かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

学校図書館より わたしも水着を

学校司書が本を紹介します。


主人公は、イスラム教のソマリアからスウェーデンに引っ越してきた少女ファドマ。

イスラム教では女性が人前で肌や髪を見せるのを禁じるが、今の学校には男女一緒に泳ぐプール授業があり、心底驚く。でも、両親が許しっこない。揺れる思いで毎回見学。

でも、ある日、すてきなことが起こります。


■『わたしも水着をきてみたい』
 オーサ・ストルク 作
 ヒッテ・スペ― 絵
 きただい えりこ 訳
 さ・え・ら書房
画像1 画像1

学校図書館より ぺちゃんこスタンレー

学校司書が本を紹介します。

ベッドで寝ていたら、倒れてきた掲示板の下敷きになってぺちゃんこになった、スタンレー少年のお話。

慎重122センチ、横幅30センチ、厚さ1.3センチになって、さまざまな場面で大かつやく。ユーモアいっぱいな1冊です。


■『ぺちゃんこスタンレー』
 ジェフ・ブラウン 著
 トミー・ウンゲラ― 画
 さくま ゆみこ 訳
 (あすなろ書房)
画像1 画像1

学校図書館より  おれ、よびだしになる

学校司書が本を紹介します。今年もよろしくお願いします。
どの本も図書室に置いてあります。探しに来てくださいね。


ぼくは小さいころから相撲(すもう)が大好きで、いつもテレビで相撲を見てた。

一番好きなのは「おすもうさん」ではなくて、「よびだしさん」。誕生日に連れて行ってもらった大相撲で、よびだしさんに朝げいこに誘われて……

大相撲の世界にとびこんだ少年の成長を描いた絵本です。


■『おれ、よびだしになる』
 中川ひろたか 文
 石川えりこ 絵
 (アリス館)


画像1 画像1

学校図書館より ぐりとぐら

学校司書が本を紹介します。


森で雪合戦をしていたぐりとぐらは、雪の上に大きな足あとを見つけました。
その足あとを追いかけていくと……

ぐりとぐらのクリスマスの絵本です。


■『ぐりとぐらのおきゃくさま』
 中川李枝子・山脇百合子 作
 (福音館書店) 
画像1 画像1

冬休み

明日から冬休みです。朝会をリモートで行いました。
(1)冬休みの過ごし方で気をつけてほしいこと
(2)インターネットは、正しく安全に使ってほしいこと
(3)校長先生のお話

「こう・ゆう・すい・か」はクリスマス用に変身しています。今日の朝会での話を覚えていてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

1年生です。グループごとに、いろいろなお店が開かれていて、机の上には手作りの「商品」が置かれています。
「ようふくやさん」には、ぼうし、ズボン。
「みんなのさかなやさん」には、まぐろ、たこ、いか。
「こうきゅう おにくや」なんていうお店もありますね。

「みかん・りんご・もも」をまとめると「くだもの」、「だいこん・にんじん・たまねぎ」をまとめると「やさい」。今日の授業は、実は国語の学習の発展になっています。

お互いに「いらっしゃいませ」「○○をください」と、コミュニケーションをとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 大根収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習「大きくなあれ わたしの野さい」では、秋や冬に育てられる野菜にも挑戦しました。冬休みに入るので、種まきから水やりまで大切に育ててきた大根やかぶを収穫しました。
少し小ぶりでしたが、みんな「葉っぱも食べれるかな。」「大根おろしにしてみるよ。」と献立を楽しそうに考えていました。

6年生 小田原市議会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の校外学習として市議会の議場を見学しました。普段は入ることのできない議長室や委員会室、応接室、議員ロビー、傍聴席なども見学しました。小田原市議会議員の方が各部屋に待機し、説明をしてくださいました。

見学後は、議場の議員席に座り、「議員体験」をしました。議長も6年生の代表者3名。「質問のある方は挙手をお願いします。」「はい!」
こんな機会はめったにないと、大勢の人が議員さんに質問をしました。その様子がモニターに映るので、子供達のやる気はさらに増しました。

