【開校150周年】  かしこく やさしく たくましく  小田原市立早川小学校

6年生を送る会(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後は6年生です。6年生は自分たちの成長を学校の中で支えてくれた、ボランティアの方・給食の調理員の方などが、もしいなかったら?という劇を見せてくれました。この劇を通して、多くの人たちが支えてくれたから、今があるという思いを伝えていました。そして、合奏も演奏してくれました。
 最後には、学校をいつも支えてくださる各ボランティアさんへ、感謝のメッセージを伝えました。

6年生を送る会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会の出しもの4番手は1年生です。この1年間遊んでもらったり、お世話をしてもらったりした1年生。最後の思い出作りとして一緒に歌を歌ったり、ダンスを踊ったり、途中では、1年生4人VS6年生1人の綱引き勝負もありました。6年生もニコニコしながら参加していました。
 次は5年生です。今までどの学年よりも長く過ごしてきた5年生。そんな思いをメッセージと合奏で6年生に伝えました。そして、最後に「パプリカ」の替え歌です。6年生全員の名前を歌詞の中に入れ込み、歌いました。温かな笑いが体育館の中に広がりました。

6年生を送る会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日(金)の2・3校時に「6年生を送る」が開かれました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会です。各学年の出しものには、それぞれの感謝の気持ちのつまった温かなものでした。
 まずは3年生、人気テレビ番組の笑点の大喜利風に、6年生のすごいところを伝えていました。座布団の代わりに防災ずきんが増えたり、減ったりしていました。
 次は4年生、6年生が今まで送る会でやってきた出しものを「なつかしシリーズ」として、思い出してもらいました。特に4年生の時に踊ったダンスは、6年生も呼んで一緒に踊っていました。
 3番手は2年生です。国語の学習で学んだ、がまくんとかえるくんでおなじみの「お手紙」のその後を6年生を送る会としてお話を作りました。カタツムリ君が一生懸命だけどゆっくりゆっくり、お手紙を届けるところ場面です。最後には、6生にお手紙を届けることが出来ました。

2月21日

画像1 画像1
 今日の給食は豚肉丼(麦ご飯)、もやしスープ、型抜きチーズ、牛乳でした。
 今日はスープに入っているもやしのお話です。もやしとは、植物名ではなく、芽し、萌し、生しという意味で、米、麦、豆類、野菜などの種子を水に浸し、暗いところで発芽、生長させたものです。
 ふつう、もやしというと、豆類から作られたものをさします。なかでも「けつるあずき」から作る「ブラックマッペ」と緑豆から作る緑豆もやしが最も多くお店に出回っています。その他に、大豆から作る大豆もやしなどもあります。
 食物繊維を多く含んでいるもやし、みなさんたくさん食べてくださいね。

2月20日

画像1 画像1
 今日の給食は、二色そぼろ丼(麦ご飯)、根菜すまし汁、牛乳でした。
 まだまだ寒い日が続いています。今日の給食は、体を内側から温めてくれる根菜を使ってみました。根菜とは、大根・カブ・人参・ごぼうなど、土の中で成長する野菜類のことを言います。根菜は、食べると血行をよくしたり、代謝を上げたりする効果があります。他にも若々しさのもとになる抗酸化作用や免疫力を上げるなど、体を温める以外にもさまざま嬉しい効果があります。
 みなさんたくさん食べてくださいね。

2月19日

画像1 画像1
 今日の給食はシュガートースト、ポトフ、牛乳でした。
 今日はポトフに入っている「玉ねぎ」についてお話します。そろそろスーパーなどの野菜売り場で黄色っぽい皮の「新玉ねぎ」が並ぶと思います。みなさんは「玉ねぎ」と「新玉ねぎ」の違いについて知っていますか?一般的に玉ねぎは日持ちを良くするために、収穫してから1か月ほど乾燥させて出荷したものです。それに比べ新玉ねぎは、早取りし、すぐに出荷したものになります。普通の玉ねぎに比べ、甘く柔らかく、生で食べやすくなっているんですよ。機会があったら食べてください。美味しいですよ。

2月18日

画像1 画像1
 今日の飯給食は麦ご飯、鶏肉のサッパリ煮、野菜のじゃこ炒め、牛乳、元気ヨーグルトでした。
 今日は給食の食材の鶏肉についてお話します。鶏肉は体に必要な三大栄養素の1つである「タンパク質」が豊富で、筋肉やお肌、髪など、体のあらゆる組織を作るのに欠かせません。そのほかにも、免疫力を高める抗体を作る役割を持っており、風邪などひかない健康な生活を送るために費用な栄養素になります。
 また、ビタミンAやビタミンB群、ビタミンKなど、数種類のビタミンも豊富に含まれているんですよ。

2月17日

画像1 画像1
 今日の給食はカレーうどん(ゆでめん)、ちくわの磯辺揚げ、牛乳でした。
 今日は、カレーうどんとカレー南蛮うどんについてお話します。似た者同士ですが、実はちょっとした違いがあります。実は南蛮という言葉には、「ネギ」という意味があます。なので、カレー南蛮うどんには、斜め切りした長ネギが入っている場合が多いです。一方、カレーうどんは、普通のカレーをうどんやそばの出汁で溶いたようなものです。カレーにはネギではなく、玉ネギが使われています。だから、入っているネギの種類で呼び方が違うとも言われています。ただし、両方ともお蕎麦屋さんから生まれたといれているところは同じです。みなさん、今日も残さず食べてくださいね。

めざましday

画像1 画像1 画像2 画像2
2月19日(水)の朝は体育委員会による「めざましday」でした。寒い朝でしたが、体育委員会だけでなく、運動場で待っている子も元気に体操していました。そんな姿を見ていた用務員さんも一緒に玄関で体操をしていました。早川小学校は今日も元気に始まりました。

