白鴎中学校の様子を紹介しています。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の登校時間に生徒会が赤い羽根共同募金を行っています。本日は校長先生も募金してくれました。共同募金は、もともと昭和22年、戦後復興の一助となることを目的として始まりました。集まった募金は、地域のボランティア団体や子育てサークル、高齢者・障がいのある方への支援、社会福祉施設、社会福祉協議会などで使われています。これらの趣旨をご理解いただき、募金への協力よろしくお願いします。

11月29日の給食

画像1 画像1
メニューは、牛乳、チキンカレーライス、もやしのナムルです。ところでナムルって、何?韓国語で「和え物」という意味で、野菜を茹でてごま油などで和えた料理のことだそうです。韓国の家庭では定番の料理で、日本でいう大根やキュウリの漬け物みたいなものかな・・・?

5組調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
5組のみんなが調理実習で芋けんぴを作っていました。ピーラーを使い皮むきに奮闘中!さあ、美味しい芋けんぴはできるでしょうか?

クリスマスツリー

画像1 画像1
校長室前の廊下にクリスマスツリーが登場しました。色鮮やかな電飾が気持ちまで明るくしてくれます。休み時間に足を止める生徒も多くいます。もうすぐ12月、早いですね。明日からは、3年生は三者面談です。3年生の保護者の皆様、よろしくお願いします。

海岸マラソン2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日は2年生の海岸マラソンがありました。この日もよく晴れて、笑顔で走る2年生の姿に見ているこちらも元気をもらいました。中には生徒一緒に走る教員の姿も見られました。

11月25日の給食

画像1 画像1
メニューは、牛乳、八王子ラーメン、ナゲットです。八王子は、小田原と同じで北条氏にゆかりのある土地です。その関係で献立に八王子ラーメンが登場したようです。刻んだタマネギが入ったご当地ラーメンです。美味しくいただきましたが、刻みタマネギはあまり入っていませんでした。たまたまかな?

海岸マラソン1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に続き、今日は1年生の海岸マラソンでした。今日もいい天気でみんな気持ちよく走っていました。

海岸マラソン3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後に白鴎中伝統の「海岸マラソン」3年生の部がありました。昭和22年から継続している伝統行事で、45年くらい前は週に1回実施していたようです。今日はすごい風で前に進むのも大変でしたが、3年生はみんな頑張っていました。明日1年生、明後日2年生が行います。

11月24日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、鯖のピリ辛焼き、肉じゃがです。今日は「和食の日」です。日本の自然から生まれ、歴史の中で育まれた私たちの食文化「和食」を理解し、和食の味の基本である「だし」を味わいましょう。

学級活動授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小田原市教育研究所の共同研究の一環で、本日学級活動の研究授業が行われました。テーマは「みんなで楽しめる学級レクを考えよう」です。個やグループで考えた様々なアイデアをみんなで共有して、全員が楽しめるレクについて話し合いました。今回の研究授業では、研究員の他校の先生や研究所職員の皆様にも参加していただき、授業後に研究協議を行いました。

11月22日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、麦入りご飯、チキンメンチカツ、とろみ汁、ヨーグルトです。雨で肌寒く感じる中、とろみ汁の温かさが心に染みました。

海岸マラソン延期

本日11月22日に予定していた海岸マラソンは、天候不良が予想されるため延期としました。よって、24日に3年生、25日に1年生、26日に2年生がそれぞれ行います。

11月19日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、神奈川県産ひじきごはん、つみれ汁、湘南ゴールドゼリーです。今週は、神奈川県産ウィークの献立でした。美味しかったです。

家庭科公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、家庭科の公開授業がありました。次の時間に行う調理実習の練習として、じゃがいもの皮むきについて学んでいました。紙とダンボールでできた包丁の模型を使った皮むきの練習では、上手な生徒もいれば、それじゃ指切っちゃうよという危なかしい生徒もいました。次回、鮭のムニエルちゃんとできるかな?!

11月18日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、タン麺、さつま揚げの甘辛炒めです。タン麺、人気なのですが、今日はスープの味がちょっと薄いという声がかなりありました。
ところで、タンメンとラーメンの違い分かりますか?タンメンは、炒めた野菜とスープを一緒に煮込み、ゆでた麺にかけるのに対し、ラーメンはゆでた麺をスープに入れて最後に具材をトッピングしたものです。「だからどうした雑学」のコーナーでした。

PTA運営委員会

画像1 画像1
昨日の夜、第3回PTA運営委員会が行われました。参加してくださった保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。コロナがこのまま落ち着いてくれれば、PTA活動も以前のように活発にできるのですが・・・!

11月17日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、ご飯、鶏肉の味噌漬け焼き、小松菜の辛子醤油和えです。個人的に私は小松菜の辛子醤油和えが好きですね!今日も美味しく頂きました。

11月16日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、ロールパン、フライドチキン、ポテトとツナのソテーです。チキンをパンにはさんで食べた人もいました。お肉はなかなかのボリュームでした。ご馳走様でした!

3年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が家庭科の調理実習で蒸し餃子を作っていました。真ん中の写真、蒸す前のものですがさすが3年生、とても綺麗な仕上がりです。スクールボランティアの方にも来ていただきました。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、月一回の各委員会の打ち合わせの日です。これまでの活動を振り返り、今後の活動の計画を立てます。どの委員会も生徒会本部も集中して取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

HP掲載資料

進路便り