず、よかったです。わかあゆ級の子どもたちは結構長い距離でしたが、往復がんばって歩くことができました。また、カラオケでは、体中使って踊りながら楽しそうに歌ったり、中学校のお兄さんと一緒に歌ったりと、交流することができました。昼食は、自分で好きなメニューを選んでおなかいっぱい食べることができたようです。ボーリングでは、中学生のお姉さんがボールのセットを手伝ってくれました。みんなはりきって挑戦していました。
 他の学校の子どもたちと、1日、一緒に過ごし、よい交流になりました。

尊徳学習展示会〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が学習してきた二宮金次郎についてまとめた作品が、今、小田原市役所のロビーに展示されています。4年生は、尊徳学習として、講師の先生からお話を聞いたり、学習発表会でも劇や呼びかけで発表したりすることで学習を深めてきました。その一環として子どもたちがまとめたものが展示されています。
 展示会は、2/13(金)の12時までです。市役所にお立ち寄りの際は、是非ご覧ください。

昔遊びを体験しよう〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生が、「昔遊び」を体験しました。
 民生委員さんを始め地域の方が10名もいらしてくださり、子どもたちに昔の遊びを教えてくださいました。
 こま、はねつき、お手玉、あやとり等を全員が、順番に全部の遊びを体験することができました。なかなか難しいものもありましたが、そのときには、地域の方が、手取り足取り優しく教えてくださり、みんな楽しそうでした。
 普段あまりできない遊びを体験でき、よかったです。お世話になった地域の皆様、本当にありがとうございました。

お店やさんごっこをしよう〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生が早川保育園の年長さんをご招待して、「お店屋さんごっこ」をしました。国語の学習の一環で、子どもたちはいろいろなお店の計画・準備をして、保育園の子どもたちにお買い物をしてもらったのです。保育園の子たちは、前回のご招待がとても楽しかったので、今回も楽しみにしていてくれたそうです。1年生も招待する相手がいることでやる気を増し、一生懸命準備してきました。
 さて、いよいよ始まると、1年生は、「いらっしゃい」と声をかけたり、保育園の子たちのお世話をしたりと、生き生きと取り組んでいました。最後には、すべてのお店が完売し、子どもたちは満足感・達成感を感じることができました。
 いつも保育園の子どもたちが楽しみに来てくれ、このような充実した交流を持てることを本当にありがたく思います。

かもめ図書館に行ってきました〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明け方に降った大雨がすっかり上がり、暖かい日差しの中、2年生が校外学習に出かけてきました。今回は鴨宮のかもめ図書館が目的地です。早川駅で、一人ひとりが乗車券を買い、電車に乗って鴨宮駅まで行きました。かもめ図書館には、学校の図書室よりもたくさんの本があり、子どもたちは目を輝かせて読んだり眺めたりしていました。帰りには1人1冊ずつ借りた本を大事に抱えて帰ってきました。
 地球博物館まで小田急線に乗って行ったり、バスに乗って小田原城に出かけたりと、これまで2年生は、様々な体験を重ねてきました。今回の体験もきっと子どもたちの生きる力につながることでしょう。

朝会〜給食委員会より〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1/20は、給食週間の取り組みの一つとして給食委員会による朝会が行われました。内容は、まず、調理員さんの仕事の紹介がありました。真冬でも冷たい水で、大量の野菜を洗います。葉ものは、葉1枚1枚丁寧に洗うそうです。また、太ねぎは、4本まとめてざくざくと切ります。すごいテクニックにびっくり!いつも子どもたちがおいしく食べられるように一生懸命作ってくれています。また、全校の子どもたちの食器を洗うのに毎日3時間もかかるそうです。そんな調理員さんたちが一番うれしいことは、子どもたちが残さずに食べてくれることだそうです。
 次に、給食の歴史について発表がありました。給食が始まった頃のメニューや、戦争中のメニュー、校長先生が子どもの頃のメニューなどを写真で見て、子どもたちは、今との違いを真剣な表情で見つめていました。
 最後に「栄養の歌」を全員で歌って朝会は終わりました。給食委員会さんの発表はとても勉強になりました。これからも感謝の気持ちを持って給食をいただきましょう。

第4回代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 1/19に、代表委員会が行われました。
 今回の議題は、「ありがとうさようなら週間」についてでした。6年生の卒業まであと2ヶ月を残すところとなりました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える1週間について話し合いました。今回は、6年生は参加しません。すべて3,4,5年生での代表委員会でした。
 議長団も4年生と5年生で行い、いつもいる6年生がいないので、少し心配そうでしたが、よく準備してしっかりと話し合いを進めることができていました。また、代表委員会に参加した子どもたちも、6年生に喜んでもらいたいという思いを持っていることがよく伝わってきました。
 おわかれ集会は、2月27日です。在校生の力を合わせてきっとよい会になるでしょう。がんばります。

寄木細工体験〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日1/19に、4年生が寄木細工体験を行いました。
 露木木工所から講師としてきていただき、子どもたちに寄木細工の歴史を教えてもらったり、実際に寄木細工を作るところを見せてくれたりしました。
 最後に、子どもたちが寄木細工作りを体験しました。一人ひとりに材料を用意してくれ、子どもたちは、ひし形や三角形の木をいろいろ組み合わせてお気に入りのコースターを作りました。子どもたちが、「こうしよう。ああしよう。」と、真剣に集中している姿は、とてもほほえましかったです。
 お世話になった露木木工所の皆様、ありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
卒業式 式場準備
3/20 卒業式

学校便り

保健便り

給食便り