【開校150周年】  かしこく やさしく たくましく  小田原市立早川小学校

4月30日(火)

画像1 画像1
コロッケ
春雨スープ
麦ごはん
牛乳

班のみなさん、よろしくおねがいします(4/30)

朝の時間になかよし班の合わせがありました。早川小学校には縦割り班が9班あり、いろいろな活動をしています。班は各学年2〜3名で構成されています。今日は今年度初めての顔合わせです。まとめ役の6年生は、休み時間を使ってじっくりと準備をしてきたので、落ち着いて進行することができていました。一人ひとり自己紹介の中で、自分の好きな色や食べ物のことを話しました。早くみんなが仲良くなってくれたらうれしいです。5月10日には班ごとに石垣山まで遠足に行きます。下学年の子たちを気遣いながら、みんなが楽しい遠足になるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(金)

画像1 画像1
鰆(さわら)の香味焼き
じゃがいものきんぴら
麦ごはん
牛乳

今日のきんぴらは、じゃがいも、ごぼう、にんじん、いんげんなどの野菜がたっぷりでした。

4月25日(木)

画像1 画像1
たけのこご飯
いわしのつみれ汁
牛乳
ヨーグルト

春の味覚・たけのこがたくさん入っています。

ものが燃える秘密に迫る(4/25)

6年生は理科で、ものの燃え方と空気の関係について学んでいます。今日の学習は、空気中のどの成分がものの燃え方にかかわっているのかを実験で確かめました。空気は主に窒素、酸素、微量の二酸化炭素から成り立っています。その中のどの成分が燃やす働きを持っているのかを一つ一つ確かめました。子どもたちは普段あまり使わなくなったマッチを使ってろうそくに火をつけます。そのろうそくを気体が入った瓶の中に入れ、炎の様子を観察します。予想通り、酸素の瓶に入れたろうそくは激しく燃え、ろうそくは溶けてしまいました。子どもたちのノートを見ると、すごく整理されて書かれていることに感心しました。理科の学習は実際にやってみたことをもとに理解していくのが醍醐味です。近年子どもたちの理科離れが話題になっていますが、日常生活との関わりを大切に学んでいくことで、楽しい学びへとつなげていければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水)

画像1 画像1
鶏のからあげ
ABCスープ
黒パン
牛乳

スープにアルファベットの形をしたマカロニが入っているので、ABCスープという名前です。野菜やソーセージなどの具もたっぷりです。

4月23日(火)

画像1 画像1
生揚げの中華煮
焼きシューマイ
麦ごはん
牛乳

きのうの朝、1年生が「今日の給食はラーメンで、明日はご飯ですよね」と教えてくれました。楽しみにしてくれているようで、うれしいです。

4月22日(月)

画像1 画像1
しょうゆラーメン
春巻き
牛乳

ラーメンも子どもたちに人気のメニューです。なるとは小田原産です。

1年生がんばっています(4/23)

今朝、ようこそ1年生朝会を体育館で行いました。
6年生が1年生と手をつないで、各学年の間を歩いて入場しました。1年生が安心できるよう声をかける6年生はさすが学校の顔です。
みんなの前に立った1年生は名前とともに自分の好きな色や動物、キャラクターなどを大きな声で話しました。他の学年の児童は、みんなしっかりと聞いていました。2年生からの話では、学校探検に行くことや朝顔の種をあげること、困ったときは聞いてくださいと思いやる気持ちが伝わってきました。
1年生は、2時間目に学校のそばのお宅へシロツメクサを摘みに行きました。快くお庭を貸してくださった地域の方に感謝です。子どもたちは、指輪にしたり花束にしたりと思い思いに春を楽しんでいました。「四葉のクローバー見つけたよ」と見せてくれる子もいました。学校のそばにある素敵な場所を知っている担任もすごいです。また来年も1年生と行けたらいいなと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『なつみはなんにでもなれる』

画像1 画像1
学校司書が、図書室にある本を紹介します。

■なつみはね、すごくいいことおもいついたよ! なにかのマネをして、それをおかあさんがあてるゲームだよ!

■いろいろなものを使ってマネっこしますが、おかあさんはなかなか当てられません。

■なつみのきもちになって考えてみよう。じゃあ、これは?

