【開校150周年】  かしこく やさしく たくましく  小田原市立早川小学校

1月25日

画像1 画像1
 今日の給食は梅丸ラーメン、(ホットラーメン)、肉まん、牛乳でした。
 1月25日は中華まんの日です。なぜ、1月25日が中華まんの日かというと、1902年1月25日、北海道の旭川市で日本の観測史上最低気温マイナス41度を記録したことが由来となっています。寒い日に温かい肉まんを食べて温まってもらおうと1月25日が中華まんの日になったそうです。
 みなさん、寒い日が続いています。肉まんで温まってくださいね。

1月22日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、和風きんぴらの包み焼き、野菜のおかか炒め、牛乳でした。
 今日は朝ご飯についてお話しします。みなさんは朝きちんと起きて朝ご飯を食べる時間がありますか。朝ご飯を食べないと、前の日の夕食から17時間何も食べないことになります。すると、エネルギーが空っぽになって元気が出なくなり、頭も働かず、イライラしやすくなってしまいます。
 1日の始まりの朝ご飯、みなさんしっかり食べるようになりましょうね。

1月21日

画像1 画像1
 今日の給食はチキンピラフ、ラビオリのスープ、牛乳、元気ヨーグルトでした。
 今日の給食のラビオリはイタリア料理です。小麦粉を練って作ったパスタ生地の間に、挽き肉やみじん切りにした野菜やチーズなどの食材を挟み、四角形に切り分けたパスタのことです。名称はカブを意味するRapaに由来して、 カブの薄切りにチーズをはさんだ中世の料理に似ていたことから名前がついたそうです。
 みなさん残さず食べてく代ね。

【1月22日】 1年 凧作り・凧あげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日(木)の図工の学習で、凧作りをしました。ペンやクレヨン、色鉛筆で好きなものを書きました。
 「早く外に出て凧揚げをしたい!」と、うずうずしている子どもたちでした!天気も風も絶好の凧揚げ日和でした。みんな疲れ知らずで元気いっぱい走り回っていました。また凧揚げするのが楽しみです。

1月20日

画像1 画像1
 今日の給食はソフトフランスパン、豆フライ、コーンスープ、牛乳でした。
 今日は給食のマナーについてお話しします。給食を食べているときの足どうなっていますか?しっかりと前を向いて食べていますか?いくら給食を残さずに食べていてもきちんと座って食べていないとお行儀が悪いですよね。楽しく食べることは良いことですが、マナーはきちんと守って食べてくださいね。まずは姿勢から始めましょう。

1月19日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、さばの塩焼き、具だくさん味噌汁、牛乳でした。
 今日は給食に使われている鯖についてお話しします。みなさんは「さばを読む」っていう言葉を知っていますか?自分の都合の良いように数を誤魔化すことを「さばを読む」と言います。鯖は鮮度が落ちるのが早いので、急いで数を数えて間違えたところから言われるようになったとのことです。
 みなさん、今日の給食もたくさん食べてくださいね。

1月18日

画像1 画像1
 今日の給食はおかめうどん(ゆで麺)、れんこんのぱりぱり揚げ、牛乳でした。
 今日の給食はリクエスト給食人気NO.1のメニュー「れんこんのぱりぱり揚げ」でした。今日はれんこんをたくさん使いました。1枚1枚調理員さんが手で切って大量のれんこんを数回に分けて2度揚げしてくれました。よく噛んで食べてくださいね。

1月15日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、おだわらっこおでん、小田原産里芋ののっぺい汁、牛乳でした。
 今日の給食は小田原献立です。のっぺい汁に使われている里芋についてお話しします。
 里芋は、食物繊維がさつま芋とほぼ同じで、芋類の中で一番カロリーが低い野菜です。みなさん残さず食べてくださいね。

【1月15日】避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(1月15日)避難訓練を行いました。まず、下の3つの行動を素早く取れるようにシェイクアウト訓練をおこないました。
安全行動1 姿勢を低くする (DROP)
安全行動2 体や頭を守る (COVER)
安全行動3 揺れが収まるまで動かない (HOLD ON)
 災害はいつ起こるかわかりませんが、冷静に行動できるよう訓練を続けていきます。

【1月14日】6年 書き初め会

 1月12日(火)に書き初め会を行いました。
寒い中でしたが、心を落ち着けて真剣なまなざしで書いていました。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日

画像1 画像1
 今日の給食はカレーライス(麦ご飯)、福神漬け、さつま芋のソテー、牛乳でした。
 今日はリクエスト給食の献立カレーライスです。カレーライスについている福神漬けは、大根、なす、かぶ、なた豆、しそのみ実、うり、れんこんなど7種類の材料を細かく刻み、みりん醤油につけ込んだものです。
 カレーと福神漬けの出会いは船の上。客船でインドカレーの添え物のチャツネのかわりに福神漬けが添えられたことが始まりのようです。みなさんたくさん食べてくださいね。

1月13日

画像1 画像1
 今日の給食は玄米パン、鶏肉のマーマレード焼き、白菜の豆乳スープ、牛乳でした。
 今日の給食には豆乳が使われています。豆乳は大豆が原料のもので豆腐を固める前の汁のことを言います。牛乳に比べて低脂質、低糖質でコレステロールを含まない植物性のたんぱく質を摂取することができます。豆乳とビタミンCを一緒に取ると貧血予防にもなります。今日の給食もたくさん食べてくださいね。

1月12日

画像1 画像1
 今日の給食はこぎつねご飯(さくらめし)、白玉雑煮、牛乳でした。
 今日の献立はお正月メニューです。雑煮の歴史は古く、室町時代から既に食べられていたそうです。武士の宴会では必ず一番始めに食べられていた縁起のいい料理でした。雑煮を食べなければ宴が始まりませんでした。この習わしをもとに、一年の始まりである元日に雑煮を食べるようになったと言われています。みなさん残さず食べてくださいね。

【1月8日】あけましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和3年の学校生活が今日から始まりました。寒い朝でしたが、児童会事務局によるあいさつ運度もありました。コロナウィルス感染拡大防止のため、校長先生、生活指導の先生のお話は放送朝会で行いました。校長先生のお話は1月から3月は一年間の締めくくる大切な時期であるということ、そして、一人ひとりが友だちを勇気づける「ありがとう」「ごめんね」「どうしたの?」などの言葉をたくさんかけられるようになってほしいということでした。そして、最後に「このコロナ禍、全校児童のみなさんと一緒に乗り越え、素晴らしい令和3年をつくっていきましょう」と呼びかけていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 アスリート派遣授業2校時3校時4校時