【開校150周年】  かしこく やさしく たくましく  小田原市立早川小学校

2年生はやさしいな(4/28)

朝、校門裏の草取りをしていると、登校してきた児童が「ありがとうございます。」と声をかけてくれました。朝からうれしい気持ちになりました。
2校時、2年生が1年生を連れてグループごとに校長室にやってきました。事前に担任から「あいさつができているか気にしていてください。」と聞いていました。先日1年生の教室に行ったとき、担任が率先してあいさつすることで子どもたちに習慣化を図っていました。きっと大丈夫だろうと思っていると案の定、2年生がリーダーシップを発揮し、「2年1組の○○です。校長室の見学に来ました。」それに続いて「1年1組の○○です。失礼します。」としっかりあいさつができていました。今回案内してもらった1年生は、もっと知りたい、もう一度見たいという願いをもとに自分たちで学校を探検に行きます。場所を知るだけでなく人との関わりを増やしていきます。早くいろいろな先生たちの名前を覚えてほしいなと思います。
校長室では、壁に飾ってある歴代校長の写真をながめたり、始業式で話したカブトムシの幼虫を見たりしていました。2年生はやさしく1年生に声をかけていました。きっと1年生はまた学校が好きになったことでしょう。困りごとがあるときだけでなくまた遊びに来てほしいなと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

みんなが使う場所では・・(4/27)

昨日の朝、校門のそばで子どもたちが登校するのを待っていると、二宮金次郎さんの像にとまった青い野鳥がチチチチッとかわいい声で鳴いているのを見ました。早川小のよさをまた一つ見つけました。
3校時、2年生の教室をのぞくと道徳の授業でした。「黄色いベンチ」という教材文から、みんなで使う場所の使い方やマナーについて考えていました。担任の発問に多くの子がつぶやいて反応します。グループで話し合うときには、素早くイスを動かし自分の考えを言い合っていました。「今の話し合い上手でしたね。○○さんから発表しようよと、順番を決めていたのがよかったです。」担任は具体的によかったことを伝えながら子どもの行いを価値づけていきます。以前の話し合いのときから改善されていたことのようです。いい雰囲気で授業は進んでいきました。「なんかモヤモヤするんだよな。」子どもたちはこだわります。学習に本気で向き合い、考えているからこその言葉だと思います。今後もいろいろなことをみんなで考え、「聡明で一隅を照らす存在として貢献できる人」に育ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

150周年記念キャラクター

本校は今年2023年に開校150周年をむかえます。これをを記念して、昨年度の6年生に早川小オリジナルキャラクターを作ってもらいました! 

名前は「みかねこ」です。本日の「ようこそ1年生朝会」のおわりに、全校児童に紹介することができました。

学校ホームページのトップページにも載せていますが、これから学級だよりなど、校内のいろいろなところに登場する予定です。かわいがってくださいね。よろしくお願いします。
画像1 画像1

ようこそ1年生(4/25)

最近、運動場の木に鳩がよくやってきます。巣作りを始めるのかなと気になりました。
今朝、ようこそ1年生朝会がありました。1年生前の廊下を歩いていると、6年生が1年生に声をかけ並んでいました。入場の準備です。「○○さーん」と声をかけながら並んでいきます。1年生は6年生と一緒で安心です。体育館では、代表の6年生が各学年に「準備はいいですか?」と率先して声をかけていきます。各学年2列で並んだ間を6年生と一緒に1年生が歩きます。入場が終わると1年生が台の上にたち、6年生が名前や将来の夢などを紹介していきます。「警察官」「研究者」「アイスクリーム屋さん」「アイドル」「バスケの選手」「ユーチューバー」「サッカー選手」などなど。紹介された1年生はぺこりとお辞儀をして台を降ります。子どもたちが中心になって運営する集会でした。「子どもたちが活躍できる機会をたくさん位置づけ、自信を持たせたい」という思いが、子どもたちをやさしく見守る職員の姿から伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)

コロッケ
はるさめの具だくさんスープ
麦ご飯
牛乳

具だくさんスープは、はるさめ、豚肉のほか、6種類の野菜が入っています。
画像1 画像1

早川小学校開校150周年に向けて(4/21)

4月21日(金)18:00より、早川小学校開校150周年事業実行委員会(第4回)が開催されました。実行委員会では、11月11日(土)の記念式典をはじめ、各部会から提案された内容について、確認・検討していきます。
本校は開校150年という長い歴史のある学校です。そのお祝いとして式典以外にも「記念誌作成」「航空写真撮影」「地域学習発表」「記念タオルの作成」「校旗新調」「スポーツ大会」「学校林活用学習」などなど盛りだくさんの計画があります。前任の鈴木一彦校長も早川小学校150周年を気にかけて参加してくださいました。8月の第5回実行委員会で、詳細が決定する予定ですので、今後改めてお知らせいたします。地域の学校である早川小学校の150周年をみんなでお祝いしたいですね。
委員の皆様、遅い時間までありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(月)

ソフトめんミートソース
キャベツのごま炒め
りんごジュース

キャベツには、ビタミンや食物繊維が豊富です。お腹の調子を整えるはたらきがあるそうです。
画像1 画像1

『ぼくはいったい どこにいるんだ』

図書室にある本を紹介します。


■自分のことを地図にしてみると、わかることがたくさんある。いま、どこにいるのか。このあとどうしたいのか。なにがだいじなのか……地図っておもしろい!