『なつみはなんにでもなれる』(PHP研究所)
ヨシタケシンスケ 作・絵

『きもちって、なに?』

画像1 画像1
学校司書が、図書室にある本を紹介します。

■この本には、「きもちって、なに?」を考えるための大きな問題が6つ出てきます。

■いろんな考えをあれこれ組み合わせたり、ふだんは見えていないところをのぞきこんだりしながら、きみだけの答えをさがしてみましょう。

『きもちって、なに?』(朝日出版社)
オスカー・ブルニフィエ 文
西宮かおり 訳
セルジュ・ブロック 絵


4月19日(金)

画像1 画像1
鯖(さば)の照り焼き
豚汁
麦ごはん
牛乳

鯖の照り焼きには、ごまだれがのっています。



4月18日(木)

画像1 画像1
マーボー丼
もやしのナムル風
牛乳

マーボー豆腐は、給食なので辛さは控えめです。写真ではごはんが隠れて見えないぐらいですね。

4月17日(水)

画像1 画像1
きな粉パン
ブラウンシチュー
牛乳
みかんゼリー

食パンにきな粉ペーストをぬって、トーストしてあります。子どもたちにも人気のメニューです。


4月懇談会・PTA常置委員会(4/19)

すっきりとした日差しが気持ちよい一日でした。
今日は児童下校後、4月懇談会が各教室で実施されました。年度のスタートにあたり、指導方針などをお伝えしました。6年生は5月24日から実施される修学旅行の説明もありました。たくさんの方にご出席いただきありがとうございました。
懇談会終了後は、PTA常置委員会がありました。本校PTAは学年委員会、広報委員会、会員委員会、イベント委員会が設置されています。今年度のテーマ「無理なく、楽しく」の活動になればいいなと思います。校長からの話、担当職員の自己紹介のあとは、今年度の計画について話し合われました。1年間よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)

画像1 画像1
鶏肉のみそづけ焼き
大豆とひじきの煮物
麦ごはん
牛乳

麦ごはんの麦には、食物繊維やビタミン類が多く含まれています。少しもちもちした食感があります。

4月15日(月)

画像1 画像1
おかめうどん
大学いも
牛乳

うどんのだし汁も、調理員さんの手作りです。

4月12日(金)

画像1 画像1
高野豆腐のそぼろご飯
みそワンタン汁
牛乳

高野豆腐には、カルシウムや食物繊維などが豊富に含まれています。

池をきれいに(4/19)

今年度は学校の環境整備にも力を入れていきたいと考えています。
昨年から懸案事項だった、運動場の石や樹木の剪定、池の清掃など地域の皆さんの力を借りながら進めていけたらと思います。
運動場わきの池は、開校100周年の時に作られたと聞いています。なかなか手入れができず、枯れ枝や石、泥などがたまっているのが現状です。猫のふんなども入れられたこともあるようで、衛生的にも問題です。
先日ようやく水を少し抜くことができ、底の様子があらわになってきました。かなりの量の泥がたまっています。学校には泥を捨てる場所があまりないため、これをどのように処理したらよいか、現在検討中です。そこが解決すると、皆さんに協力いただきながら進められると思います。お手伝いいただける方や泥の処理についてご協力いただける方がいらっしゃいましたら学校(校長)までご連絡ください。

画像1 画像1

学力・学習状況調査(4/18)

6年生は全国学力・学習状況調査に取り組みました。これは全国の小学校6年生が対象となります。今年度は国語と算数の問題に挑戦しました。これは一般的なテストと違い、子どもたちが学習したことをどこまで理解しているのかを把握し、今後の指導にいかしていくものです。新聞等で「○○県が・・・」など正答率が話題になったりもしますがまわりと比べるのではなく、本来のねらいを大切にしていきたいと思います。
子どもたちは集中して問題に取り組んでいました。問題文が長く、日ごろ行っている単元テストとは少し勝手が違います。様子を見ていると、国語に比べ算数の方ができたようです。早く終わった子は、間違えがないかしっかりと見直しをしていました。休み時間には、友だちと答えの確認をする姿も見られました。結果は夏以降にお伝えできると思います。今後も学んだことがしっかりと子どもたちに定着するよう指導していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31