かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

筆ペンの達人に(7/5)

今日、PTA会員委員会主催の家庭教育学級「筆ペン教室」が図書室で開催されました。講師の角掛紀風先生に、筆ペンでのしに名前を書くポイントをわかりやすくご指導いただきました。参加した方に話を聞くと、「先生が名前のお手本書きや添削をしてくださり、自分の字のくせに気づくことができました。集中して丁寧に名前を書くことは久しぶりでした。これからは意識してきれいに書く習慣をつけようと思いました。」と話してくれました。アットホームな雰囲気で、参加したみなさんは充実した時間を過ごせたようです。私もくせ字になっているので、教えていただきたかったなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)

タンドリーチキン
かぼちゃのシチュー
黒パン
牛乳

かぼちゃの収穫は夏が多いそうです。秋になると甘みが増したかぼちゃが出回ったり、冬至に食べたりするのは、保存がきくためのようです。
画像1 画像1

7月4日(火)

凍り豆腐と鶏肉の甘酢和え
大豆とひじきの煮もの
麦ご飯
牛乳

凍り豆腐は衣をつけて揚げてあり、ふんわりとした食感です。たんぱく質が豊富な食品です。
画像1 画像1

7月1日(土)

炊き込みチャーハン
中華スープ
飲むヨーグルト

今日のチャーハンは、かみごたえのある、もちもちした「白おこわ」です。おこわはもち米を蒸して作ります。
画像1 画像1

土曜学級にお越しいただきありがとうございます(7/1)

今日は、土曜学級を開催しました。3,4校時には、多くの保護者の方に授業をご参観いただきました。子どもたちも保護者の方にいいところを見せたいといつも以上にはりきっていたようです。3校時の授業の様子を簡単にお伝えします。
わかあゆ級は、ボッチャの練習をしました。2チームに分かれ、色ビニールをねらって上手に投げていました。
1年生は、マット遊びで三点倒立の練習をしました。手を手前につき、頭を少し前につくことでバランスをとります。3秒間止まれるように練習していました。
2年生は、算数で長さの学習をしていました。少人数で学び合う場面も見られました。
3年生は、道徳で正直に行動することの大切さについて話し合っていました。道徳は心の耕しです。みんな一生懸命考えていました。
4年生は、算数の概数を使って、買い物の見積もりの仕方について考えました。見積もり方は目的によって違ってくることを理解できていました。
5年生は、家庭科の調理実習でジャガイモのゆで方を学びました。火を使う学習なので、家庭科室はずいぶん暑くなっていました。今年、エアコン設置工事が待ち遠しいです。
6年生は、算数で小数と分数が混在する計算の仕方を学習しました。みんなじっくりと取り組んでいました。小数か分数のどちらかにそろえれば計算できることを学びました。
悪天候の中、学校までお越しいただき誠にありがとうございました。お手数ですが、授業をご覧になった感想などを聞かせていただければと思います。みなさんの声が授業改善や職員の励みにつながります。ご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会(6/29)

第1回代表委員会の議題は「150周年の早川小をもり上げよう」でした。

自分からあいさつをするための取り組みや、早川小のスローガンについて話し合われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

『3びきのかわいいオオカミ』

学校司書が図書室の本を紹介します。

■3びきのオオカミは、家を出て自分たちの家を作ることになりました。お母さんからは、悪い大ブタには気をつけて、と忠告を受けています。

■3びきのオオカミは、さっそくレンガで家を作りました。しかし、そこに悪い大ブタが……。

■大ブタは、こんな家吹き飛ばしてやる、と言いますが、レンガの家を吹き飛ばせるわけもなく、これであきらめるか? と思ったら、ここからが悪いブタの見せどころ! たいへんなことが起こるのです。


『3びきのかわいいオオカミ』
 ユージーン・トリビザス 文
 ヘレン・オクセンバリー 絵
 こだま ともこ 訳
 (冨山房)
画像1 画像1

『ひかる石のおはなし』

図書室に新しい本が入りました。


■ママの死を知ってからショックで言葉を失った小学生の楓(かえで)は、学校の帰り道、光を放ち言葉もしゃべる石と出会う。

■楓はふしぎな石のひみつにふれて、色あせない命のかがやきに気づき、心に明るい気持ちが戻り、再びパパとしゃべり出す……。


『ひかる石のおはなし』
 小手毬るい 作
 酒井以 絵
 (あかね書房)
画像1 画像1

6月30日(金)

豚肉のオニオン焼き
大根と鶏肉の煮もの
麦ご飯
牛乳

豚肉も鶏肉も大根も、かめばかむほどよい味です。6月もおいしい給食ごちそうさまでした。
画像1 画像1

航空写真撮影と理科の勉強(6/30)

早いもので6月最終日になりました。新聞のコラムに大人と子どもの時間について書いてありましたが、本当にあっという間の1ヶ月でした。
今日は、先日延期になった開校150周年事業の一つである航空写真の撮影がありました。全校児童と職員で運動場に校章をかたどり、ドローンを使って撮影しました。昔はセスナ機が来るのをみんなで待ったものですが、時代は変わったようです。どんな写真が撮れたのかとても楽しみです。撮影は天候に左右されるため、低学年の下校時刻を急遽変更させていただきましたが、ご理解いただき感謝しています。
3年生の理科の授業を見に行きました。「ゴムや風の力」というエネルギーに関する理解の学習で、今日は教材のゴムや風で動く車を作り体育館で走らせました。担任はみんなが車を完成できるように一つ一つ区切って進めていきます。また、使う部品をテレビに映すなど、みんなができた・わかった授業を意識していました。最近の子はあまりプラモデルを作ったりしないのかなと思っていましたが、器用に組み立てていました。子どもたちからは完成した車を早く走らせたいという思いが強く伝わりました。今日はゴムの力で走らせました。自由に取り組む中で「どうしたらもっと遠くへ走るかな」「どうしたらもっと早く走るかな」などの疑問が生まれるはずです。そんな思いを大切に学習が進んでいくといいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木)