2月14日

画像1 画像1
 今日の給食は麦ご飯、肉じゃが、すまし汁、牛乳でした。
 今日は、肉じゃがに入っている「人参」についてお話をします。人参は免疫力を高め、病気を予防する働きがあります。人参をすりおろしたものは、咳・気管支炎にもお腹が緩い時にも良いと言います。また、寒いこの時期は、しもやけに直接すり込んでマッサージをすると、痒みもとれるそうです。みなさん、万能な人参を残さず食べてくださいね。

2月13日

画像1 画像1
 今日の給食はひじきご飯(麦ご飯)こんにゃくのピリ辛炒め、牛乳、野菜とくだもののゼリーでした。
 今日はおなかの調子を整える給食、こんにゃくメニューです。こんにゃくは昔から「おなかの砂おろし」や「胃のほうき」などと言われてきました。これは、食物繊維が豊富なこんにゃくを食べることで身体に不必要な物を掃除するという意味があります。また、こんにゃくは食物繊維の他にカルシウムの摂取も期待できます。こんにゃくのカルシウムは酸に溶けやすく、体に吸収されやすいため、牛乳・乳製品・小魚よりも吸収されやすいんですよ。残さず食べてくださいね。

大縄大会2回目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この写真は4年生から6年生の頑張っている様子の写真です。第1回の時より記録を伸ばしている学年が多いです。6年生は前回より52回、1年生は43回も記録を伸ばしています。「頑張れ!ドンマイ」など励まし合う姿、記録更新の喜び合う姿は見ているだけで温かな気持ちになります。

第2回大縄大会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月12日(水)の昼休みはロング昼休みで今年度2回目の大縄大会が開かれました。どの学年も1回目の大縄大会の記録を超えるよう、今週は中休みや昼休みを使って練習を重ねて来ました。 この写真は1年生から3年生の頑張っている様子です。


2月12日

画像1 画像1
 今日の給食はコッペパン、マカロニグラタン、野菜ソテー、牛乳でした。
 今日はグラタンについてお話します。グラタンはフランス語で「おこげ」あるいは、「こげめを付ける」という意味があるそうです。おおもとは、鍋にこびりついたついた「おこげをかき取る」という意味の言葉からだそうです。実際、グラタンは容器の底やふたの内側に焼き付いて焦げた料理の部分、つまり、失敗した焼き料理のお焦げが美味しかったところから始まったと言われています。
 こんなに美味しく、手間のかかったグラタンが失敗作だったなんて…逆に成功ですよね。みなさん残さず食べてくださいね。


2月10日

画像1 画像1
今日の給食はわかめラーメン(ホットラーメン)、焼売、牛乳でした。
 今日はラーメンについてお話します。給食では出てくることはないのですが、ラーメン屋さんではよく見るスプーンのような食器、「レンゲ」。正式には「散蓮華(ちりれんげ)」といいます。蓮の花から散った1枚の花びらに見立ててついたと、言われています。
 きれいな名前の由来ですね。ぜひ、お家の人にも教えてあげてください。

卒業お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(金)のロング昼休みは、カシュ・カシュ・クー・クーによる6年生に向けての卒業お話会でした。3冊も読み聞かせてくれました。1冊目は自然の情景が浮かんでくる本で子どもたちはシーンと聞き入っていました。2冊目は登場人物のかえるが「なんで」と言うたびに笑い声が上がる楽しい話でした。そして、3冊目は卒業を迎える6年生に向けて、これからの生き方にヒントやメッセージが散りばめられた本でした。最後には、しおりをプレゼントしてくださいました。3月に卒業を迎える6年生に素敵な思い出のプレゼントとなりました。
 カシュ・カシュ・クー・クーのみなさんありがとうございました。
 
 

スポーツリズムトレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日(木)の2校時(1・2年生)3校時(3・4年生)4校時(5・6年)にスポーツリズムトレーニング協会の安藤匡哉先生をお招きして、リズムトレーニングの体験学習を行いました。リズムトレーニングとは、音楽に合わせて体を動かすというものです。手拍子から始め、徐々に動きを増やしたりジャンプしながら動いたりと、とても楽しく活動できました。子どもたちは元気いっぱい、体を動かすことの楽しさを味わっていました。

学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月5日(水)の5校時に今年度最後の学習参観がありました。6年生は英語活動、1年生は生活科の昔遊びの発表など、どのクラスも落ち着いて学習していました。4年生は、11月28日の学習発表会が納得がいかないという思いから、「総合的な学習の発表をもう一度やりたい。」と考え、そして、その後も続けてきた学習のまとめとして発表していました。

3年生学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月5日(水)の3校時に3年生が学習発表会を行いました。理科で学習した蚕についての発表の他、総合的な学習で取り組んだ折り紙、音楽のリコーダー演奏など、今年1年間の取り組みを発表していました。お家の人に間近で見てもらえる嬉しさと緊張の中、頑張っていました。発表を終えた後のホッとした顔が印象的でした。3年生、お疲れ様でした。

後期目標振り返り朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日(火)の朝は後期目標振り返り朝会がありました。5月に目標を発表し、10月に前期の振り返り、そして、2月に最後の振り返りをしました。どのクラスも、今年一年の自分たちの成長を振り返りました。「目標は大体達成できたけど、まだ出来ていないことを、残りの2か月で意識しながら過ごしていきたい。」と発表していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/26 なかよし班遊び
2/27 ALTソナム先生来校 PTA総会・学級懇談会
2/28 英語専科田代T来校
3/2 臨時休業〜3/24