かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

12月19日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、鰆の塩焼き、五目金平、ソフトひじき、牛乳でした。
 今日はランチルームに掲示してあるチャレンジレシピを紹介したいと思います。掲示したレシピは先月に給食に出た「かまぼこしらすトースト」をはじめとした、冬休みの朝食作りをテーマにした朝食トーストレシピとクリスマスのデコレーションサンタ苺のレシピを用意しました。
 せっかくの冬休み、ちょっと料理に挑戦して、お家の人に振る舞ってみませんか?ぜひ、レシピを持って帰って、作ってみてください。

12月18日

画像1 画像1
 今日の給食はサンドパン、星のコロッケ、冬野菜スープ、牛乳でした。今日の給食では新メニューの星の形をしたコロッケ、そして身体が温まる冬野菜スープが出ました。このスープに入っているさつま芋は豊富な栄養素を含む、低カロリーの美味しい野菜で、主な成分はでんぷんです。食物繊維やビタミンCは、芋類の中で1番多く、古くからエネルギーの補給食品として利用されています。スープには、さつま芋だけでなく他の野菜の栄養もしみ出しているので残さず飲んでくださいね。

12月17日

画像1 画像1
 今日の給食は鶏ごぼうご飯(麦ご飯)、ほうとう汁、牛乳でした。次の日曜日の22日は冬至です。1年で1番太陽が出ている時間が短い日です。昔から冬至の日にゆずのお風呂に入ったり、かぼちゃを食べたりすると、風邪を引きにくく、身体が丈夫になると言われているのを知っていますか?
 今日はちょっと早いのですが、給食で冬至献立として、かぼちゃの入ったほうとう汁を出してみました。寒さに負けず過ごせるよう、みなさんたくさん食べてくださいね。

朝委員会(読み聞かせ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日(火)の朝の活動は5・6年生の朝委員会がありました。職員はそれぞれの委員会で指導にあたるため、わかあゆ級、1年生から4年生までは担任がいませんが、早川小学校ではこの時間に読み聞かせボランティアの方に読み聞かせをしてもらっています。
 ボランティアの皆さんのおかげで今日も無事に委員会活動を行うことができました。ご協力ありがとうございました。

6年租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月16日(月)の3校時に6年生が小田原青色申告会の方を講師に招き「租税教室」を行いました。模擬のお金で1億円を持たせてもらいましたが、その重さにびっくりしていました。また、税金がなくなったらどうなるのか考えるDVDを視聴しました。税金がなくなったら、公園の整備は?お巡りさんの仕事は誰がやるの?など、税金がいかに大切か考える時間となりました。
 小田原青色申告会の皆さんお忙しい中ありがとうございました。

1年生学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月13日(金)の2校時に1年生が学習発表会を行いました。きらきら星の演奏と詩の群読です。詩の群読では自分たちで選んだ詩を練習し、振り付けを考えたグループもありました。緊張しながらも「今まで頑張ってきたことをお家の人の前で発表するんだ。」という気持ちで大きな声で発表することができました。1年生お疲れ様でした。

6年生国会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月9日(月)に6年生が校外学習で国会見学に行きました。体験プログラムでは代表児童が議長となって国会の話し合いを進める体験ができました。また、その後は本会議場の中を見学しました。普段ニュース等で観たことがある場所ではありますが、やはり実際の場所は、広さや静けさに身が引き締まる思いを感じたようです。「国会の会期が延長された場合は、議場の見学ができなくなるかもしれません。」という連絡が急に入っていたので心配されましたが、今回は見学することができて良かったです。

12月16日

画像1 画像1
 今日の給食は担々麺(ホットラーメン)、焼売、牛乳でした。担々麺に入っている、ねぎ、ショウガ、豆板醤の唐辛子など、辛み刺激のある食べ物は、食べると身体がポカポカしてきます。これは、玉ねぎやネギに多く含まれる硫化アリルやショウガに含まれるショウガオール、唐辛子のカプサイシンなどの効果によるもので、発汗作用や刺激で熱を作ります。皆さん、たくさん食べて身体を温めましょう。

12月13日

画像1 画像1
 今日の給食はさつま芋とかぼちゃのカレーライス(麦ご飯)、温野菜(たまねぎドレッシング)、牛乳でした。今日のカレーにはさつま芋が入っています。さつま芋はなぜこのような名前がついたのでしょうか?さつま芋が日本に伝わったのは400年ぐらい前のことです。琉球から薩摩を経て九州地方へ広がりました。さらに、江戸時代には救荒作物として全国に広がっていきました。このように薩摩、今の鹿児島県からきたお芋ということなので薩摩芋と呼ばれるようになったそうです。
 今日で給食週間が終わります。今週の『今日の給食』のコメントは給食委員会の子どもたちが考えてくれました。給食委員会の皆さん、素敵な紹介ありがとう。とっても良かったです。

12月12日

画像1 画像1
 今日の給食は豚肉丼(麦ご飯)、豆腐となめこの味噌汁、牛乳、オレンジゼリーでした。今日の味噌汁の中に入っているなめこは、モエギタケ科スギタケ属のキノコでブナやナラなど、枯れ木や切り株に固まって生えます。日本全国でみられ、古くから親しまれてきました。名前からイメージできるようにナメコは表面がヌルヌルした粘質におおわれたキノコで山吹色の丸みを帯びたかさをしています。天然のなめこは今が旬、味噌汁になめこを入れて美味しく冬をのりきりましょう。

