白鴎中学校の様子を紹介しています。

地区陸上大会

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の土曜日、城山陸上競技場で地区中学校陸上大会がありました。本校は陸上部がありませんが、希望者16名が暑い中を全力で戦いました。砲丸投げ男子では3位に入賞するなどみんなよく頑張りました。

教育委員会からのお知らせ

 小田原市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症にかかる学級閉鎖等の見直しについて連絡がありました。学級閉鎖の基準が「直近3日間に3人の陽性者」から「5人」に変更になりました。
 詳細はホームページの配付文書「お知らせ」をご覧ください。

授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は全職員参加による授業研究会を行いました。生徒が楽しい!分かった!もっとやってみたい!と実感できる授業とは、どんな授業なのか?どのような工夫が必要なのか?校内の教員による研究発表と市教育委員会から講師を招いての講話によって、議論を深めました。9月スタートまであと1週間、少しでも楽しく分かりやすい授業をめざして準備を進めています。生徒のみんなもそろそろ学校モードに切り替えてくださいね。宿題、終わったかな??

真夏の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午前中のグラウンド、テニス部と有志の特設陸上部が練習をしていました。陸上部は、今度の土曜日に大会があります。是非頑張ってください。どちらも熱中症対策として、水分を取り休憩も挟みながら活動していました。

職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の木曜日に全職員が参加しての研修会を行いました。午前は、校内に不審者が侵入したことを想定した対応研修と講師を招いての不祥事を起こさないための研修を行いました。午後は教育委員会主催の教育講演会に参加し、盛りだくさんの1日となりました。

体育科教員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午前、1市3町の中学校体育科の教員が本校に集まってきました。小田原体育協議会から講師を派遣してもらってのグランドゴルフの実技研修会でした。そこまで暑くないという気温の中、無事に行われました。体育の先生たちとても楽しそうでした。

ハチの巣駆除

画像1 画像1
画像2 画像2
8月17日、学校閉庁日も終わり通常業務となりました。校舎の内外を点検していると、体育館の外側の窓にハチの巣を発見。数名の職員で駆除しました。本日体育館の部活動がなくて良かった!

関東水泳大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の生徒が茨城県で行われた関東中学校水泳大会に出場しました。種目は背泳ぎ100m、入賞まであと0.1秒の第10位!関東のトップ10ですから、スゴイです。大変よく頑張りました!競技中は撮影禁止のため画像はありません。

リモートによる研修

画像1 画像1
画像2 画像2
小田原市教育委員会主催の研修がリモートで行われました。本来なら対面で行うのですが、コロナが出てからリモート形式の研修が増えています。この日は受講側だけでなく、講師としても本校の職員が参加しました。

校長室床修理

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室や職員室の床のダメになっている箇所の修理をやってもらいました。校舎もだいぶ古くなっており、あちこちにガタが来ています。夏休みなどの長期休業中は修理、修繕の良い機会です。業者の皆様、ありがとうございます。

濃厚接触者の待機期間の見直しについて

小田原市教育委員会から標記の「お知らせ」が来ましたので、ホームページにも掲載します。ご確認ください。

 ここをクリックしてください → 濃厚接触者の待機期間の見直し(お知らせ)

バスケ部、県3位!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前日、中川西中をくだし、見事県ベスト4に進出した我がバスケ部。31日大会最終日、県の準決勝、相手は横浜地区1位の鶴ヶ峰中。横浜1位と県西1位の対戦となりました。関東大会に進めるのは、県で2チームのみ、つまりこの試合に勝てば関東大会進出です。試合序盤、お互いシュートが入らない中、少しずつペースをつかみ前半終了時点で23対19でリード。このままいけば関東が見えてくると思いきや、第3ピリオド相手の逆襲をくらい逆転。最終ピリオド反撃をするも45対57で惜敗。終了後、3年生と顧問の先生の目には、悔しさと充実感の混ざった涙が・・・。冬の県新人戦に続いての連続県3位は立派です。地区大会から県大会最終日まで戦った全部員に拍手を送りたい。1年生も応援や準備片付けでよく頑張ってくれました。最後にここまで陰で支えていただいた保護者の皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。そして、選手をいっぱい誉めてあげてください。バスケ部のみんな、素晴らしい夏をありがとう!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

進路便り