■ヨシタケシンスケさんが考える世界と、自分のつかまえ方。


『ぼくはいったい どこにいるんだ』
 ヨシタケシンスケ 作
 (ブロンズ社)
画像1 画像1

あの建物はなんだろう?(4/20)

朝、6年生の児童が「登校中にこれを拾ったんですけど。」とパスケースのようなものを届けてくれました。中を見てみると通学定期でした。たまたま地域の方が来校していたのでそれとなく聞いてみると、「きっと○○さんだよ。」と教えてくださいました。落とした人のことを考え、行動に移してくれた6年生、さすが最上級生ですね。ありがとう。
午後、元気いっぱいの3年生と一緒に港の見学に行きました。3年生の社会科では地域の土地利用や生産、販売などの学習をします。早川は漁港があるのでもってこいです。担任は子どもたちが港のことに興味を持てるよう「あの提灯みたいな建物は何だろうね?」「工場って書いてあるけど、なにを作っているんだろうね?」「船がたくさんあるけど、何隻くらいあるんだろうね?」子どもたちが調べ学習を始めるためのきっかけ作りの声かけをします。「どうしてかな?」「なんでだろう?」と疑問をもった児童は、学習を自分事として主体的に取り組み、さらに広く深く学習しようとします。そのため、実際に外へ出て、直接見たり聞いたりすることはとても大切なのです。子どもたちは働いている人に声をかけたり、びっくりしたことなどをメモしたりしていました。学習が進み、「早川ってこういうところだよね。」「働いている人たちはこんな思いを持っていたんだよ。」と、地域のよさやそこに暮らす人の思いを自分の言葉で語れるようになってほしいなと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)

鶏肉のみそづけ焼き
大豆とひじきの煮物
麦ご飯
牛乳

ひじきは、つぎのうちどれの仲間でしょうか?

1 海そう
2 きのこ
3 野菜




答えは、1・海そうです。わかめやこんぶの仲間ですね。カルシウムや鉄分が豊富です。

画像1 画像1

When is your birthday?(4/20)

校内を歩いていると「ジャニュアリ フェブラリ マーチ……」と5年生の子どもたちの歌声が聞こえてきました。教室に入ると、英語の学習で1月、2月などの英語での言い方を学習していました。

まずはALT(外国語指導助手)の発音を聞いて話す。次に音楽に合わせて話す。音楽もゆっくり歌ったり、ハイスピードで歌ったりと変化させます。子どもたちは「えー」「難しい」と言いながらも楽しそうです。そのあとはクイズ形式です。12枚の各月のイラストを見せながらなくなっていた月を英語で答えます。まだまだつづきます。キーワードゲームです。机をペアで向かい合わせ、ALTがあらかじめ決めておいたキーワードの月を言ったら、真ん中においた消しゴムをとります。それ以外の月は、ALTのあとについて英語で言っていきます。夢中になっていると、キーワードが言われたことに気づかなくなります。始まってからずっと楽しみながらの時間が続きます。最後は、「When is your birthday?」の質問に自分が生まれた月を「My birthday is ○○」と答えます。はじめは照れくさそうにしていた子どもたちですが、全員答えることができました。さすが5年生です。

外国語活動が小学校でスタートしたとき、とにかく英語のシャワーを子どもたちに浴びせること。パターンをいろいろ変え、楽しみながら何度も英語で話す体験をする。こんなことを職員で共有したことを思い出しました。子どもたちがいきいきと学習する楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(木)

たけのこご飯
すまし汁
フルーツキャロットゼリー
牛乳

初めて給食に出る「フルーツキャロットゼリー」です。おいしくデザートをいただきながら、ビタミンCなどを補給できるそうです。
画像1 画像1

眠り猫のひみつは?(4/19)

今日は午前中に来客があり、校内を案内していると気持ちのよい「おはようございます」の声をかけてくれる子がたくさんいました。「子どもたちはよくあいさつができますね。」とおほめの言葉をいただきました。