あじフライ
けんちん汁
麦ご飯
牛乳

鰺(あじ)は、6月から8月頃が旬と言われています。旬の時期の魚には、うまみがつまっていておいしいですね。

今日は、3年生と4年生が小田原漆器を使いました。
画像1 画像1

6月28日(水)

鶏肉のきのこソース
豆入りホワイトシチュー
コッペパン
牛乳

ホワイトシチューには、3種類の豆が入っています。食べ比べできますね。
 大豆
 枝豆
 白花豆(いんげんまめの種類だそうです)
画像1 画像1

買い物をするときの見積りって?(6/28)

4年生の教室では、算数で概数の学習をしていました。切り捨て、切り上げ、四捨五入について子どもたちは学んでいます。今日の学習は買い物名人になるために、見積もりをする際の方法の使い分けについて考えました。お金が足りるか心配なときには多めに見積もるため切り上げを使います。駐車料金が買い物金額によって割引になる場合などは、切り捨てを使います。今日の授業では実際の買い物をイメージし、どのように見積もるべきかを考えました。授業のめあてを立てる際に、担任は子どもたちの声を拾い、その言葉を上手に使ってこの時間の学習めあてを作ります。資料の見積もりについてどのような方法で概数にしているか確認する際、子どもがつぶやいた「これは余裕があるよね。」という言葉を上手にいかしながら目的に合った見積もり方について子どもたちの目を向けさせていました。子どもが集中し、概数のよさに気づくことができた授業でした。みんな一生懸命に学習に取り組んでいました。
教室の壁には学習した内容のまとめが掲示してあります。算数は積み重ねの学習です。しっかりと既習内容を振り返ることができるような工夫がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)

カレー南蛮
切り干し大根のナムル風
牛乳

「カレー南蛮」は、カレー味の汁でいただくうどんですが、長ネギが入っているのが特徴のようです。この名前の由来を知っていますか?

江戸時代ごろに日本を訪れていたポルトガル人やスペイン人が長ネギをよく食べていたので、彼らの呼び名「南蛮人」にちなんで献立に「南蛮」という名前がついたのだとか。

歴史の勉強にもなりますね。
画像1 画像1

『ふたごパンダのこころコロコロ』

図書室に新しい本が入りました。


■ころん、ころん。ふたごのパンダがとびたつ先にあるものは?

■じゃれながら毎日をすごす子パンダのものがたりです。きっとやさしい気持ちになれますよ。


『ふたごパンダのこころコロコロ』
 西島三重子 文
 はせがわゆうじ 絵
 (中欧公論新社)
画像1 画像1

『魔女だったかもしれないわたし』

図書室に新しい本が入りました。


■スコットランドの小さな村で、2人の姉と両親と共に暮らす自閉の少女・アディ。

■昔、「人とちがう」というだけで魔女のらく印を押され、命をうばわれた人々がいることを知ったアディは、そのあやまちの歴史をわすれないよう、村の委員会に慰霊碑を作ることを提案するのだが……。


『魔女だったかもしれないわたし』
 エル・マクニコル 著
 櫛田理絵 訳
 (PHP研究所)

※本文では「自閉」という表現が出てきますが、現在は「自閉スペクトラム症」という表現が使われています。
画像1 画像1

6月23日(金)

酢豚
しゅうまい
麦ご飯
牛乳

調味料の酢には、肉をやわらかくする働きがあります。また、酸味(すっぱい味)は、食欲を増す効果があります。暑くなってきて食欲がないときには、酢の物やマリネなどの出番ですね。
画像1 画像1

6月22日(木)

五目ご飯
新じゃがのそぼろ煮
牛乳

新じゃがは、しっとりほっくりしていておいしいですね。先日は、6年生が家庭科の調理実習で粉ふきいもを作りました。家でもぜひ作って、家族にふるまってあげてくださいね。

画像1 画像1

ドッジボール大会(6/21)

今週の月曜日から、体育委員会主催のドッジボール大会が行われています。クラスを2チームに分け、学年対抗のトーナメント戦を行います。学年間の差があるため、上学年は「投げ方(左手)」「時間」「外野の人数」といったハンデがカードで選ばれます。今日は2年生と5年生の試合がありました。たくさんの人が応援していました。絶対勝ちたいという思いが子どもたちのプレーから伝わってきました。「行事で育てるという言葉があるように、ドッジボール大会を通して、学級にさらなる一体感ができたり、負けて悔しい思いをバネに練習して再挑戦したりしてくれたらうれしいです。」と担当職員は語ってくれました。トーナメントはまだ続きます。「がんばれ!」
試合のない学年は外で練習しています。最近日差しが強いので、ぜひ帽子をかぶらせるようにお願いします。登下校時の熱中症も心配です。ご理解ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水)

ラタトゥイユ
キャベツのペペロンチーノ
ロールパン
牛乳

たまねぎ、なす、ピーマンなどの夏野菜をいためて、香草やトマトを加えて煮て作るのがラタトゥイユです。
学年園で栽培している野菜も、大きく育ってきましたね。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29