かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

2月6日(火)

画像1 画像1
メルルーサの香味揚げ
切り干し大根のオイスター炒め
麦ごはん
牛乳

切り干し大根は、大根を細長く切って乾燥させた乾物(かんぶつ)です。カルシウムや食物繊維が豊富です。煮物や漬け物にしてたべることが多いようですね。

2月5日(月)

画像1 画像1
ソフトめんミートソース
キャベツのごま炒め
牛乳

キャベツには、食物繊維やビタミンCが豊富に含まれています。かぜの予防に役立ちますね。神奈川県は、全国でも収穫量が多いのだそうです。

ボランティアさんと雪(2/5)

昨日からの大雪の予報通り、お昼頃から雪になりました。廊下からは「ゆきだー」と子どもたちの歓声が聞こえてきました。昼休み、芝の上などに積もった雪で子どもたちは楽しんでいました。「もっと積もるといいな。」という子どもの思いとは裏腹に、道路は大丈夫かなと心配になってしまいました。明日の朝、凍結していないことを祈ります。
今日は、スクールボランティアコーディネーターの方が教材室の整備に来てくださいました。昔の道具や土器などを子どもたちがいつでも見られるようにと展示方法を変更するお手伝いをしていただきました。子どもたちのために職員だけでは手が回らないことがたくさんあります。早川小学校はたくさんの地域や保護者の方に支えられているなと感謝しています。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『かえるのピータン』

画像1 画像1
図書室には、いろいろな本があるので紹介します。

■かえるのピータンのくらす池に、わたり鳥のパーチクがやってきます。

■パーチクは旅のすてきな経験を、ピータンは池の美しい四季とくらしを語り合い、それぞれの生き方がそれぞれすばらしいことを知ってゆくのです。


『かえるのピータン』
 どい かや 作
 (ブロンズ新社)

『西の魔女が死んだ』

画像1 画像1
図書室にある本を紹介しています。このお話は、映画にもなりました。

■中学に進学してまもなく、学校に行けなくなったまいは、森で暮らす「西の魔女」こと、イギリス人の祖母と過ごすことに。

■魔女修行のような生活をしていくことで、自分の気持ちを整理する力をみにつけ、成長していきます。


『西の魔女が死んだ』
 梨木香歩 著
 (新潮文庫) 

2月2日(金)

画像1 画像1
セルフ恵方巻き(麦ごはん、肉みそいため、のり)
イワシのフライ
飲むヨーグルト

今年の立春は2月4日、その前日の2月3日が節分です。
旧暦(昔のこよみ)では季節の変わり目の「節分」は毎月あるのですが、春が一年の始まりとみなされていたので、立春の前の節分は特に大事なものとされて現在に続いているのだといわれています。

2月1日(木)

画像1 画像1
鶏肉のピリ辛揚げ
五目豆
麦ごはん
牛乳

五目豆には、タンパク質やカルシウムなどの栄養豊富な大豆がたくさん入っています。

信号機を制御する(1/31)

6年生の理科の学習です。クロームブックに向かって少人数で何やら相談しています。
今、プログラミングを通して論理的な思考を育成することが求められています。今日はその一環として、LEDを使った教材の信号機を光らせたり、消したりしました。ICT支援員さんがサポートしてくださいました。次回はセンサーを使い人が来た時に信号が変わるようなプログラムを作る予定だそうです。私たちが子どものころにはなかった学習ですが、漠然とした思考を細分化・整理することで、論理的に考え伝えられるようになっていくのだと思います。まだ担任だったころ、じゃんけんを知らない人に伝えるための文章を作るという授業を見たことがあります。活動は違いますが、以前から論理的に考える取り組みは行なっていたんだなとあらためて思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29