12月11日

画像1 画像1
 今日の給食はホットドック(玄米パン)、マカロニソテー、牛乳でした。今日のホットドックに使われているパンは玄米パンです。玄米パンのもとは、お米を精米する前の玄米です。ということは、今日は水曜日ですが、お米を食べているのと同じですね。「お米はあまり好きではないけど、パンは好き!」という人はこの玄米パンを食べて是非、お米を好きになってほしいです。

12月10日

画像1 画像1
 今日の給食は高野豆腐のそぼろご飯(麦ご飯)、白菜の味噌汁、牛乳でした。高野豆腐は江戸自体の初期に「氷豆腐」と呼ばれていたそうです。高野山で作られる豆腐ということで「高野豆腐」と呼ばれるようになったそうです。そして、高野豆腐は寒い地域で主に食べられていた保存食でもあったそうです。みなさん、今日も残さず食べてくださいね、

12月9日

画像1 画像1
 今日の給食は肉南蛮うどん(ゆでめん)、肉団子の胡麻あんかけ、牛乳でした。今週は給食週間です。今週のここに書かれている内容は給食委員会の子どもたちが自分たちで調べて作った文をもとにしています。
 今日の給食の肉南蛮うどんの南蛮とは、南蛮人がネギを好んで食べていて、そこから南蛮と呼ばれるようになりました。また、大阪の難波がネギの産地のため、大阪では今も肉難波(にくなんば)と呼ばれているそうです。そして、南蛮という言葉の由来は、昔中国では南の方に住む自分たちに従わない人を南蛮と呼んでいたのが、始まりとも言われています。
 今日の給食の肉南蛮うどん、残さず食べてくださいね。

12月6日

画像1 画像1
 今日の給食はチキンライス、ジャーマンポテト、牛乳でした。いよいよ、来週は給食週間です。給食委員会が「食への興味」「正しい食べ方・マナー」「食に対する感謝」をみなさんにもってもらえるように、いろいろいな情報をお伝えしようと思います。楽しみにしていてください。

お話会2 カシュクー冬のお話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員会の読み聞かせの後はカシュ・カシュ・クー・クーによる冬のお話会でした。図書室は図書委員会の子、1・2年生、その他の学年のお話好きな子も含めると70名ぐらいの子どもたちが集まって盛況でした。読み聞かせは、ペープサートを使って聞かせてくれました。題名は「おおきいツリー・ちいさいツリー」で、クリスマスも近くいので子どもたちも楽しく聞くことができました。また、最後には折り紙で作ったケーキのプレゼントもあり、子どもたちは大喜びでした。カシュ・カシュ・クー・クーのみなさんありがとうございました。
 次回の6年生に向けての卒業お話会(2/7)も楽しみにしています。よろしくお願いします。

お話会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日(金)のはロング昼休みは図書室でお話会がありました。カシュカシュクークーのお話会でした。前半は図書委員会による読み聞かせがありました。1つ目は「どかどかじゃんけん大会」の読み聞かせでした。聞き手が絵本の主人公とじゃんけんをする内容なので、とても盛り上がっていました。2つめの「たまごのあかちゃん」は、卵から生まれる前の赤ちゃんを卵の中でかくれんぼしていると表現するかわいらしいお話でした。図書委員会のみなさん素敵な読み聞かせありがとうございました。

5年生学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日(木)の5校時に5年生が学習発表会を行いました。社会や総合的な学習の時間に学んだことを新聞等にまとめ、多目的室と家庭科室を使ってポスターセッション発表をしました。自動車グループ・お米グループ・工業グループ・森林木育グループ・森林環境グループの5つに分かれての発表でした。紙芝居やクイズを取り入れる工夫も多くありました。最後の1枚は、グループは別々でも最後までやりきった気持ちが一つになったいい表情の1枚が撮れました。5年生お疲れ様でした。

2年生学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月5日(木)の4校時に2年生が学習発表会を行いました。国語の教科書で学習した「かさこじぞう」を劇として表現しました。国語の学習では『なりきる』をめあてに学習してきました。かわいいじいさまや、ばあさま、地蔵さまが登場した劇でした。ナレーターも気持ちをこめて読んでいました。また、米俵や人参などの小物も図工の「くしゃくしゃぎゅっ」をいかして上手に作ってありました。劇の終わりに全員で肩を組んで歌った歌もかわいらしく温かな気持ちになりました。終了後に2年生に声をかけると、『緊張した!」と言っていました。2年生お疲れ様でした。

めざましday

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月4日(水)の朝は「めざましday」の日でした。天気は良かったものの、朝の8時はまだひんやりした空気でした。その中を体育委員会の子を中心に元気に体操をしました。寒さのせいか、参加人数が少なめでした。次は18日(水)の朝8時です。もっと多くの子が参加してもらえたらと体育委員会の子も願っています。是非、ご家庭でも送り出す際に声かけしてみてください。朝、体を動かしてからの学習は体も頭もすっきりして始められますよ。

12月5日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、鶏肉のにんにくの醤油焼き、野菜のナムル、牛乳でした。今日の給食のナムルは韓国の家庭料理の定番です。ナムルは野菜や山菜・野草など、茹でて味付けしたものです。それらの野菜類の総称として「野菜の野をナと読み」「物をムルと読んで」野の物をナムル、つまり野菜という意味になるそうです。ナムルの正しい食べ方は、とにかく混ぜること。混ぜると味に一体感がうまれ、おいしさが倍増すると言われています。みなさん残さず食べてくださいね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/26 なかよし班遊び
2/27 ALTソナム先生来校 PTA総会・学級懇談会
2/28 英語専科田代T来校
3/2 臨時休業〜3/24