5時間目、6年生の授業を見に行きました。教室に入ると「こんにちは」と元気な声が。さすが最上級生です。5時間目は総合の学習でした。5月に行く日光修学旅行について調べる計画を立てていました。担任は子どもたちの声を拾います。「どんなこと調べたい?」「どうやって進める?」「まとめ方はみんな同じ、それとも別々?」自分たちの学びを自分たちで決めていくことで、学習が自分事となり意欲も高まります。

東照宮について調べポスターにまとめる子、華厳滝について調べスライドにまとめる子、眠り猫のひみつを解き明かそうとする子、五重塔の絵を描いている子など、子どもたちの思いで学習は進んでいきます。キーワード検索や写真の貼り付けなど、子どもたちのクロームブックを使った学習スキルは優れています。しかし、クロームブックは便利な反面落とし穴があります。担任は、「調べたことをもとに自分の言葉で書くんだよ。」と指示します。見事落とし穴を回避できたようです。発表の日が楽しみになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)

ハンバーグ トマトソース
コーンクリームシチュー
サンドパン
牛乳

お花の形のハンバーグです。サンドパンにはさんで、ハンバーガーにしていただきます。
画像1 画像1

よりよい学校生活を送るために(4/11)

気持ちのよい日差しが、登校する子どもたちを迎えてくれます。昇降口前に立っているとみんなしっかりとあいさつをしてくれます。今日もみんなから元気をもらいました。
1校時、屋内運動場の換気を確実に行い、で全校学活を実施しました。担当は、スライドを使って早川小学校の約束をクイズ形式で話しました。みんなでそろって確認できる機会があるのはとてもよいですね。昇降口が開く時刻や持ち物への記名のことなどの話をみんなよい姿勢で聞くことができました。他にも保健室やわかあゆ級からの話がありました。ルールやきまりを当たり前に守って、楽しい学校生活を過ごしてほしいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)

生揚げの中華煮
焼きシューマイ
麦ご飯
牛乳

今日はおかずチャンネルの放送がありました。いちごに関するクイズが出題されたり、給食を作っている様子が紹介されたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査(4/18)

午前中、6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。今年度は国語と算数、質問紙の調査があります。

登校時、6年生に少し話を聞くと「緊張します」「算数ができそうです」と話してくれました。問題用紙と解答用紙が別になっているなど、日頃のテストとは少し違った形のため、きっと戸惑ったことと思います。様子を見に行くと、みんな集中して問題に取り組んでいました。子どもたちからは「国語は少し時間が余ったけど、算数はぎりぎりでした」「国語は少しできました」「算数が難しかった」などの声が聞かれました。

本調査は、全国的な児童の学力や学習状況をもとに、児童への指導の充実や授業改善に役立てることを目的としています。得意なところはさらに伸ばすとともに、苦手だと感じたところは克服のための努力をしてほしいなと思います。また、「わかった、できた」を実感できる授業作りに全職員で取り組んでいきます。

画像1 画像1

小さい春みつけた(4/17)

今日も気持ちのよい日差しが子どもたちを照らしています。

わかあゆ級の子どもたちは、生活単元の時間を使って奥山根公園へ春探しに出かけました。異学年のペアを作って出発しました。めあては2つあります。「交通ルールをも守ろう」「ペアの人と行動しよう」の2つです。感心したのは、上学年の子がしっかりと下学年の子を気遣った行動ができていたことです。

20分ほど歩くと公園へ到着しました。春探しでは、「菜の花」「ツツジ」「タンポポ」「シロツメクサ」を探します。ペアの子と一緒に探し、見つけると担任からシールをもらいました。大きなタンポポの綿毛が飛ばないように、大事に持つ子もいました。

春探しが終わると、自由時間です。ブランコやシーソーなどで楽しく遊びました。

2つのめあてはしっかりと守れていました。みんな楽しい時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(月)

しょうゆラーメン
春巻き
牛乳

皮がパリッとした春巻きはおいしいですね。豚肉や野菜などを春巻きの皮に巻いてあります。
画像1 画像1

気持ちのいいあいさつに向けて(4/14)

朝、運動場に出るとピロピロピロと野鳥のきれいな声が聞こえてきました。

今日は民生委員児童委員協議会の方と児童会事務局代表児童と一緒にあいさつ運動を行いました。民生児童委員さんは正門と南門に立ってくださいました。お話を聞くと月に1回程度、早川小学校に来てあいさつの声をかけてくださっているとのことでした。

早川小の子はよくあいさつできますよとお褒めの言葉をいただきました。児童会事務局の児童はあいさつのたすきを掛けて参加してくれました。子どもたちのあいさつがもっともっと気持ちよくさわやかになるといいなと思います。

登校時間にご都合のつく方がいらっしゃいましたら、子どもたちに声をかけていただけたらと思います。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31