かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

11月29日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】
鯖(さば)のゴマみそがけ
ダイコンのきんぴら
麦ご飯
牛乳

ダイコンのおいしい季節です。ご家庭では、どんなメニューになさっていますか? 今日は、こんにゃく、ホウレンソウ、ニンジンなどと一緒になったきんぴらです。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月18日に芸術鑑賞会を開きました。今年は、英哲風雲の会の皆さんによる和太鼓の演奏です。

披露してくださった曲の太鼓の音に迫力があったのはもちろんですが、きりりと引き締まったパフォーマンスにも圧倒されました! 
また、演奏の合間に太鼓のお話や質問コーナー、リズム打ちの時間も設けて楽しませてくださいました。

真剣に太鼓に向き合う奏者のすばらしい演奏に触れ、子どもたちも音楽の楽しさを味わってくれたことでしょう。

奏者の皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。(ホームページへの写真掲載の許可をいただき記事を作成しました。)

11月28日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】
ソフトめんカレーソース
キャベツのごま炒め
牛乳

カレーソースにはいろいろな野菜が入っていますが、えだ豆はとても色あざやかですね。



『のろのろひつじとせかせかひつじ』

画像1 画像1
図書室にある本を学校司書が紹介します。


■みはらしのよい丘に、となりどうしでくらしている羊たち。いっしょに遊んだりおしゃべりをしたり……。やがて別れがやってきます。


『のろのろひつじとせかせかひつじ』
 蜂飼耳 作
 ミヤハラヨウコ 絵
 (理論社)

『枕草子』

画像1 画像1
図書館にある本を学校司書が紹介します。


■「春はあけぼの」が有名な『枕草子(まくらのそうし)』。その作者の清少納言(せいしょうなごん)は、宮中で働き、次第に頼りにされるようになりますが、悪口を言われたりいじめにあったり、いいことばかりではありません。

■『枕草子』をベースに、わかりやすい現代語訳して、清少納言の宮中での日々をまとめました。


『枕草子 清少納言のかがやいた日々』
 時海結以 文
 九織ちまき 絵
 (講談社 青い鳥文庫)

どんなクラブかな2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
球技クラブ、アウトドアクラブ、ダンス・一輪車クラブです。

どんなクラブかな1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコン・イラストクラブ、家庭科クラブ、室内ゲームクラブです。

クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がクラブ見学に行きました。来年に入るクラブを選ぶ参考にするため、7つのクラブを順番に回りました。見学したり、上級生から説明を聞いたり、体験をさせてもらっています。

体育館にいるのはラケットクラブです。

11月25日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】
鶏肉のネギチリ焼き
春雨スープ
麦ご飯
牛乳

ボリュームたっぷりな鶏肉ソテーです。ネギチリソースがおいしいアクセントです。

11月24日(木)

画像1 画像1
【今日は「和食の日」献立】
揚げだし豆腐のそぼろあん
豚汁
麦ご飯
牛乳

今日の豚汁に入っているのは、ジャガイモです。サツマイモやサトイモを入れる家庭もあるようですね。

『半日村』

画像1 画像1
図書室にある本を学校司書が紹介します。


■一日のうち半日しか日が当たらない半日村。その貧しい村に日を当てようとして、村のうしろにある高い山をけずる少年、一平。

■一平の、たったひとりの行動が周りの人々をだんだん動かしてゆきます。不可能とされていることも、皆で力を合わせれば可能となり、やがて半日村は一日村となるのでした。


『半日村』
 斎藤隆介 作
 滝平二郎 絵
(岩崎書店)

金次郎さん

画像1 画像1
先日、4年生が尊徳学習に出かけました。早川小にある金次郎さんは、わらじを手にしていますね。

ある日の3年生

画像1 画像1
3年生の道徳です。「使いすぎていないかな」をテーマに学習中です。

道徳の時間では、情報モラルなどの現代の課題も自分との関わりを考えられるように進めています。

11月22日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】
豚キムチ丼
わかめスープ
牛乳

ほんのりピリ辛の豚キムチ丼でした。今日のメニューに使われた野菜は、10種類もありました。

教育相談

今日から12月2日まで、子ども教育相談です。朝の時間や休み時間を使って、担任が子どもたち全員と一人ひとりお話ししています。

心配なこと、気になること、困っていることがあればぜひ相談してください。相談期間中でなくてもいつでも話を聞きますので、遠慮なく声をかけてください。

また、保護者の皆さんとの冬の教育相談は、12月8日からです。どうぞよろしくお願いします。


11月21日(月)

画像1 画像1
【今日の献立】
きつねうどん
切り干し大根のナムル
牛乳

油あげやしいたけ、野菜のたくさん入ったきつねうどんです。

『さよなら宇宙人』

画像1 画像1
図書室にある本を学校司書が紹介します。


■ある日、陽子と万寿のクラスに、ちょっとかわった男の子が転校してきます。
「ぼくは宇宙人なんだ」という男の子に、みんなはだんだんかまわなくなりますが、おせっかいな陽子は、なぜか彼のことが気になります。


『さよなら宇宙人』
 高科正信 作
 荒井良二 絵
(フレーベル館)

『みどりのスキップ』

画像1 画像1
図書室にある本を学校司書が紹介します。


■だれか好きな子はいますか? あこがれの子はいますか?

■大好きな花かげちゃんを寝ずの番で守ろうとするみみずくの、はかない思い。そして、高らかにやってくるみどりのスキップの様子が、美しく描かれています。


『みどりのスキップ』
 安房直子 作
 出久根育 絵
 (偕成社)

4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の体育です。丸いものが飛び交っていますね。何をやっているか、わかりますか?

この種目は「アルティメット」です。フライングディスクのパス練習をしています。

11月18日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】
ハヤシライス
温野菜
牛乳

タマネギやマッシュルームの入った、おいしい甘みのハヤシライスです。

どうして「ハヤシ」という名前なんでしょうね? ぜひ調べてみてください。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31