かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

1年生給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24(木)に1年生の保護者を対象とした給食試食会を開きました。栄養士から給食の目標や栄養、主食や牛乳についての話の他、ご家庭に向けてのお願い等について話がありました。その後、場所を1年教室に移し、子どもたちが配膳しているところや食べている様子を参観していただきました。
 本日参加された方はアンケートにご記入のうえ、10月31日(木)までにお子さんを通してご提出お願いします。今後の食育活動にいかしていきたいと思います。よろしくお願いします。
 

秋の気配2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月23日(水)に1年生が校外学習で奥山根公園に出かけました。奥山根公園で普段遊んでいない子は興味津々で元気いっぱい遊んでいました。また、大きなバッタを捕まえたり、枯れ葉を集めて枯れ葉シャワーを楽しんだりと秋を満喫しているようでした。
 

10月24日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、鮭のもみじ焼き、筑前煮、牛乳でした。
 昨日の3色クイズの答えは「黄」でした。じゃがいも・さつまいもなどの芋類は「黄」になります。
 今日の給食は秋を感じられる献立です。紅葉をイメージした鮭のもみじ焼き。体を温める旬の根菜類を使った筑前煮です。
 人が美味しいと思う80%は「視覚」と「情報」と言われています。料理はもちろん、見た目も大事」です。今日は給食でできる限り秋を表現しました。四季を感じる給食を味わってください。

10月23日

画像1 画像1
 今日の給食はきなこロール、さつまいもシチュー、牛乳でした。今日は栄養3色クイズです。以前じゃがいもは黄色でしたが、今日のシチューに使われていたさつまいもは何色でしょうか?
ヒント 野菜は基本的には「緑」の食べ物(体の調子を整える)に分類されますが、さつまいもは違うようです。みなさん考えてみてください。。

10月21日

画像1 画像1
 今日の給食は塩わかめラーメン(ホットラーメン)、神奈川シュウマイ、牛乳でした。今日は「ごちそうさま」の意味についてお話しします。昔は食材を揃えるのは大変なことでした。「馳走」は走りまわるという意味で、食事を出してもてなすために奔走する様子を表わしています。やがて、丁寧語の「御」をつけた「御馳走」になり、そして、いろいろと大変な思いをして食事を準備してくれた方への感謝をこめて「様」がつき、食事の後に「御馳走様でした」と挨拶をするようになりました。みなさん、挨拶しっかりできるようになってくださいね。

スーパーマーケット見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(金)に3年生が社会科の学習の一環で小田原百貨店に校外学習に行きました。普段買い物によく出かけている小田原百貨店ですが、今日は惣菜を作っている調理場や倉庫、−20度の冷凍庫などのバックヤードにも入れいただき貴重な体験ができました。また、「一日の来客人数」「品物を置く工夫」「仕入れの多い県はどこか」など、自分たちの知りたいことを色々と質問していました。
 小田原百貨店のみなさん、本日はお忙しい中、本当にありがとうございました。

10月18日

画像1 画像1
 今日の給食はマーボー豆腐丼(麦ご飯)、ニラもやしスープ、牛乳でした。マーボー豆腐といえば、まず思い浮かぶ食材は「豆腐」ですよね。豆腐は栄養豊富で低カロリーのスーパーフードです。豆腐の原料となっている大豆は「畑の肉」と呼ばれるほどタンパク質が豊富に含まれています。タンパク質は血や肉になる皆さんの体を作る栄養成分です。たくさん食べて元気に週末を過ごしてください。

歴史出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日(金)に6年生が神奈川県立歴史博物館の学芸員の嶋村先生に来ていただき出前講座を体験しました。ペリーが来航して日米和親条約を結んでから日米修好通省条約を結ぶまでの間の動きを教えていただきました。「修好通省条約を結ぶのを嫌がっている日本を説得するのはどうする?」という問題を考えました。子どもたちは「無理矢理とか、戦争をする。」などの考えが出ました。答えは、「回転式の砥石や電信などの進んだ文化を見せて、条約を結ぶといいことがあるよ。」と思わせるというものでした。この他にも現在の横浜の地図と当時の横浜の地図を合わせて、だいぶ埋め立てられてきたことを知りました。
 嶋村先生、遠くからわざわざ来校していただきありがとうございました。
 

森林教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日(木)3校時に5年生が小田原市の農政課の方を講師に招き、森の仕組みを学習する森林教室を受講しました。森林の大切さや、ただ植えるだけでなく間伐をすることで土地の保水力を高めることを実験して学びました。今後は学校林に行ったり、木工団地に出かけたりするなど、この学習を深めていきます。農政課の方からは「5年生の真剣な眼差しや質問などをする態度が素晴らしいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月17日(木)は読み聞かせボランティアの方に来ていただき、全クラス読み聞かせをしていただきました。いつもは朝委員会の時に下学年を中心に読み聞かせをしてもらっていますが、今回は全クラスに入っていただきました。5年生は「りんごのおじさん」という、りんご農家・木村秋則さんをモデルにした絵本です。不可能といわれた無農薬のりんご栽培にたったひとりで挑戦したおじさんの物語です。少し難しいお話ですが、5年生にはしっかりと伝わったかと思います。
 読み聞かせというと小さい子というイメージもありますが、どの学年もじっくり聞いていました。読み聞かせボランティアのみなさんありがとうございました。

