かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

1月17日(水)

画像1 画像1
チキンの竜田揚げ
ポークビーンズ
ソフトフランスパン
牛乳
キャロットゼリー

「竜田揚げ」の「たつた」ってなんだろう、という話題がお昼の職員室でありました。紅葉の名所の竜田川が由来のようですね。紅葉のように赤っぽい色に見えるでしょうか? とてもおいしくいただきました。

冬の収穫と火災を防ぐ学習(1/16)

学校には学年ごとの花壇があり、季節ごとに植物や野菜を栽培しています。
昨日、わかあゆ級では秋に植えた大根とかぶの収穫を行いました。大きさはさまざまですが、立派に育った野菜を見てみんな満足そうでした。この野菜は給食にも使われます。時間をかけて世話をしてきた成果です。土に触れること、何かを育てること、友だちと協力して活動すること、これらはとても大切なことです。また、収穫したものを調理し食べる楽しみもあります。食について考える機会にもなると思っています。
3年生は社会科で「火事からまちを守る」仕事について学習しています。その一環で、学校施設に設置された火事を防ぐ工夫について調べていました。グループごとに校内を歩き、どのような設備があるのか見て回っていました。学校には、廊下等には消火器や消火栓、室内には熱感知器や煙感知器などがあります。プールには、火災になった際に消火に使えるよう年間を通して水を張っています。子どもたちには、工夫や仕組みだけでなく、その仕事に携わる人の思いや願いも感じ取ってほしいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)

画像1 画像1
ジャーチャンどうふ
五目シューマイ
麦ごはん
牛乳

サイコロ状に写っているのは、厚揚げです。とうふや厚揚げと野菜を炒め煮にしたお料理です。

1月15日(金)

画像1 画像1
おかめうどん
大学いも
牛乳

今日のメニューに使われている野菜は、すべて神奈川県産だそうです。献立表を見てみると、小田原産のものもありますね。
おかめうどんの「なると」も、小田原産です。

『わらう』

画像1 画像1
図書室にある本を、学校司書が紹介します。

■にらめっこが弱いけんちゃんは、ある決心をします。そして、にらめっこには勝てたけど、それからなぜかまわりのみんながふしぎがるのです。

■わらうことの大切さをえがいた絵本です。


『わらう』
 浜田桂子 作
 (福音館書店)

『千年の森をこえて』

画像1 画像1
図書室にある本を、学校司書が紹介します。

■現代の子ネコたちの物語と、千年前の先住民の伝説が交差する、不思議な物語。サビーン川の上流のうっそうとした森に、1匹の捨てネコが迷いこんだことから、千年にわたる物語が動き始めます。


『千年の森をこえて』
 キャシー・アッペルト 著
 片岡しのぶ 訳
 デイビット・スモール 絵
 (あすなろ書房)

激走ミニ四駆(1/14)

1月14日(日)、PTAイベント委員会主催のミニ四駆走行会が開催されました。屋内運動場に2つのコースが設置され、参加者が持参したマシンを走らせました。初めて体験する子は、そのスピードにびっくりしていました。カスタマイズされたマシンはとても格好よかったです。ミニ四駆は電池とモーターを使って走ります。理科で学習する電池の直列・並列つなぎによる電流の違いや、電磁石のコイルの巻き数による磁力の違いなどがいかされる活動です。私も本格的なコースでマシンが走るのを見るのは初めてだったので、スピード感に圧倒されました。どうして動くのかな、どうしたら速くなるのかなと疑問を持てたらいいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め3,4年生(1/12)

日差しの温かさを感じることができました。
今朝は、早川地区民生委員児童委員協議会の方々があいさつ運動に参加してくださいました。運動場で登校してくる児童に「おはようございます」とさわやかに声をかけてくださいました。ご都合のつく方がいらっしゃいましたら、ぜひ学校までお越しください。
書き初めも2日目、3年生は「友だち」、4年生は「美しい空」を書きました。みんな集中して自分の作品に向かいました。今年から毛筆の学習が始まった3年生も、穂先の入れ方や筆を立てて書くことが上手にできていました。これからも澄み切った空のような心で友だちと関わり、楽しい学校生活を過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めとたこ揚げ(1/11)

校舎裏の梅の木が、きれいなピンクの花を咲かせています。朝の冷え込みが一段と厳しく感じましたが、登校する子どもたちは元気そうでした。
今日は、5,6年生が屋内運動場で書き初めを行いました。長い条幅の紙に真剣に向かう表情が印象的でした。5年生は「温かな心」6年生は「将来の夢」を書きました。丁寧に書かれた文字には自分の思いが込められているようでした。6年生に将来の夢について聞くと、「サッカー選手」「魚の研究者」「薬剤師」など教えてくれました。
1年生は、生活科「昔遊び」の一環でたこ揚げをしました。校長室にも大きな歓声が聞こえてきました。たこには、お花やショベルカーなど思い思いの絵が描かれています。寒さにも負けず嬉しそうにたこを引っ張って走っていました。昼休み時間にもたこ揚げをするなど、本当に楽しいんだなと思いました。テレビゲームなどなかったころ、たこが地面を引きずりながらも一生懸命に走り回っていたことを思い出しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け、みんな元気に登校しました(1/9)

校庭の花壇に植えられたスイセンの白い花が、暖かい日差しをうけてうれしそうに咲いています。
17日間の休みが終わり、子どもたちに元気な声が学校に戻ってきました。うれしいことに今日は全員出席です。朝会では、3月までの時間はあっという間に過ぎしまうので、計画的に過ごしましょうという話や、地震時の身の守り方(落ちてこない、倒れてこない、移動してこない場所への避難)などについて話しました。
新年らしい活動をしている学級が多くありました。すごろく遊びや羽根つき、今年の目標を漢字1文字で考えるなど、いろいろです。休み時間には久しぶりに会えた友達と楽しそうにサッカーやドッジボールをする姿が見られました。また、休み明けの漢字テストなどにも熱し人に取り組んでいました。
今日の下校は集団下校班ごとに職員が付き添って下校しました。集団下校は天候不良などで使われることがあります。突然のことにも当たり前に対応できるように、備えていきます。
明日からもやるべきことを一生懸命に、そして楽しく学校生活を過ごしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)

画像1 画像1
チキンカツ
ペンネのクリーム煮
コッペパン
牛乳

新年最初の給食です。献立表に書いてある今年の給食目標は、辰年にちなんで「給食の“たつ人”をめざそう」です。
まずは、寒くても手をしっかり洗い、おいしくいただきましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31