かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

2年生 紙版画

 図工の「たのしく、うつして」では、紙版画で自分の顔を表現しました。
「こんにちは」、「ウルトラポーズでシュワッチ」、「じゃんけんポイ」など、楽しい作品が完成しました。
 ローラーでインクをつける体験も、手や服を汚しながらも楽しくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 絵本作家になりました

 国語の「お話のさくしゃになろう」では、教科書の絵をもとに物語を作りました。みんなとても集中して取り組み、想像力豊かな、どきどきする話や楽しい話を書くことができました。
 完成した物語は、みんなで読み聞かせ会をして楽しみました。
 「はじめ・中・終わり」を意識して、長い、まとまりのある文章がしっかり書けるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火)

【今日の献立】
すき焼き風煮
みそポテト
麦ご飯
牛乳(写真に写っていませんが、牛乳もあります)

冬には、鍋ものが食卓に上ることが多くなると思います。肉や魚だけでなく、野菜もしっかり食べてほしいですね。
さて、明日は「冬至献立」です。
画像1 画像1

5年生クイズの答え

先週の5年生クイズの答えです。

このグループは、理科の時間に「流れる水の働き」の実験をしていました。

流れる水には「浸食」「運搬」「たい積」の3つの働きがあります。土の山に水を流すところは良かったのですが、はじめから水路を深く掘ってしまったので、実験結果は?だったようです。

そのほかにも、顕微鏡でいろいろな物を見てみたグループ、砂糖がどれだけ溶けるか調べてみたグループなど、自由研究をしたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の作品

3年生の図工の作品で、テーマは「あの日あの時の気持ち」です。「グラデーション」「点描き」「ブロック描き」という3つの新しい描き方にチャレンジしたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

3年生の国語です。上手に説明する方法を学習しています。題材にするものを、各自がクロームブックで探したり、先生の説明を聞いたりしています。

窓側に下がっているのは、いままでの授業のまとめが書かれた模造紙です。いつでも振り返って見ることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(月)

【今日の献立】
カレーうどん
はんぺんのゆかり揚げ
牛乳

「ゆかり」は、しその葉です。梅と一緒に漬け込んだしその葉を乾燥させたものです。ご飯にふりかけたりしますね。色もきれいです。

画像1 画像1

学校図書館より しっぱいにかんぱい!

学校司書が本を紹介します。


人に言えない失敗は、だれにでもあります。達也のおねえちゃんは、小学校のリレーで失敗してしまいます。朝ごはんも食べられないくらい落ち込むおねえちゃん。そんなとき、おじいちゃんから電話がかかってきます。

「失敗するのもだいじなこと」
「失敗してもだいじょうぶ」

そういう考え方ができなくて、失敗から学ぶものを拾いそこなって大きくなる子どもたちが多い今、たくさん読んでほしい本です。

■『しっぱいにかんぱい!』
 宮川ひろ 作
 小泉るみ子 絵
 (童心社)
画像1 画像1

5年生クイズ

5年生です。学年園を利用して実験しています。それではクイズです。どの教科の、何の実験でしょうか?
5年生は、家族の人に説明してあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(金)

【今日の献立】
サバのピリ辛焼き
高野豆腐の中華煮
麦ご飯
牛乳

給食週間に給食のことをよく学んだためか、最近は残菜量が少なくなってきたそうです。学年によっては、完食の日が何日もあるとか。
学んだことが実際の生活に生かされているのは、とても良いことですね。
今月の給食は、あと4回です。

画像1 画像1

環境整備ボランティア

全校の保護者からボランティアを募り、12月16日(木)に校舎内の環境整備活動をしていただきました。
窓についたセロテープの跡など、児童だけでは取り切れない頑固な汚れを、ていねいに取り除いていただき、一目見てわかるほど窓がきれいになりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境デー

本日は「環境デー」です。朝の時間に、みんなでグラウンドの落ち葉拾いをしました。集めた落ち葉は、腐葉土に活用します。
軍手を持参して積極的に拾っていたのは、どちらかといえば下級生の方が多かったような……。上級生の皆さん、次回は期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木)

【今日の献立】
マーボー丼
もやしのナムル風
牛乳

マーボー丼には、豚肉とともに「大豆ミート」が使われています。お肉に比べると脂質は少なめで、さらに、食物繊維、たんぱく質、鉄分などが豊富なのだそうです。
栄養士さんは、給食を通して子どもたちの健康と成長を支えています。
画像1 画像1

12月15日(水)

【今日の献立】
スパイシーチキン
マカロニのクリーム煮
黒パン
牛乳

画像1 画像1

1年生と2年生

1年生は、たっぷり遊んでもらえたでしょうか?
終了時間になり、1年生を見送ったあとは、2年生が反省会をしていました。下級生を楽しませるために準備したことが、うまくいったかどうか、しっかり振り返っていたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と2年生

1年生と2年生の生活科です。2年生が準備したおもちゃで、1年生と遊ぶ日です。
「こっちへ並んでください」
「あと3回できます」
「おみやげをどうぞ」
2年生が遊び方を教えてあげて、1年生を楽しませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火)

【今日の献立】
こぎつねご飯
けんちん汁
牛乳
ピーチゼリー
(写真を撮る時にお盆に載っていませんが、ピーチゼリーがついています)

だしの味わいがあるけんちん汁でした。

さて、お正月に作ることの多い「お雑煮」ですが、皆様のご家庭ではどのようなお雑煮ですか?
職員も出身地がさまざまなので、「すまし汁に切りもちです」「実家では、白みそに丸もちです」など、いろいろな種類のあることがわかりました。

画像1 画像1

12月13日(月)

【今日の献立】
おかめうどん
大学芋
牛乳

お正月などの子どもの遊びで「福笑い」というのがありますね、遊んだことはありますか?
うどんの具のシイタケや青菜やかまぼこを、「おかめ」の顔のように並べたことから、「おかめうどん」という名がついたそうです。
今日のおかめうどんには、梅のもようの「なると」が入っています。
画像1 画像1

学校図書館より

学校司書が本を紹介します。

赤忍者は、真っ赤な忍者。お城に忍び込みますが、真っ赤な姿はすぐに見つかってしまいます。

追いつめられて、ドロンドローン。

変身上手な赤忍者のお話です。


■『あかにんじゃ』
 穂村弘 作
 木内達朗 絵
 (岩崎書店)
画像1 画像1

掃除の時間

給食の後は、掃除の時間です。今週の当番さんが取り組みます。廊下の机や棚を少しどかして、裏側までしっかり掃いていました! きれいな学校はうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31