10月17日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、サワラのきのこソース、具だくさん味噌汁でした。サゴシ→ナギ→サワラと名前を変えていく出世魚。今日の給食にもなっているサワラ。水分が多く、鮭や鯖などの魚よりも柔らかいので、料理をする時は塩、味噌や醤油などで下味をつけて、身を引き締めてから焼く「ひと工夫」をします。お味噌汁も火加減で「ひと工夫」します。家で食べる食事にもたくさんの「ひと工夫」という愛情がつまっています。
 みなさん、おうちの人に「いつもありがとう」の感謝の気持ち伝えてみてはいかがですか。

10月16日

画像1 画像1
 今日の給食はなすのキーマカレー、ナン、野菜ソテー、牛乳でした。キーマカレーはインド料理です。「キーマ」とは、ヒンディー語で細切り肉やひき肉を意味するそうです。おおまかに、ひき肉で作るカレー料理のことをキーマカレーと呼んでいます。似た料理が日本にもあります。日本ではカレー風味のチャーハンのことを「ドライカレー」と呼び、これは日本オリジナルの料理だそうです。国は違っていても同じような料理があるんですね。
 ところで、昨日の3色クイズの答えですが、牛乳は赤、麦ご飯は黄でした。

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日(金)に前期終業式がありました。校長先生からは今年のノーベル化学賞を受賞が決まった吉野さんのお話がありました。小学生の頃に担任の先生に勧められて「ロウソクの科学」という本を読んで理科が好きになったことや、自分の夢を追い続けることの大切さについてお話がありました。2年生と4年生の児童代表はそれぞれ前期に頑張ったことや後期に向けての豊富を語ってくれました。

10月15日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、回鍋肉、ワンタンスープ、牛乳でした。今日は栄養3色クイズをやりたいと思います。牛乳は栄養3色でいうと何色になるでしょうか?また、麦ご飯の色も考えてみてください。
 給食便りをを見ると、その日に使っている食材が色分けして書いてあります。色事に食材の共通点をさがして覚えてみましょう。

スポーツの秋・遊び紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日(水)の昼休みはロング昼休みでした。今回は全校児童に色々な遊びを体験させる「遊び紹介」でした。普段遊んでいる鬼ごっこや長縄をアレンジした「しっぽ取り」「ダブルダッチ」、そのほかにも「ボール投げ」「登り棒」など体験しました。スポーツの秋!体をたくさん動かして元気に遊んだひとときでした。

秋の気配?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日(水)に1年生が地域の公園に学区探検に出かけました。生活科の学習で季節ごとに出かけ、その違いについて学習します。普段遊びに行ったり、生活科で何度も訪れたりしている場所なので、子どもたちはのびのび元気に遊んでいました。そして、友だちと協力してバッタやトンボを捕まえていました。子どもたちが虫に触る機会が減ってきましたが、生活科では体験を重視した学習として取り組んでいます。

環境事業センター見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月9日(水)4年生が環境事業センターへ校外学習に出かけました。大型クレーンで焼却炉の中にゴミを運ぶ様子やペットボトルや缶の分別などについて見学してきました。日常何気なく捨てているペットボトルや缶などのゴミも資源として生まれ変わることや、この仕事に携わる方々の努力等について学習してきました。今後の生活に生かしてくれればと思います。今回の見学でも校外に出るということで保護者ボランティアの方に参加していただきました。ご協力ありがとうございました。

10月10日

画像1 画像1
 今日の給食はひじきご飯(麦ご飯)、豚汁、牛乳でした。今日の給食で使われているひじきですが、昔から、「食べると長生きをする」と言われるほど、栄養満点な食材です。カルシウムが豊富で丈夫な歯や骨を作ります。また、イライラを沈める作用もあるんですよ。他にも成長ホルモンによって発育を促す作用のヨウ素。中性脂肪を減らし、脂肪をつきにくくする効果のタンニン。さらに、噛みごたえのあるひじきは、満腹感を得やすく、カロリーも低いことからダイエットにも最適な食材です。みなさんたくさん食べてくださいね。

前期目標振り返り朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月8日(火)に前期目標振り返り朝会がありました。5月に全校児童にに向けて発表した自分たちのクラス目標について振り返りました。5年生のクラス目標は「34人35脚〜笑顔で協力、一致団結〜」です。話し合うこと、笑顔で協力すること、一致団結の3項目について振り返りました。全校児童にわかりやすく伝えるために円グラフを用いる工夫もありました。各クラスとも、できたことについては後期も引き続き頑張りたいという気持ち、できなかったことについては、残りの半年で達成できるようになりたいという気持ちを伝えていました。

10月8日

画像1 画像1
 今日の給食は中華丼(麦ご飯)、トックのスープ、牛乳でした。
 昨日の栄養3色クイズの答えは「じゃが芋」でした。じゃが芋は黄色(エネルギーのもとになる)の野菜です。
 今日は「いただきます」の意味を考えます。1つ目は食事に携わってくれた人たち(給食当番・調理員さん・野菜を育てた農家の方)に感謝の心を表わす言葉です。
 2つ目は食材への感謝です。肉や魚はもちろんのこと野菜や果物にも命があると考え、「○○の命を私の命にさせていただきます。」という食材に感謝する意味です。
 これらの意味を考え、今日から丁寧に「いただきます」を心がけましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/26 なかよし班遊び
2/27 ALTソナム先生来校 PTA総会・学級懇談会
2/28 英語専科田代T来校
3/2 臨時休業〜3/24