議員になろうとしたきっかけから、仕事の苦労ややりがい、給料に至るまで、あらゆる質問に丁寧に答えていただき、今まであまりなじみのなかった市議会を、ぐっと身近に感じることができたようです。

クレーン車

ただいま、新館の工事中です。クレーン車が活躍しています。車体を支える脚と、高いところで作業するためのクレーンが伸びています。
画像1 画像1

5年生

5年生の授業をのぞくと、「6年生を送る会」の話し合い中でした。グループごとの相談が盛りあがっています。
手元の計画書には、計画がたくさん書き込まれていて、準備が進んでいることがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木)

【クリスマス献立】
ローストチキン
クラムチャウダー
麦ご飯
飲むヨーグルト

2021年の給食は、今日が最終回です。冬休み中も、家でしっかりご飯を食べてくださいね。
画像1 画像1

学習用端末の活用ルール

本校では、このたび、児童が学校で使っている学習用端末(クロームブック)の活用ルールを作成しました。覚えやすくするために、合い言葉にしました。

(1)持ち運ぶときのルール…「おみくじ」
(2)安全に使うための注意…「こしあんパン」
(3)使うときの約束 ………「かじきまぐろ」

■教室では、合い言葉ポスターを掲示して、みんなで覚えるようにしています。
■家庭用には、持ち帰り用の冊子を配付しましたので、保護者の皆様もぜひご覧ください。「配付文書(お知らせ)」欄からも見ることができます。

情報機器は、目的に応じて、正しく安全に使いましょう。






4年生

授業は、4年生の算数です。面積を求める公式について学習中。「公式」という用語を、担任の先生がわかりやすく解説しています。

廊下にあるのは、図工の作品です。ただの自画像ではありません。よく見ると、自分の好きなことや得意なことが、顔のまわりにちりばめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)

【今日は「冬至献立」です】
もみのきハンバーグ デミグラスソース
かぼちゃのスープ
ロールパン
牛乳
みかん

今日は「冬至(とうじ)」です。北半球では、昼の時間が1年のうちで最も短くなる日です。日本では、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に浸かったりする風習がありますね。

今年の給食は、明日で終了です。

画像1 画像1

2年生 紙版画

 図工の「たのしく、うつして」では、紙版画で自分の顔を表現しました。
「こんにちは」、「ウルトラポーズでシュワッチ」、「じゃんけんポイ」など、楽しい作品が完成しました。
 ローラーでインクをつける体験も、手や服を汚しながらも楽しくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 絵本作家になりました

 国語の「お話のさくしゃになろう」では、教科書の絵をもとに物語を作りました。みんなとても集中して取り組み、想像力豊かな、どきどきする話や楽しい話を書くことができました。
 完成した物語は、みんなで読み聞かせ会をして楽しみました。
 「はじめ・中・終わり」を意識して、長い、まとまりのある文章がしっかり書けるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(火)

【今日の献立】
すき焼き風煮
みそポテト
麦ご飯
牛乳(写真に写っていませんが、牛乳もあります)

冬には、鍋ものが食卓に上ることが多くなると思います。肉や魚だけでなく、野菜もしっかり食べてほしいですね。
さて、明日は「冬至献立」です。
画像1 画像1

5年生クイズの答え

先週の5年生クイズの答えです。

このグループは、理科の時間に「流れる水の働き」の実験をしていました。

流れる水には「浸食」「運搬」「たい積」の3つの働きがあります。土の山に水を流すところは良かったのですが、はじめから水路を深く掘ってしまったので、実験結果は?だったようです。

そのほかにも、顕微鏡でいろいろな物を見てみたグループ、砂糖がどれだけ溶けるか調べてみたグループなど、自由研究をしたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の作品

3年生の図工の作品で、テーマは「あの日あの時の気持ち」です。「グラデーション」「点描き」「ブロック描き」という3つの新しい描き方にチャレンジしたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

3年生の国語です。上手に説明する方法を学習しています。題材にするものを、各自がクロームブックで探したり、先生の説明を聞いたりしています。

窓側に下がっているのは、いままでの授業のまとめが書かれた模造紙です。いつでも振り返って見ることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31